カレンダー
前日オッズでも当然のように抜けた人気なんですよね。京都競馬場で行われる秋華賞。本当はブエナビスタを最後の一冠で負かしたレッドディザイアなどを思い出し、ヴィルシーナの本命を考えたり、優駿牝馬で1番人気に支持されたミッドサマーフェアの本命も考えたりしていたのですが、土曜日の府中牝馬Sで、蛯名正義騎手、内田博幸騎手が2着3着に敗れたのを見て、ちょっと優勝までは…と思ってしまった。前日の単勝オッズでは2番人気のアイムユアーズは、過去にスイープトウショウで秋華賞の差しきり勝ちを決めた池添謙一騎手が乗ることもあって、期待したいけど、やっぱりジェンティルドンナには勝てなさそう…。
ここまで来たら、素直に牝馬三冠に期待してジェンティルドンナの本命でいいですよね。
秋華賞
◎14番:ジェンティルドンナ
○01番:ヴィルシーナ
▲17番:アイムユアーズ
△15番:ミッドサマーフェア
ちょっと怖いけど、これで良いでしょう…
ここまで来たら、素直に牝馬三冠に期待してジェンティルドンナの本命でいいですよね。
秋華賞
◎14番:ジェンティルドンナ
○01番:ヴィルシーナ
▲17番:アイムユアーズ
△15番:ミッドサマーフェア
ちょっと怖いけど、これで良いでしょう…
PR
もう、京都競馬場で日曜日に行われる秋華賞の牝馬三冠誕生ばかりが話題になっている気がする今週のJRAですが、秋華賞と同じ日には東京でジャンプレースの重賞が、そして土曜日は東京競馬場で府中牝馬ステークスという牝馬限定の重賞競走が行われますね。今回は土曜日の重賞のみアップします。
府中牝馬ステークスは17頭も揃いましたね。今回の注目はやっぱり内田博幸騎手の乗るドナウブルーでしょうね。たいかジェンティルドンナのお姉さんですよね。クラシックも期待されながら、成長が遅かったようですが、ここへ来て本格化したイメージがあります。内田博幸騎手はジェンティルドンナに3度も2着に泣かされたヴィルシーナに秋華賞では騎乗しますが、ここ勝てばその勢いであるいは…? 対抗は関東ではリーディングを争っている蛯名正義騎手のスマートシルエットにします。前走の新潟記念も6着とはいえ、差はそれほどでもなかったし、前々走は1800メートルを勝っているしね。ホエールキャプチャはヴィクトリアマイルを勝った実績馬ですが、別定で56kg背負うのと外枠なので評価を割引ました…。
府中牝馬ステークス
◎11番:ドナウブルー
○08番:スマートシルエット
▲17番:ホエールキャプチャ
△12番:シースナイプ
府中牝馬ステークスは17頭も揃いましたね。今回の注目はやっぱり内田博幸騎手の乗るドナウブルーでしょうね。たいかジェンティルドンナのお姉さんですよね。クラシックも期待されながら、成長が遅かったようですが、ここへ来て本格化したイメージがあります。内田博幸騎手はジェンティルドンナに3度も2着に泣かされたヴィルシーナに秋華賞では騎乗しますが、ここ勝てばその勢いであるいは…? 対抗は関東ではリーディングを争っている蛯名正義騎手のスマートシルエットにします。前走の新潟記念も6着とはいえ、差はそれほどでもなかったし、前々走は1800メートルを勝っているしね。ホエールキャプチャはヴィクトリアマイルを勝った実績馬ですが、別定で56kg背負うのと外枠なので評価を割引ました…。
府中牝馬ステークス
◎11番:ドナウブルー
○08番:スマートシルエット
▲17番:ホエールキャプチャ
△12番:シースナイプ
昨年は震災の影響で東京競馬場で開催されたマイルチャンピオンシップ南部杯。オイラは阪神競馬場で中継で観ていましたが、今年は順当に盛岡競馬場で行われますね。JRAの競馬場およびWINSで発売されることは無いようですが、全レース終了後に録画放送ぐらいはしてくれるのかな? そのまえに凱旋門賞の録画放送するか…。昨年、東京競馬場で勝ったトランセンドって、いま何してるんですかね? って感じですし、地方ばっかり走って評判はいまいちながら、ダート界に君臨(?)したスマートファルコンも引退し、これからのダート界はどの馬が牽引するのかな? と思っていたら、ひところ不振に見えて、時代は終わったなぁ…と思えたエスポワールシチー…といっても、ずっと安定した成績は残していたんですけどね。ただ今年はかしわ記念でJpn1を勝ち、帝王賞では2着。前走も差の無い2着で、ここは主役でしょう。対抗馬もJRA馬ですね。ちょっと今回は地方馬に連対の可能性は低そう…。ナムラタイタンは東京競馬場が得意なので左回りが合うイメージ。アドマイヤロイヤルは安定してるし、鞍上も魅力かな。
マイルチャンピオンシップ南部杯
◎10番:エスポワールシチー
○08番:ナムラタイタン
▲01番:アドマイヤロイヤル
△03番:メイショウタメトモ
PAT会員ならIPAT投票で買えるんですよね。オイラは、IPAT投票、楽天競馬、オッズパーク、SPAT4、どれで買おうかなぁ…
マイルチャンピオンシップ南部杯
◎10番:エスポワールシチー
○08番:ナムラタイタン
▲01番:アドマイヤロイヤル
△03番:メイショウタメトモ
PAT会員ならIPAT投票で買えるんですよね。オイラは、IPAT投票、楽天競馬、オッズパーク、SPAT4、どれで買おうかなぁ…
3日連続開催の月曜日、京都競馬場では重賞の京都大賞典が行われますね。レースには関係無いのですが、月曜日はKBS京都放送のうまDOKIという番組があるのですが、先々週も阪神競馬場開催のときの月曜日に放送がありましたが、さすがに今井りか様を見ることはできませんでした。明日、邪な気持ちで京都競馬場に行っても、今井りか様をチラ見なんてできないでしょうから、阪神競馬場のパークウィンズを利用しよう。
さて、レースのお話、京都大賞典の前日オッズを見ると、3頭が抜けていますね。ちょっと迷うけれど、この3頭の中では一番人気の無いローズキングダムを本命にします。理由は小牧太騎手が乗っているからですね。デビューからG1勝ちまで4連勝で手綱を獲っていたのですが、オイラの思い出ではお母さんのローズバドに遡ります。まだ地方騎手だった小牧太騎手がフィリーズレビューで人気のハッピーパスを差しきった、ローズバドの走りに惚れて、随分応援して損させられた思い出が…。いやはや、そんなのはどうでも良いのですが、とにかくガンバレ、ローズキングダム。フミノイマージンは前走の札幌記念が素晴らしかったけど、ここはどうでしょうね。ギュスターヴクライは岩田康誠騎手に期待ですが、この3頭で決まるかな? ビートブラックの取消は残念ですね。幸英明騎手の騎乗機会が減ってしまいましたね…。
京都大賞典
◎08番:ローズキングダム
○06番:ギュスターヴクライ
▲04番:フミノイマージン
△13番:フォゲッタブル
さて、レースのお話、京都大賞典の前日オッズを見ると、3頭が抜けていますね。ちょっと迷うけれど、この3頭の中では一番人気の無いローズキングダムを本命にします。理由は小牧太騎手が乗っているからですね。デビューからG1勝ちまで4連勝で手綱を獲っていたのですが、オイラの思い出ではお母さんのローズバドに遡ります。まだ地方騎手だった小牧太騎手がフィリーズレビューで人気のハッピーパスを差しきった、ローズバドの走りに惚れて、随分応援して損させられた思い出が…。いやはや、そんなのはどうでも良いのですが、とにかくガンバレ、ローズキングダム。フミノイマージンは前走の札幌記念が素晴らしかったけど、ここはどうでしょうね。ギュスターヴクライは岩田康誠騎手に期待ですが、この3頭で決まるかな? ビートブラックの取消は残念ですね。幸英明騎手の騎乗機会が減ってしまいましたね…。
京都大賞典
◎08番:ローズキングダム
○06番:ギュスターヴクライ
▲04番:フミノイマージン
△13番:フォゲッタブル
JRAの3日連続開催の2日目。日曜日は東京競馬場で毎日王冠が行われますね。せっかくのお仕事がお休みなのに、私用のため京都競馬場や阪神競馬場に行けないのは残念。どー考えても東京競馬場には行けないんですけどね…。
毎日王冠を1番人気で勝つと天皇賞(秋)で勝てないイメージがあったのですが、昨年のダークシャドーがそんな不安を一蹴してくれました。前日オッズの1番人気はNHKマイルカップ以来となるカレンブラックヒルですね。NHKマイルカップでは逃げ切りましたが、今回は最内におそらく逃げるであろうシルポートがいるので、その馬のペースを見ながらレースがでkそうで、開幕週は先行有利といわれるし、展開も向きそうなのも人気を押し上げているんでしょうね。ただ初の古馬相手なのに、G1を勝っているので差の無い56kgを背負わされているし、1600メートル戦しか出走したことがないので200メートル伸びてどうなのか…、と、不安もありますが、今年の3歳馬はすでに活躍しているので期待したいところです。東京競馬場が得意なのか、目下二連勝中の福永祐一騎手が三連覇を狙う相棒は安田記念馬ストロングリターン。開幕週では差しの脚質だけに厳しそうですが、ペースがあがればあるいは…。エイシンフラッシュは東京優駿(日本ダービー)以降勝ちがないのでおさえまでかな…。トーセンレーヴはまた海外騎手で走るんですね。着外、優勝、着外、優勝ときてるので、つぎは負けなのでは…という不安もありつつも、期待しちゃおう…。
毎日王冠
◎04番:カレンブラックヒル
○16番:トーセンレーヴ
▲13番:エイシンフラッシュ
△12番:ストロングリターン
毎日王冠を1番人気で勝つと天皇賞(秋)で勝てないイメージがあったのですが、昨年のダークシャドーがそんな不安を一蹴してくれました。前日オッズの1番人気はNHKマイルカップ以来となるカレンブラックヒルですね。NHKマイルカップでは逃げ切りましたが、今回は最内におそらく逃げるであろうシルポートがいるので、その馬のペースを見ながらレースがでkそうで、開幕週は先行有利といわれるし、展開も向きそうなのも人気を押し上げているんでしょうね。ただ初の古馬相手なのに、G1を勝っているので差の無い56kgを背負わされているし、1600メートル戦しか出走したことがないので200メートル伸びてどうなのか…、と、不安もありますが、今年の3歳馬はすでに活躍しているので期待したいところです。東京競馬場が得意なのか、目下二連勝中の福永祐一騎手が三連覇を狙う相棒は安田記念馬ストロングリターン。開幕週では差しの脚質だけに厳しそうですが、ペースがあがればあるいは…。エイシンフラッシュは東京優駿(日本ダービー)以降勝ちがないのでおさえまでかな…。トーセンレーヴはまた海外騎手で走るんですね。着外、優勝、着外、優勝ときてるので、つぎは負けなのでは…という不安もありつつも、期待しちゃおう…。
毎日王冠
◎04番:カレンブラックヒル
○16番:トーセンレーヴ
▲13番:エイシンフラッシュ
△12番:ストロングリターン
今週も3日連続開催ですね。先々週はもともと3日開催で、先週は台風の影響で日曜日の阪神競馬場で施行予定だったレースが中止で月曜日に代替開催されての3日連続開催。そして今週は、舞台を東京競馬場、京都競馬場に移しての3日連続開催ですね。しかも今週は3日ともに重賞が組まれております。今夜は土曜日の重賞のデイリー杯2歳ステークスの予想します。2歳馬はまだレース経験も浅く、実力がよくわかりませんが、1200メートル戦とはいえ、すでに重賞を勝っているマイネルエテルネルを本命にします。開幕週の1枠も良さそう。小倉2歳Sで2着だったクラウンレガーロは逆転までは難しい気がするので、1戦1勝馬で判断難しいのですが、前走人気に応えて勝ったメイケイベガスターに期待します。シリウスSでは損させられてしまった川須栄彦騎手に今週こそは稼がせていただき…たいのですが…。あとは前走が3着だったとはいえ1600メートルの重賞を経験している牝馬サウンドアリーナかな…?リーディングトップの浜中俊騎手だし人気の一角になるんだろうなぁ…、大外は開幕週では割引かもしれませんが…。
デイリー杯2歳ステークス
◎01番:マイネルエテルネル
○07番:メイケイベガスター
▲12番:サウンドアリーナ
△02番:クラウンレガーロ
デイリー杯2歳ステークス
◎01番:マイネルエテルネル
○07番:メイケイベガスター
▲12番:サウンドアリーナ
△02番:クラウンレガーロ
なんか知らないけれど、10月の初旬は統一ダートグレード競走が目白押しです。昨夜の予想は一所懸命書いた文をロストするという涙な事態になりましたが、馬券が的中で喜びもひとしおです。
木曜日は東京シティ競馬場…大井競馬場で『Road to JBC』の牝馬限定重賞、レディプレリュードが行われます。今回は戸崎圭太騎手が跨るクラーベセクレタと岩田康誠騎手が跨るミラクルレジェンドの2頭が人気を集めそう。個人的には福永祐一騎手の跨るリアラライズキボンヌという馬名を見て「キボンヌぅ~…」と、興味を持ったので3歳馬だし買うつもりでいたら、出走取消でやんの…。
さて、ミラクレジェンドは昨年の覇者で、この距離は得意そうなので強敵ですが、本命は地の利もありそうなクラーベセクレタにします。どっちにしてもどちらが勝つかは難しいところですが、、この2頭のワンツーが濃厚じゃないかな? とは思います。
あとはJRAの中なら、4歳で成長も見込めそうなダートムーア。地方なら昨年4着と健闘しているショウリダバンザイかな?
レディスプレリュード
◎10番:クラーベセクレタ
○07番:ミラクルレジェンド
▲08番:ダートムーア
△03番:ショウリダバンザイ
クラーベセクレタ、ミラクルレジェンドが両方4着以下だったら、三連単は物凄いことにりそう…。
木曜日は東京シティ競馬場…大井競馬場で『Road to JBC』の牝馬限定重賞、レディプレリュードが行われます。今回は戸崎圭太騎手が跨るクラーベセクレタと岩田康誠騎手が跨るミラクルレジェンドの2頭が人気を集めそう。個人的には福永祐一騎手の跨るリアラライズキボンヌという馬名を見て「キボンヌぅ~…」と、興味を持ったので3歳馬だし買うつもりでいたら、出走取消でやんの…。
さて、ミラクレジェンドは昨年の覇者で、この距離は得意そうなので強敵ですが、本命は地の利もありそうなクラーベセクレタにします。どっちにしてもどちらが勝つかは難しいところですが、、この2頭のワンツーが濃厚じゃないかな? とは思います。
あとはJRAの中なら、4歳で成長も見込めそうなダートムーア。地方なら昨年4着と健闘しているショウリダバンザイかな?
レディスプレリュード
◎10番:クラーベセクレタ
○07番:ミラクルレジェンド
▲08番:ダートムーア
△03番:ショウリダバンザイ
クラーベセクレタ、ミラクルレジェンドが両方4着以下だったら、三連単は物凄いことにりそう…。
昔、昔、といっても10年は経たないな…、8~9年ほどまえ、D-net及びSPAT4に加入したときに、まさかJRAのIPATで地方競馬が買えるようになるとは思わなかった。といっても、D-netやSPAT4に加入したときは、JRAの電話投票はPCのインターネット投票もできなかったんですけどね…。時代の流れって凄いな…。D-netはいまはオッズパークになってしまってるし…。
前置きが長くなりましたが、火曜日は金沢競馬場で白山大賞典という統一ダートグレードレースが行われますね。本来なら地方開催の統一ダートグレードレースでIPAT投票で初めて投票できるレースになるはずだったんですが…。台風の影響で月曜日にJRAの開催があった影響か、1日順延で10月3日から開始になってしまったようですね。
金沢競馬場の白山大賞典って、もっと夏にあったイメージがあるんですけど、こんな時期だったかな?
いつもは、JRA所属馬を迷わず本命にすることが多いのですが、今回は迷ってます。ナムラダイキチという元JRAでいまは金沢競馬所属の馬、地元の金沢ではブイブイ言わせている馬で、前走、前々走の重賞でも圧勝でしたからねぇ…。地の利で圧勝もあるかも? JRA馬で人気しそうなのはニホンピロアワーズですかね、今回はちょっと間隔が開いたのは気になりますが…。エーシンモアオバーの逃げも気になるけれど、月曜日の阪神競馬場で3勝した川田将雅騎手に期待してダイシンオレンジを買いたいところ…。今回はJRA勢も微妙なんだよね。地方馬ではナムラダイキチと逆転は厳しいでしょうが、JRA勢がふるわなかったときに金沢でのワンツーがあるかも? で、ジャングルスマイルも気になる…。
ちょっと迷うけど、構図としては、元JRA馬とはいえ、地方馬ナムラダイキチvs.中央馬ニホンピロアワーズの頂上決戦というイメージなのだろうか?
白山大賞典
◎01番:ナムラダイキチ
○12番:ニホンピロアワーズ
▲05番:ダイシンオレンジ
△08番:ジャングルスマイル
前置きが長くなりましたが、火曜日は金沢競馬場で白山大賞典という統一ダートグレードレースが行われますね。本来なら地方開催の統一ダートグレードレースでIPAT投票で初めて投票できるレースになるはずだったんですが…。台風の影響で月曜日にJRAの開催があった影響か、1日順延で10月3日から開始になってしまったようですね。
金沢競馬場の白山大賞典って、もっと夏にあったイメージがあるんですけど、こんな時期だったかな?
いつもは、JRA所属馬を迷わず本命にすることが多いのですが、今回は迷ってます。ナムラダイキチという元JRAでいまは金沢競馬所属の馬、地元の金沢ではブイブイ言わせている馬で、前走、前々走の重賞でも圧勝でしたからねぇ…。地の利で圧勝もあるかも? JRA馬で人気しそうなのはニホンピロアワーズですかね、今回はちょっと間隔が開いたのは気になりますが…。エーシンモアオバーの逃げも気になるけれど、月曜日の阪神競馬場で3勝した川田将雅騎手に期待してダイシンオレンジを買いたいところ…。今回はJRA勢も微妙なんだよね。地方馬ではナムラダイキチと逆転は厳しいでしょうが、JRA勢がふるわなかったときに金沢でのワンツーがあるかも? で、ジャングルスマイルも気になる…。
ちょっと迷うけど、構図としては、元JRA馬とはいえ、地方馬ナムラダイキチvs.中央馬ニホンピロアワーズの頂上決戦というイメージなのだろうか?
白山大賞典
◎01番:ナムラダイキチ
○12番:ニホンピロアワーズ
▲05番:ダイシンオレンジ
△08番:ジャングルスマイル
誰が言い出したのか知らないけれど、 電撃の6ハロン戦! なんて呼ばれるようになったスプリンターズステークス。JRAでは宝塚記念以来となるG1競走だけに、オイラならずとも心待ちにしたファンは多いでしょうね。でも、スプリンターズSよりも台風が気になってしまう。一応関東の方は夕刻あたりから影響が強くなって、暴風域に入るとすれば夜間らしいので、中山競馬場で行われるスプリンターズS自体が中止になることはないでしょうが、阪神競馬場は現在IPAT投票による夜間発売を停止しているようですね。JRAのことだから、よっぽどじゃないと中止にはしないと思いますが、もし、阪神競馬場の開催が中止となれば、よっぽどのことだと覚悟しないといけないのかもしれませんね。
午前中ぐらいはひょっとしたらもつかもしれませんが、さすがに午後は雨でしょうね。ちょっと迷ってはいたのですが、基本カレンチャンは買う気がなかったのでパス。内枠を生かしてマジンプロスパーの逃げ切りというのもありそうですが、福永祐一騎手がそこまで積極的に行くかな? という不安もあって、ここは迷いに迷いましたが、サマーシリーズが始まって以来、初めて牡馬でスプリントのチャンピオンになったパドトロワに期待します。安藤勝巳騎手も年齢を考えると不安もあるんですが、道悪になったときこそ、元地方所属騎手のズブい馬でも終える力が生きると思います。こう書いてパンパンの良馬場発走だったりしてね…。昨年も秋競馬は外枠が多かった武豊騎手ですが、秋のG1緒戦も外枠かぁ…。セントウルSを見てエピセアロームも気になったんですが、要らないか…。対抗は本当は買うのをやめておこうかと思っていたダッシャーゴーゴーにします。この馬、オイラの年間G1予想大会のスプリンターズステークスの指名馬なもんで。横山典弘騎手には、この前の日本テレビ盃で負けたぶんがんばっていただきたい。あと、海外から参戦の3頭のうち1頭ぐらいは活躍するだろうと思うので、個人的にはラッキーナインが気になったのですが、リトルブリッジの方が人気してるので、こっちを抑えるか…。複勝人気はラッキーナインが上なのが気になるけれど…蛯名正義騎手に乗り変わったフィフスペトル、内田博幸騎手に乗り変わったエーシンヴァーゴウも怖いし、高松宮記念で2着に来たサンカルロも怖いけど…。全部は買ってられないもんなぁ…
スプリンターズステークス
◎11番:パドトロワ
○13番:ダッシャーゴーゴー
▲07番:リトルブリッジ
△01番:マジンプロスパー
とにかくダッシャーゴーゴーには真っ直ぐ走ってもらって、降着にならないことを祈ってます。
午前中ぐらいはひょっとしたらもつかもしれませんが、さすがに午後は雨でしょうね。ちょっと迷ってはいたのですが、基本カレンチャンは買う気がなかったのでパス。内枠を生かしてマジンプロスパーの逃げ切りというのもありそうですが、福永祐一騎手がそこまで積極的に行くかな? という不安もあって、ここは迷いに迷いましたが、サマーシリーズが始まって以来、初めて牡馬でスプリントのチャンピオンになったパドトロワに期待します。安藤勝巳騎手も年齢を考えると不安もあるんですが、道悪になったときこそ、元地方所属騎手のズブい馬でも終える力が生きると思います。こう書いてパンパンの良馬場発走だったりしてね…。昨年も秋競馬は外枠が多かった武豊騎手ですが、秋のG1緒戦も外枠かぁ…。セントウルSを見てエピセアロームも気になったんですが、要らないか…。対抗は本当は買うのをやめておこうかと思っていたダッシャーゴーゴーにします。この馬、オイラの年間G1予想大会のスプリンターズステークスの指名馬なもんで。横山典弘騎手には、この前の日本テレビ盃で負けたぶんがんばっていただきたい。あと、海外から参戦の3頭のうち1頭ぐらいは活躍するだろうと思うので、個人的にはラッキーナインが気になったのですが、リトルブリッジの方が人気してるので、こっちを抑えるか…。複勝人気はラッキーナインが上なのが気になるけれど…蛯名正義騎手に乗り変わったフィフスペトル、内田博幸騎手に乗り変わったエーシンヴァーゴウも怖いし、高松宮記念で2着に来たサンカルロも怖いけど…。全部は買ってられないもんなぁ…
スプリンターズステークス
◎11番:パドトロワ
○13番:ダッシャーゴーゴー
▲07番:リトルブリッジ
△01番:マジンプロスパー
とにかくダッシャーゴーゴーには真っ直ぐ走ってもらって、降着にならないことを祈ってます。
スプリンターズステークスのことばかり考えていて、すっかり土曜日の重賞のことを忘れていたよ。来週からJRAのIPAT投票で地方競馬の馬券も購入可能になるようですね。そんなわけで、自分では今後統一ダートグレード競走を気合入れてがんばろうと思っています。基本的にJRAで開催されるダートの重賞レースは統一ダートグレードレースの筈ですからね…。
シリウスステークス、別定戦かと思っていたらハンデ戦でした…。ジャパンダートダービーというJpn1競走を勝っているので58kgも仕方ないか…と思っていたグレープブランデーですが、別定戦ではなくハンデ戦だと知ったいまでは、ちょっとハンデが厳しいのでは? と思ってしまう。たしかに前走は優勝してるけどさ…。いろいろ迷ったけれどクラブトゥギャザーを本命にします、53kgという斤量も魅力なのですが、先週たまたま行った(?)阪神競馬場で観たジョッキーフェスティバルというイベントで川須栄彦騎手が優勝されていたので、なんとなく気になる騎手なのです。対抗は海外騎手ですね、でもインバルコも58kgなんだよな…。阪神ダートの小牧太騎手もたいがい怖いけど、やっぱり気になるグレープブランデー…。
シリウスステークス
◎05番:クラブトゥギャザー
○01番:インバルコ
▲10番:グレープブランデー
△02番:ナイスミーチュー
シリウスステークス、別定戦かと思っていたらハンデ戦でした…。ジャパンダートダービーというJpn1競走を勝っているので58kgも仕方ないか…と思っていたグレープブランデーですが、別定戦ではなくハンデ戦だと知ったいまでは、ちょっとハンデが厳しいのでは? と思ってしまう。たしかに前走は優勝してるけどさ…。いろいろ迷ったけれどクラブトゥギャザーを本命にします、53kgという斤量も魅力なのですが、先週たまたま行った(?)阪神競馬場で観たジョッキーフェスティバルというイベントで川須栄彦騎手が優勝されていたので、なんとなく気になる騎手なのです。対抗は海外騎手ですね、でもインバルコも58kgなんだよな…。阪神ダートの小牧太騎手もたいがい怖いけど、やっぱり気になるグレープブランデー…。
シリウスステークス
◎05番:クラブトゥギャザー
○01番:インバルコ
▲10番:グレープブランデー
△02番:ナイスミーチュー