忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


 今日は暖かくて、絶好の行楽日和だったのですが、インドア派なオイラは、郊外に出かけて…とかないんですよね。で、今日はプラネタリウムに行きました。土日だったら、阪神競馬場、または京都競馬場に迷わず行ったんでしょうけれどね。
 プラネタリウムって、何気にデートスポットですよね。オイラも、井上真央様のような可愛い美女、加藤綾子アナのような才色兼備な美女、ストリートファイターIIの春麗のような可愛くてセクシーな雰囲気のコスプレ姿とか見てみたい、川口春奈様のような可愛い美女、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、そんな素敵な美女と見上げてみたかったな。プラネタリウム。
 
 行ったのは大阪市立科学館なのです。ここのプラネタリウムの特徴として、3つあるのですが、そのうちの1つが「イスがフランス製、心地よく眠れます」というもの。オイラ、特別プログラムっていうの? 銀河のことやってるときにウトウトとちょっとまどろんでしまいましたよ。勿体ない。
 
 あと、なんでも3月9日の水曜日は部分日食があるんだとか。前回のときは大阪市立科学館の鑑賞会に、あらかじめ買っておいた太陽グラスっていうの? 太陽を直接見ないためのフィルターのようなものがついたメガネっぽいやつ持って行ったのですが、曇りがちで、雲が薄くなったときに見える程度で、グラスを通してだと見えないから、わりと裸眼で見てしまったんですよね。そのせいかどうか、視力は落ちてないんですが、目がチカチカするというか、視野が狭くなったというよりも、見落としが多くなった気がする。たぶん目に異常をきたしたのでしょうね。今度は仕事だし、それほど欠けないようですが、日食を見るときは気を付けなければ…。
 
 なんか、プラネタリウムの話が逸れてしまいましたね、まっ、いいか。
 

拍手[0回]

PR


 井上真央様のような可愛い美女、南沢奈央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。5,000万円超貯まる男。今年こそはがんばるぞ。
 
 
 オイラは競馬を始めた当初は、出目の本だったり、コース別なんちゃらやら、投資馬券やら、G1レースが獲れるやら、いろんな本を読んでいましたが、結局そんな本に書いてあることを鵜呑みにしても儲けを出すのは困難極まりないという結論に達しました。もっとも投資競馬はいまでもやってるけれど…。
 
 そんなオイラですが、競馬本の中で年1回発行されてる本ですが、毎年コレだけ買ってます。正式なタイトルは知らないけれど、『政治騎手』という本。2009年に初めて購入してから、毎年買っていますが、保存してないので過去の本は手元にありません。


政治騎手
政治騎手


 もともと騎手買いしがちなオイラにとっては、なかなか面白い本…と書いても、騎手ひとりひとりについて書いてある部分…ってこれが大半なのですが、その部分は一応読んでいますが、いまひとつ…。馬券を買い続けている一個人としては、他人が当たって儲かった話ほどつまらない競馬の話はないですからね。自分にも恩恵があれば話は変わりますが…。
 この本では、どこまで真に迫っているのか判定は難しいのですが、騎手を取り巻く環境や競馬の動向を垣間見られるので、そのへんを楽しみに買っています。
 エージェント制を知ったのもこの本がきっかけでした。ただこの本を読んだからと言って、的中率や回収率が上がるというものではありませんが、いや、馬券上手な方なオイラとは違って、的中率や回収率を上げられるのかもしれませんが…。
 昨日買って、今日読んでましたが、まぁ、それなりに面白いし、今年は昨年の2015年版が発売されたときにはまだJRAの騎手ではなかったデムーロ騎手とルメール騎手がJRA所属になって、更に活躍しそうな予感…。
 
 

拍手[0回]



 本日、JRの吹田駅に行く用事があって、12時前に用が済み、お腹が空いたんで、工ッ千リッチにお寿司なんて食べました。ランチのタイムサービスで700円ほど。こんなん食べたら夜に注文ってできないな…。と、少し物足りなさを感じつつも、こういうお食事。井上真央様のような可愛い美女、南沢奈央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良く食せたらなぁ…と思います。今週、阪神競馬場か京都競馬場で稼げれば…って、お寿司はともかく、美女はな…(涙目)
 
 お寿司を食べ終わってふと見ると、ドムドムバーガーがあった。いや、まぁ、前からあるんですけどね。見たら急に食べたくなり、急遽、ドムドムバーガーに…。お寿司食べたばっかりなのに…。
 ランチサービス商品より安い、ロースカツバーガーのセット(450円)があったので、それを注文。
 

ドムドムバーガー
ロースカツバーガーのセット


 パンの間にロースカツが挟んであるだけで、キャベツやピクルスという類(たぐい)もないので、パサパサで味気ない気もしましたが、久しぶりのドムドムバーガー…良かった。
 阪神競馬場にあった店舗が閉鎖して、ドムドムバーガーって利用しなくなったもんな。
 
 

拍手[0回]



 井上真央様のような可愛い美女、南沢奈央様のような可愛い美女、加藤綾子アナのような才色兼備な美女、永作博美様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。5,000万円超貯まる男。…昨年に続き今年も事あるごとに書いておこう。ラピュタ☆
 
 阪急千里線の関大前にきゃべつはうすというお好み焼き屋さんがあるのです。このお店。いったいいつからやっているのかは知らないのですが、オイラが就職するよりもっと前に既に存在していたので、少なく見積もっても25年前にはすでにあったお店です。
 いまではスッカリ遊ばなくなりましたが、中学生、高校生、そして社会人になってしばらくの間…まぁ20世紀後半というか終盤のころのオイラは (下手っぴ) ゲーマーで、やたらとビデオゲーム(テレビゲームって書く方がいいのかな?) にはまっていまして…。とくにナムコファンだったオイラは、家から自転車で関大前のキャロットというナムコの直営のゲームセンターに通って(?)おりました。当時、斉藤洋美のラジオはアメリカンという、ナムコが単独スポンサーをやっていたラジオ番組も聴いていたので、ラジアメタイムスという新聞を見たり、NGというナムコが発行してる冊子をゲットしたり…とゲーム以外の利用もしておりました。
 で、最近は 食べなくなった男の子 が増えているようですが、クラブ活動でスポーツしてるわけでもないのに、お腹が空いて、食欲旺盛だった時期。でもお金はそんなにない(…だから遠くても電車ではなく自転車だったんですが…)、そんなとききゃべつはうすのミニモダン100円を2~3個ほど食べて、お腹を満たしておりました。ミニモダンというのは通常のモダン焼きの1/6か1/8かぐらいにカットしたものをアルミホイルで包んで提供しておりました。おやつに持ってこいでした。…が、消費税が5%に増税された頃だったかな? 物価の上昇などもあったのでしょうが、ミニモダンが150円に値上されてしまいました。そのころだったかな? アルミニウムがアルツハイマーの原因のひとつ…みたいなことも言われて…。値上とアルミホイルで包まれているのにちょっと抵抗を感じるようになって、すっかりミニモダンを食べなくなり、関大前のゲームセンターにも行かなくなり…。
 ちなみに関大前は「関大生でゲーマーになると留年する」と言われることがあるほど、ゲーセンがやたら多かった20年ほど前までは…。前述のキャロット以外にもゲーメストというかつて発行されていた雑誌のハイスコア集計店の1つのチャレンジャー関大前店、その他タイトーの経営っぽい店もありました…。いまでは全滅ですけれどね。
 
 話が逸れまくりますが、きゃべつはうすというお店。ミニモダンは食べなくなりましたが、一度店内でミニじゃなく、普通のモダン焼きを食べてみたい…と思うようになり、ここ2年ほどで数えるほどの回数でしたが、何度か行ったことはあるんですよね、仕事帰りにわざわざ…。でも、関大生でしょうが、何人かで入っているし、なかなかぼっちでは入店しづらくて、結局食べずに王将だったりカレー屋だったりで済ませてしまう…というパターンでした。
 3日に仕事がいつもより早く終わったのですが、阪急電車が事故の影響で運転を見合わせていて、結局40分ほど待たされてしまったんですよね。振替輸送もやっていましたが、振替の鉄道では駅が遠くて…。結局電車に乗ったものの、空腹だったので関大前で降りて、王将もやってるかどうかわからないけれど、たしか水樹奈々様がイメージキャラクターをしている某チェーン店があったと思うので、そこでまた親子丼でも食べようか…と思って駅を歩いてトボトボ歩いていたら、きゃべつはうすが開いてるっぽい。でも店を覗くと誰もいない…。恐る恐る店内に入ると営業してました。
 何年か思っていたきゃべつはうすでのモダン焼きを食しました。注文してから焼きあがるまで結構待たされましたが、食べたら美味しかった。特に「大阪一美味しい」とかではなく、一般的な美味しい(…っていうのもどういう美味しいかわかりにくいけれど…)でしたが、ようやく食べられ」た喜びは良かったですね。ただ料金表を見るとビールは中瓶で500円だし、日本酒はなさそなので、飲みたくなったときに立ち寄る…ってことはなさそうなので、もしかしたら、これがきゃべつはうすの店内で食べる最初で最後のモダン焼きだったかもしれません。また機会があればモダン焼きか別のものかはおいとて、食べに行きたいですけれどね。
 
 食べたときに、ミニモダンを思い出して、「懐かしい…」…とはなりませんでしたね、残念ながら。ちなみにミニブタ玉とイカ玉が108円でありました、ミニモダンもあるようですが値段はわかりませんでした…。たぶん162円かな??
 
 瀧本美織様がヒロインを務めたてっぱんを見ていたころなんて、モダン焼きはじめお好み焼きを週に2~3枚は食べていた気がしますが、最近なかなか食べてなかったので、美味しかった。それに、いまはゲーセンも壊滅し、若草とか昔利用していたお店もなくなって寂しい気持ちになっていたので、王将のようなチェーン店以外でこうして長く残っているお店があると、当時の思い出にふけることができるので、それも込みで、また格別でしたね。
 
 

拍手[0回]



 井上真央様のような可愛い美女、南沢奈央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、永作博美様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。5,000万円超貯まる男。と書いてきましたが、今年はもう無理っぽいので、来年はがんばろう。
 
 さて、ちろっと書いておくと、オイラの恥部をさらすことになるのですが、いまから21年か22年前、ちょっとお金に困って、アコムのむじんくんを利用して10万円を借りたのですが、そのころ、車を買ったり、その後、怪しげな絵画を買わされたり、サンジェルマンジョアイエとかいう宝石商でダイヤ買ったり…で、ローンが膨らみ借りて、アコムだけじゃ足りなくて…と、プロミスはじめ色々借りて、ピーク時はローンと消費者金融、銀行ローンで月の支払いが手取りを軽く超える28万円とかあったからなぁ。
 ローンは3年から5年で払い終わり、自転車操業でなんとか返してきましたが、7~8年ほど前かな? 年収の1/3までしか借りられないとかなんとか法が変わる…という話が出て、その法が施行される1年前に、前倒しというか、アコムもプロミスも新たな借り入れを拒むようになって、結局自転車操業もできなくなり、お先真っ暗な気持ちになりましたが、結果的にはそれが良かったのでしょう。日曜日、お仕事前に最後まで残っていた、某銀行のローンを返しました。残念ながら硬貨による入金ができなかったため、1,000円未満の端数が残ってしまったので、1月にその分の引き落とし、次いで2月にもおそらくその期間に発生した利子の引き落としがあるでしょうが、長い目で見れば年度内に完済…、もちろん新たに借り入れなければですが…。
 
 ちょっと、自分自身がいつか読み返すときのメモ感覚で書いているので、読みにくいしわかりにくい文章でごめんなさい。年が明けて落ち着いたらまた書くかも?
 
 20年以上続いた借金生活に一応サヨナラできたかな。
 
 実は、今年がんばって完済したのは、細木数子様の六星占術の影響も大きかった気がします。オイラは水星人()の人で2015年は「達成」とかいう運気のいい年でしたが、2016年は殺界とかいうよろしくない年らしい。 お金を稼ぐ…前に「達成」の年に借金完済というのを達成しておけば、来年以降お金が貯まるろいう目標にも向かいやすいんじゃないかと、ちょっと今年無理して返しました。
 まだ実感が薄いながらも、ホッとしました。
 
 

拍手[0回]



 本日は今年最後のお休みでした。月曜日は天気が悪く、水曜日も下り坂なんだとか。本日は天気も良かったので、井上真央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、南沢奈央様のような可愛い美女、吉瀬美智子様のような色っぽい美女、そんな素敵な美女とデートでもできたらなぁ。と思いつつもボートレース住之江に向かいました。昼頃に書いたときは阪急そばで食べてから…なんて書いていましたが、結局阪急そばは寄らずです。
 
 ボートレース住之江はただいまグランプリレース…いわゆる賞金王決定戦の真っ只中で、本日は5日目ということで、シリーズ戦は準優勝戦、そしてグランプリでは優勝戦を賭けた熱い戦いで非常に盛り上がる1日なのですが、お目当てはレースではなく、スミレ様。さっきスミレ様のことはブログにアップしたので、ここでは武豊騎手のトークショーをちょろっと書きます。
 
 7レース前と10レース前の2度にわたって行われた武豊騎手のトークショーですが、オイラは1回目には間に合わなかったので、2度目のトークショーのみ見られました。たぶん、1回目のトークショーでは、日曜日に阪神競馬場で行われたG1競走の朝日杯FSのことにも触れたんでしょうね、たぶんですけれど…。


ボートレース住之江_出走表
ボートレース住之江_出走表


 スミレ様のときは「撮影禁止」って言われていましたが、武豊騎手のときは言われてなかったんですよね、でも、なんか、撮影しなかったなぁ…。まぁ、スミレ様の写真も含めて、フェースブック公式では写真をアップしてくれてるので、そちらで雰囲気を味わっていただければ…。
 
 1回目のトークはよくわかりませんが、2回目のトークはグランプリレースの11レースと12レースの予想でした。武豊騎手曰く

競艇はイン競輪は番手競馬は外国人ジョッキー』 
 
 だそうです。うーん。朝日杯FSのことに触れた発言というかネタでしょうね。武豊騎手は実績もさることながら、トークも巧いよね。松井繁選手がこういうリップサービス(?)とか巧いと、ボートレースの雰囲気も変わるのかも…? それにしても、武豊騎手は「競艇」って言うんですね、まっ、ボートレースっていうより、競艇って言ってる人の方が、まだまだ多い気もしますが…。
 ちなみに12レースは、ご自身の誕生日である3月15日にちなんで、「3-1-5」を予想しておられましたが、結果は「1→5→3」で、1号艇がアタマの割には結構な配当でしたね。もしボックスで買っていれば当たりですね。
 
 今年最後のお休みなので、呑気にゴロゴロ過ごすことも考えましたが、思い切ってボートパーク住之江に行って良かった。
 でも、ボートレース場に行って、舟券を買わなかったのは今日が初めてでした。しかもSG競走ですよ…。
 
 

拍手[0回]



 いつもは、井上真央様のような可愛い美女、南沢奈央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、と、好きな女性の名前を挙げていますが、綺麗なお姉さんが好きなオイラ。最近ブログでも予想もアップしてませんが、ボートレースは時々舟券買ってます。もっともインターネット投票ばっかりですけれどね、最近。
 ボートレースのCMで活躍のスミレ様。もちろん好きなタレントの一人です。そのスミレ様と武豊騎手が来るということで、久しぶりにボートレース住之江に行きました。
 武豊騎手は2度登場したのですが、1度目のときは間に合わず見逃したわけですが、スミレ様のときは間に合いました。着いたときはトークショー予定の20分ほど前だったかな。本日はボートパーク住之江は利用できず、すべて有料になってました。
 トイレを済ませ、舟券を予想する暇もないので、ボーッとステージ前で待ってました。スミレ様登場のときは凄い人になってました。
 声援に応え、手を振ってくださったりしたスミレ様は、ほんにお美しいお方でしたが、こういうイベントでお馴染みの「撮影禁止」だったので、残念ながらイベントの写真はなし。代替写真で我慢してくださいね。


ボートレース住之江
ボートレース住之江


 トークは、ボートレースのCM撮影のことや、ボートレースのことに始まり、男性のタイプなどにも触れていましたね。大阪で好きな食べ物ではたこ焼きと、それに差があまりないくらいお好み焼きが好きだとか…。
 あとは、名前こそ出しませんが、大抵の方は知っている父や母のことにも触れていましたね。
 まぁ、一昨年だったかな? 阪神競馬場に行くかアッキーナさん目当てでボートレース住之江に行くか迷いつつボートレース住之江に行ったときに、南明奈様自身が「今年でボートレースのCMを卒業します…」と言っていましたが、スミレ様の口からはそういう発言は出なかったので、来年も続投と思っていいのでしょうかね?
 
 そういえば、ご自身がボートニャーの黒を演じていらっしゃるから、「黒怖いですよ」みたいなことを言っておられましたが、トークショーが終わったあとの9レースは2号艇が勝ってましたね。
 
 

拍手[0回]



 まずはじめに、井上真央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、南沢奈央様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。5,000万円超貯まる男。
 では、本編。
 
 
 なんか、書こう書こうと思って書くのが遅くなりましたが、競馬、最近は昔ほどはまってないけれど、馬券購入は変わらずしてますね。
 まずは競馬の転機の1つめとして、某サイトで2004年思い付きで始められて(?)、翌年の2005年から正式にルールを整備されて毎年行われていた『年間G1予想大会』の思い出。年間G1予想大会っていうのは、大雑把に書けばJRAで行われる平地のG1競走を年の初めに一気に予想しようというものです。大手サイトなどで行われる一般的な予想大会は、出走予定馬が決まってから、あるいは枠順が正式に決まってから自分の予想で「◎」をつけたり、「△」をつけてりするんですが、このサイトでの年間G1予想大会は、フェブラリーステークスが行われる前に有馬記念までの予想をアップしようというものです。2005年から2014年までの10回にわたり行われてきたのですが、10年続いたこの予想大会も2015年は行われず幕を閉じてしまいました。2005年にはそれなりの人数だった参加者も、2014年は半分ほどになっていましたからね…。オイラも2008年から自身のサイトで自分の予想をアップしていましたが、2010年のころは、サイトでやらなくなっても個人でもやる…ということは書いていましたが、2013年と2014年は結局アップしなかったですね。2012年のときはサイトでやらなくなっても自分ではやる…とは書いてませんね。
 実は、この予想大会の悪影響としては、自分が予想にあげていた馬が出走すると、この馬来ないよな…と思っても買ってしまって後悔することもありました。
 この大会の期間中に、ヴィクトリマイルというG1レースが新設されたり、ジャパンカップダートが東京競馬場で土曜日に行われていたのが、阪神競馬場で日曜日に行われるようになって、昨年から中京競馬場でチャンピオンズカップとして開催されるようになりましたね。
 
 なんかまとまりがないけれど、次…。
 
 オイラ昨年までブログで書いていたことがあったかどうか覚えていませんが、KBS京都で土曜日に放送されていたうまDOKIという番組。2013年、2014年と2年間録画して見ていましたが、今年は1月は見ていましたが、2月になってからは見なくなりました。元々うまDOKIを見ていたころ、「うまDOKI」を見ている理由の半分は今井りか様が目当て…って書いておりましたが、半分どころか9割以上が今井りか様目当てだったんですね。また10年近くJRA-VANのイメージキャラクターを務められていた眞鍋かをり様も2014年でお仕事終了。宝塚記念やエリザベス女王杯でプレゼンターを務めるということで阪神競馬場や京都競馬場に行ったのも思い出です。
 
 あんまりやっていなかった楽天競馬を利用した地方競馬の購入も、今年は昨年までと比較にならないぐらい購入してますが、全体的に、馬券の購入自体はやや上昇しているものの、ブログへのアップなど、楽しんでいるか?という点では、熱が冷めてきている…、そんな感じが大きくなった2014年までと2015年の違いを感じる1年だったかな。お仕事が忙しいとはいえ、JRAのG1レースの予想に加え、地方開催の統一ダートグレードレースのJpn1競走で予想などをこんなにもさぼるのは例年ではなかったですからね。
 
 タイトルに転機とか書いているけれど、実はあんまり変わってない気もしますが…。
 
 

拍手[0回]



 今年こそはポジティヴに…と、年の初めのブログではいつも思うのに、なんだかネガティヴな発言が増えるブログ。
 井上真央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、ストリートファイターIIの春麗のようなやや色っぽいコスプレ姿とか見てみたい気もする、川口春奈様のような可愛い美女、眞鍋かをり様のような面白さとセクシーさを合わせ持つ美女、そんな素敵な美女と一緒に愛を深めるパワースポット巡りで行きたかったという本音もありますが、お相手がいなかったのでレイによってぼっち旅行。ちなみに蕎麦でも食べようかと思ったときに、阪急そばと違いお値段高くて諦めたりしたので、パワーを貰いそこなってるかもしれませんが、高野山に行ったときの思い出を、間が開きましたが、いまごろ書いております。
 
 
 書くのが少し遅くなりましたが、先週、1が並ぶポッキー&プリッツの日の11月11日、高野山に行きました。今年1,200年ということで、色々話題でしたので、今年のうちに1度は行きたいと思っていました。ビーバップハイヒールという番組で取り上げていたのも行きたくなった一因ですかね。
 夏は青春18きっぷを利用して小旅行していますが、今回は何年かぶりに関西3dayチケットを購入しました。3dayチケットに関してはスルッとKANSAIのサイトでどんなものか調べてくださいね。大雑把に書けば、関西の私鉄や地下鉄やバスが乗り放題になるチケットです。全てではないですが…。
 
 天下茶屋駅から南海電鉄に乗って高野山を目指しました。青春18きっぷと違って、特急料金を払えば特急にも乗れるのですが、そんなに急いでないし急行で行きました。2時間弱かな、最後はケーブルカーで高野山駅に着きました。


20151111高野山_1123


 ケーブルカーの途中で東京スカイツリーの高さと同じ標高になった看板か横断幕がわからないけれど載っていたので写真に納めてみました。


20151111高野山-E8fiUUiEe1Ow1IT2


 ケーブルカーの頂上駅。1,200年を意識して改修したそうですね。以前はどんな駅だったのか知らないのですが…。高野山って小学生の頃、林間学校で行ったことがあるので、30年以上ぶりですね、行ったの。
 
 とりあえず思いつきで行ったのですが、見所とかわからないので、どこに行っていいのかわかんないのですが、幸い3dayチケットはここの高野山のバスでも使えたので、奥の院前行きのバスが停まっていたので、それに乗って奥の院の手前奥の院口で降りて参道を歩きましたが、結構距離があってしんどかったかな。奥の院御廟に着きました。ここは撮影禁止ということで写真はありませんが、弘法大師が眠っておられるとかなんとか…。


20151111高野山_1129 20151111高野山_1127


 よくわからないので、案内板を見ましたが、端から端の移動となりますが、大門に行くことにしました。バスを15分以上待って乗り込み、大門へ。


20151111高野山-1131


 大門は大きいし、道路があるのであんまり後ろに下がれなかったので、全体を納めることができませんでしたが、せっかくなので写真を一枚…。でも、これ、門があるだけで、それ以上何か目を建物とか無さそう…。わざわざ来たわりのは…、いえ、ごにょごにょ…。
 
 バスは本数が少ないので、トボトボと徒歩で金堂っていうのかな? 神社なのかお寺なのかよくわからないけれど、立ち寄ってみました。
 

20151111高野山-1130


 本堂らしきところには、靴を脱がないと上がれないよなので断念。少し歩くと朱色の建物があって、そっちを写真に納めましたよ。

   なんだかんだで結構歩いたし、時間も16時を回ったので帰ることに、バスに乗って高野山駅に着いたのですが、混んでいてケーブルカーでは座れなかった。足場が狭くちょっと怖かったかな、ケーブルカー。
 極楽橋では急行電車が来るまでずいぶん待たされたし、せっかくの3dayチケット利用なんで、どっかもう一か所寄りたかったけれど、翌日仕事だしで、割とすんなり早く帰りました。行きあたりばったり小旅行も考えものかな…と思いつつも1,200年記念の年に高野山巡りが出来たので、それはそれで良かったと思います。
 
 今年も残りわずか。今年を幸せに乗り切り来年以降を幸せに始めるパワー貰えていたらいいな。
 
 

拍手[0回]



 日本では4月1日から年度始めになることが多く、10月1日は、それから半年経った半期になるので、下半期の最初ということで、新しい期間の始まりなイメージもあるので、前々から何度かPCにポップ(?)表示があったけれど無視していたウィンドウズ10をインストールしました。
 
 上半期はうまくいかなかったので、下半期にあらためて、5,000万円超貯まる男で、井上真央様のような可愛い美女、カトパンこと加藤綾子アナのような才色兼備な美女、南沢奈央様のような可愛い美女、吉瀬美智子様のような色っぽい美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。松田翔太様や三浦春馬様のようなイケメソではないけれど…。
 
 さて、ウィンドウズ10、正直、インストールして再起動して、始めたばっかりなのでよくわからないけれど、ひとまずグーグルクロームをウィンドウズ10は仕様が違うのか、インストールを促されたのでインストールしました、ウォーターフォックスはそのまま使えるみたい。エッジはまだ起動してません。
 
 DVD動画が標準のメディアプレイヤーで見られないとか何かの本で見ましたが、そもそもDVDの視聴してないから、それはいいか…。DVD-ROMが読み込めないとなると大問題ですが。
 インストールしたときの注意で、裁判所に訴えるのはダメとかなんとかあったけれど、そもそも個人で使っている場合、そんなに訴えたくなるほどのことってないと思う、むしろ言われる方を警戒しないと…。
 
 まぁ、起動しても一ヵ月以内なら元のウィンドウズ、オイラの場合は8から8.1にアップしたけれど、8か8.1かどっちかわからないけれど戻せるようなので、せっかく無料だししばらく使ってみます。
 
 こうして、グーグルクロームを使ってブログなどを更新してる分には、何の違和感もなく使えています。改めてダウンロードしてインストールしたグーグルクロームも、別に何か変わった感じもないんですけれどね…。
 
 ウィンドウズ10、どれほどいいのかは、これから使っていって気づくんでしょうね。

拍手[0回]