カレンダー
川崎競馬場で開催されるJBC。スプリントの方は、1400メートルとなってしまいましたが、ここも中央勢が強力、。でも、ここは本命に推したいのは、地方馬のラブミーチャン。以前は逃げてナンボ…のイメージでしたが、ここ最近は、2番手、3番手で控える競馬ができるようになって、今回の外枠でも流れに乗れれば…。中央の馬では、岩田康誠騎手、内田博幸騎手の両名手の乗る馬が、やっぱり注目でしょうね。前走の東京盃競走では、ラブミーチャン、タイセイレジェンドに屈して3着でしたが、それまでの連勝を考えると、ここは巻き返しも期待できそう。過去の実績で言えばスーニも怖いのですが、この馬、いつ走るかわからない…。勝ったらさすがっ!と思って諦めるしかないかなぁ…と思いつつ、ここは切ります。…今回のレース。個人的には、ラブミーチャンvs.中央馬と思ってます。
JBCスプリント
◎08番:ラブミーチャン
○03番:セイクリムズン
▲04番:タイセイレジェンド
△02番:オオエライジン
JBCスプリント
◎08番:ラブミーチャン
○03番:セイクリムズン
▲04番:タイセイレジェンド
△02番:オオエライジン
PR
なんということでしょう。1日にG1(級)競走が2つ行われるJBC。しかもクラシックの方の予想なのに、これといった見出しが思い浮かばなかった。今秋に入ってからの競馬の負けが凄まじく、川崎競馬場のスパーキングナイターで行われるJBCも予想はするものの、馬券を買うかは、ちょっと微妙…。3着なら微妙ですが、おそらく1着と2着は中央馬で決まると思う。さすがに久々のG1(級)競走とあって、豪華なメンバーが揃ったね。大外に入ったトランセンドの扱いに悩むところ、バッサリ消したいのですが、昨年も海外帰り緒戦の、東京競馬場で行われたマイルチャンピオンシップ南部杯を勝ったしなぁ…。昨年と違うのはフェブラリーSとドバイでの着順ですが…。連勝の勢いという点ではソリタリーキングでしょうが、内田博幸騎手に期待してシビルウォーを本命にしたい。テスタマッタの扱いも悩みどころですね。でも、8枠にテスタマッタとトランセンドがいると、フェブラリーステークスを思い出します。
JBCクラシック
◎01番:シビルウォー
○05番:ソリタリーキング
▲12番:テスタマッタ
△13番:トランセンド
これで、ワンダーアキュートがスコーンと勝ったら、泣いていいですか?
JBCクラシック
◎01番:シビルウォー
○05番:ソリタリーキング
▲12番:テスタマッタ
△13番:トランセンド
これで、ワンダーアキュートがスコーンと勝ったら、泣いていいですか?
日曜日は、東京競馬場と京都競馬場で重賞が行われますね。 まずは、東京競馬場のアルゼンチン共和国杯の予想からしましょう。ハンデ戦ということで難解なわけですが、名前だけで、ムスカテールを本命にします。天空の城ラピュタのムスカ…。鞍上も内田博幸騎手だし、期待しよう…。関東ではリーディング争いしている蛯名正義騎手はギュスターヴクライ…。58kgは不利でしょうが、天皇賞(春)でも5着と健闘したし…。なんとか…。ルルーシュも怖いけど、勢いと斤量ならマイネルマークかなぁ…。 京都競馬場はみやこステークス。本命は、前日オッズで単勝が2倍つかない人気になっているローマンレジェンド。対抗は今年の3歳馬は強いということでハタノヴァンクール。2頭とも連勝中の馬ですが、ハタノヴァンクールはジャパンダートダービー(Jpn1)を勝っているので57kg背負うのがなぁ。古馬と斤量が変わらないもんなぁ…。ニホンピロアワーズも怖いけど、気になるのはナイスミーチューかな…
アルゼンチン共和国杯
◎07番:ムスカテール
○09番:ギュスターヴクライ
▲04番:ルルーシュ
△11番:オーシャンブルー
みやこステークス
◎02番:ローマンレジェンド
○14番:ハタノヴァンクール
▲12番:ナイスミーチュー
△16番:ファリダット
アルゼンチン共和国杯
◎07番:ムスカテール
○09番:ギュスターヴクライ
▲04番:ルルーシュ
△11番:オーシャンブルー
みやこステークス
◎02番:ローマンレジェンド
○14番:ハタノヴァンクール
▲12番:ナイスミーチュー
△16番:ファリダット
土曜日は、東京競馬場で、新設重賞のアルテミスステークスが行われますね。アルテミスと聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、むかし遊んだシューティングゲームのフェリオスだったりしますが、それはおいといて。土曜日、仕事なんだね。もし連休だったら、土曜日は阪神競馬場のパークウィンズにでも繰り出したのに…。
アルテミスステークスは、今年は格付けされませんでしたが、2歳牝馬のレースなので、おそらくはG3でしょうね。キャリアも少ないので、なんとも評価できませんが、京都競馬場でやるファンタジーステークスなんかだと、1戦1勝馬でも好走するケースもあるので、新馬戦を1番人気で勝ったバリローチェに期待。あとは、前走をオープンレースで勝ち連勝中のエイシンラナトゥナかな…。
アルテミスステークス
◎05番:バリローチェ
○07番:エイシンラナトゥナ
▲07番:アユサン
△03番:ネロディアマンテ
アルテミスステークスは、今年は格付けされませんでしたが、2歳牝馬のレースなので、おそらくはG3でしょうね。キャリアも少ないので、なんとも評価できませんが、京都競馬場でやるファンタジーステークスなんかだと、1戦1勝馬でも好走するケースもあるので、新馬戦を1番人気で勝ったバリローチェに期待。あとは、前走をオープンレースで勝ち連勝中のエイシンラナトゥナかな…。
アルテミスステークス
◎05番:バリローチェ
○07番:エイシンラナトゥナ
▲07番:アユサン
△03番:ネロディアマンテ
土曜日は、東京競馬場で、新設重賞のアルテミスステークスが行われますね。アルテミスと聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、むかし遊んだシューティングゲームのフェリオスだったりしますが、それはおいといて。土曜日、仕事なんだね。もし連休だったら、土曜日は阪神競馬場のパークウィンズにでも繰り出したのに…。
アルテミスステークスは、今年は格付けされませんでしたが、2歳牝馬のレースなので、おそらくはG3でしょうね。キャリアも少ないので、なんとも評価できませんが、京都競馬場でやるファンタジーステークスなんかだと、1戦1勝馬でも好走するケースもあるので、新馬戦を1番人気で勝ったバリローチェに期待。あとは、前走をオープンレースで勝ち連勝中のエイシンラナトゥナかな…。
アルテミスステークス
◎05番:バリローチェ
○07番:エイシンラナトゥナ
▲07番:アユサン
△03番:ネロディアマンテ
アルテミスステークスは、今年は格付けされませんでしたが、2歳牝馬のレースなので、おそらくはG3でしょうね。キャリアも少ないので、なんとも評価できませんが、京都競馬場でやるファンタジーステークスなんかだと、1戦1勝馬でも好走するケースもあるので、新馬戦を1番人気で勝ったバリローチェに期待。あとは、前走をオープンレースで勝ち連勝中のエイシンラナトゥナかな…。
アルテミスステークス
◎05番:バリローチェ
○07番:エイシンラナトゥナ
▲07番:アユサン
△03番:ネロディアマンテ
伝統の一戦と言われる歴史ある天皇賞。天皇賞の開催回数は春と秋の合算だそうですが、今回で146回目。今年の3歳馬は強く、すでに重賞でも古馬を蹴散らして勝っている馬も多数…。この天皇賞(秋)も、3歳馬がどこまで強いのか? 注目の一戦です。前日オッズを見ると単勝では1番人気に推されたものの、馬連等を見ると、3番人気ぐらいの扱いが3歳馬のカレンブラックヒル。デビュー以来無敗で、秋山真一郎騎手にG1タイトルをくれた馬。東京競馬場は得意そうで、NHKマイルカップ以来で初のマイル以外の距離でどうか? と思われた前走の毎日王冠でも56kgを背負って快勝。今回8枠に入ったことで人気を下げる要因が増えてしまったかもしれませんね。しかしオイラが本命にするのは違う3歳馬です。蛯名正義騎手の乗るフェノーメノです。東京優駿2着を観ても東京競馬場は合っていると思う。ちなみに年間G1予想大会で指名したダークシャドーが、少し前、やや不安と言った福永祐一騎手なので、迷いつつ対抗にしました。秋の古馬ステイヤーG1(天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念)は、本当に近年は海外騎手の活躍が目立ちまくりですが、今回は日本人騎手のワンツーに期待します。
天皇賞
◎04番:フェノーメノ
○13番:ダークシャドー
▲16番:カレンブラックヒル
△06番:ルーラーシップ
天皇賞
◎04番:フェノーメノ
○13番:ダークシャドー
▲16番:カレンブラックヒル
△06番:ルーラーシップ
すでに日曜日のG1、天皇賞の馬券が東京と大阪の一部のWINSで発売されました。天皇賞でも3歳馬が注目されていますが、土曜日に京都競馬場で行われるスワンステークスも3歳馬がちらほら出ています。なかでも横山典弘騎手の乗るレオアクティブは、前走の京成杯オータムハンデキャップを勝っていて人気しそうですね。
先週の冨士Sも3歳馬のワンツーでしたし、毎日王冠も3歳馬のワンツーと、今年の3歳馬は本当に強いのですが、今回は3歳馬ではなく古馬を本命にします。グランプリボスです。先週二冠ジョッキーになった内田博幸騎手に期待します。
毎日放送賞スワンステークス
◎15番:グランプリボス
○08番:ダノンシャーク
▲09番:レオアクティブ
△14番:カネトシディオス
先週の冨士Sも3歳馬のワンツーでしたし、毎日王冠も3歳馬のワンツーと、今年の3歳馬は本当に強いのですが、今回は3歳馬ではなく古馬を本命にします。グランプリボスです。先週二冠ジョッキーになった内田博幸騎手に期待します。
毎日放送賞スワンステークス
◎15番:グランプリボス
○08番:ダノンシャーク
▲09番:レオアクティブ
△14番:カネトシディオス
門別競馬場で2歳牝馬の統一ダートグレード競走が木曜日にナイターで行われますね。このレース、はじめて…何年前だろう…10年ぐらい前jかなぁ…。D-netではじめてエーデルワイス賞に挑戦したとき佐賀の馬が勝ってやたら荒れて、2歳牝馬限定の重賞だったし、このレースは荒れるんだなぁ…というイメージがついてしまったのですが、どっちかっていうと堅い…とまではいわないまでも、いうほど荒れないケースの方が多いのかな? 明日はどうでしょうね…。
このレース、JRA馬を取るか北海道の馬を取るかが迷いどころですね。佐賀の馬が勝ったこともあったけど、それは稀ですね。
人気になりそうなのは、北海道のシーギリヤガールでしょうか?五十嵐冬樹騎手も、コスモバルクでクラシックを盛り上げてくれたところまでは良かったけれど、天皇賞(秋)で、スッカリ評判を落としたイメージがあります。でも、いい馬に乗ればやっぱり期待しちゃいますね。JRA馬では…気になる福永祐一騎手ですが、今回は素直(?)に、レディーに期待しましょう、人気にはなりそうですが…。あとは蛯名正義騎手の乗るグランデタマかな…。前走は芝で大敗しているもののダートなら…。あとはどうでしょう?北海道のベストヒットあたりかな?当たっても安そう…
エーデルワイス賞
◎04番:ヂーギリヤガール
○05番:レディー
▲02番:グランデタマ
△05番:レディー
このレース、JRA馬を取るか北海道の馬を取るかが迷いどころですね。佐賀の馬が勝ったこともあったけど、それは稀ですね。
人気になりそうなのは、北海道のシーギリヤガールでしょうか?五十嵐冬樹騎手も、コスモバルクでクラシックを盛り上げてくれたところまでは良かったけれど、天皇賞(秋)で、スッカリ評判を落としたイメージがあります。でも、いい馬に乗ればやっぱり期待しちゃいますね。JRA馬では…気になる福永祐一騎手ですが、今回は素直(?)に、レディーに期待しましょう、人気にはなりそうですが…。あとは蛯名正義騎手の乗るグランデタマかな…。前走は芝で大敗しているもののダートなら…。あとはどうでしょう?北海道のベストヒットあたりかな?当たっても安そう…
エーデルワイス賞
◎04番:ヂーギリヤガール
○05番:レディー
▲02番:グランデタマ
△05番:レディー
東京優駿を優勝したディープブリランテが回避、東京優駿2着だったフェノーメノが天皇賞に進むし、春のクラシックで人気の一角でレースを盛り上げる一助を担ったワールドエースとグランデッツァも東京優駿以降は故障でレースに出られないとなって、ちょっと盛り上がりに欠けると言われる今年の菊花賞は、当然ながら皐月賞馬のゴールドシップが1番人気です。G1優勝というかG1で連対したことがある馬もこの馬だけみたいですし、重賞で勝った馬もゴールドシップを除けばコスモオオゾラだけという、まっ、そりゃ、盛り上がりに欠けるわな…。とはいえ、素質というか血統というか、話題になりそうな馬はいるようで、案外ゴールドシップを負かして、ここの勝利から世代代表的な馬に登りつめるスターホースが誕生するかもしれません…と書きながら、本命はゴールドシップなのですが…。
先週、京都競馬場で行われたG1レースで1番枠で2着と雪辱を晴らせなかった内田博幸騎手が渾身の走りを魅せてくれることに期待。配当は安いけど仕方ないでしょう。対抗は福永祐一騎手のロードアクレイムにします。二カ月の武者修業の成果をここで見せて欲しい。今回、岩田康誠騎手に乗り替わりとなったコスモオオゾラは先に書いたけれど今回のメンバーでは重賞勝ちのある馬なのでおさえます。
菊花賞
◎01番:ゴールドシップ
○06番:ロードアクレイム
▲12番:コスモオオゾラ
△02番:フェデラルホール
先週、京都競馬場で行われたG1レースで1番枠で2着と雪辱を晴らせなかった内田博幸騎手が渾身の走りを魅せてくれることに期待。配当は安いけど仕方ないでしょう。対抗は福永祐一騎手のロードアクレイムにします。二カ月の武者修業の成果をここで見せて欲しい。今回、岩田康誠騎手に乗り替わりとなったコスモオオゾラは先に書いたけれど今回のメンバーでは重賞勝ちのある馬なのでおさえます。
菊花賞
◎01番:ゴールドシップ
○06番:ロードアクレイム
▲12番:コスモオオゾラ
△02番:フェデラルホール
京都競馬場で日曜日に行われる菊花賞の金曜日発売に伴い、土曜日に東京競馬場に行われる冨士ステークスも金曜日発売が行われましたね。複勝オッズ等を見ると、少々疑わしいながら、単勝での1番人気は、福永祐一騎手の乗るファイナルフォームですね。今年は3歳馬の活躍が目立つので、オイラも素直(?)にこの馬を本命にします。ただ、この冨士Sって荒れるイメージがあるんですよね…。
冨士ステークス
◎10番:ファイナルフォーム
○06番:ダローネガ
▲18番:クラレント
△07番:セイクレットレーヴ
3歳馬で固めた予想…
冨士ステークス
◎10番:ファイナルフォーム
○06番:ダローネガ
▲18番:クラレント
△07番:セイクレットレーヴ
3歳馬で固めた予想…