カレンダー
例年なら、JRA勢の中から本命と対抗を探すわけですが、今年はもう本命馬は早くに地方馬に決めてました。前日オッズでも単勝1.1倍。複勝に至っては1.0~1.0倍と元返しになっているハッピースプリント! 昨年、全日本2歳優駿を勝ち、2歳で地方競馬…NAR年度代表馬となり、ジャパンカップダートを当面の大目標に据え北海道から南関東に転厩した馬。南関東に移ってからも3連勝、羽田盃、東京ダービーの南関東の二冠レースは人気に応え高いパフォーマンスで勝利。南関東所属馬との勝負づけはすでに済んだ感じ。各地方のダービーから勝ち上がってきた馬の中でも、この馬を脅かすほどの馬は見当たらないので、構図としては、『ハッピースプリント VS. 中央馬』でしょうね。
JRA馬が13頭中6頭も出走してるんだから、地方馬…というか地方競馬はやっぱりピンチなのかもしれない…。そんな6頭の中では、地方での適正がどうか…ですが、ダート二連勝中のカゼノコ、鞍上が戸崎圭太騎手というのも心強いランウェイワルツがやっぱり人気になりそうですね。でも、対抗というのは本命馬を負かせる可能性が高い馬に印をつけるもの…と思うので、ハッピースプリントが負けるとすれば、先に前に行った馬を捉えられなかった場合か、早めに動いて後ろから差されるか…でしょうけど、先行して粘れそうなノースショアビーチが一番怖いんじゃないかと思います。村田一誠騎手という微妙な騎手なのが、またなんとも…。ハッピースプリント包囲網を突破できるか注目のレースです。
ジャパンダートダービー
◎09番:ハッピースプリント
○06番:ノースショアビーチ
▲10番:カゼノコ
△04番:ランウェイワルツ
PR
長かった東京競馬場の開催、そしてG1で盛り上がった阪神競馬場の開催が終了し、夏競馬モードへ。新潟、小倉開催の前に、福島と中京の開催ですね。土曜日はオープン特別が1つもありませんでしたが、日曜日は函館のメーンも含めてオープン特別が3つ。うち重賞が2つですね。
福島競馬場で行われるラジオNIKKEI賞は、3歳限定のハンデ戦。3歳限定の重賞競走のハンデ戦なんて、このレースぐらいなんじゃないの? と思いますが…。同年齢馬、しかも、だいたい東京優駿や皐月賞、NHKマイルカップといったG1に出られなかった馬が集まるようで、1番人気馬やトップハンデの馬は勝ち切れないレース。昨年がやたら荒れたので、荒れるイメージがありましたが、1番人気も勝ちこそ逃していますが、2着や3着には来ることもあり、実はそんなに荒れていないレースのようですね。そんなわけで、それなりに人気のラリングクライに期待します。戸崎圭太騎手と堀宣行調教師のコンビだし、ハーツクライ産駒ですし…。
中京競馬場で行われるCBC賞は、高松宮記念と同じ舞台で、高松宮記念で好走した馬が活躍することが多いそうです。今年は高松宮記念から直行で出走は、マヤノリュウジンのみなので、不安ながらこの馬を本命にします。このレースは斤量が重い馬が活躍するそうですが、3歳牝馬なら52kgでも軽い…とはならないでしょうし、逃げきれそうなベルカントも怖いけど…人気だしなぁ…。
ラジオNIKKEI賞
◎11番:ラリングクライ
○04番:クラリティシチー
▲13番:ピオネロ
△08番:ブレイヴリー
CBC賞
◎12番:マヤノリュウジン
〇07番:ベルカント
▲08番:エピセアローム
△03番:ルナフォンターナ
川崎競馬場で統一ダートグレードレースのスパーキングレディカップが行われますね。昨年はメーデイアが強かったけど、今年は、今年こそは、アクティビューティか? でも、関東オークスで強かったエスメラルディーナが戸崎圭太騎手とのコンビで立ちはだかりそう…。
スパーキングレディカップ
◎11番:アクティビューティ
○04番:エスメラルディーナ
▲12番:サウンドガガ
△10番:カイカヨソウ
6月も残すところ後僅か…。今年も半分が終わろうとしていますね。競馬も宝塚記念が終われば、夏競馬の季節となり、G1競走も三か月ほどお休み…。今年は12頭と頭数も少なく、やや寂しい気もしますが、ファン投票の上位3頭がキッチリ出走してくれますので、そのへんで楽しみなレースですね。
日曜日はTOKIOのメンバーのうちの二人が来るし、宝塚歌劇のトップスターの方もいらっしゃるようですが、混みまくりでしょうから、ちょっと阪神競馬場にライブで乗り込む気にはなれませんんね。これが、オイラ好みの美女…。眞鍋かをり様だったり、今井りか様がお越しになるとか、後藤真希様がミニライブもやるとか…だったら、混雑覚悟で行くんですが…。
話戻して、宝塚記念。前日最終オッズではファン投票の1~3位のゴールドシップ、ウインバリアシオン、ジェンティルドンナが単勝1~3番人気ですが、ゴールドシップとウインバリアシオンの人気は最終的には入れ替わるかもしれませんね。ゴールドシップは今回横山典弘騎手がテン乗りということと、この宝塚記念は2勝した馬がいないということを考慮して、2着までと思ってます。川田将雅騎手は優駿牝馬で岩田康成騎手の代打騎乗でジェンティルドンナを優勝に導いているので、まぁ、それなりに期待できるんですが、なんといっても今年は、優駿牝馬、東京優駿、安田記念と現在ガーツクライ産駒が3連勝中で、ここもウインバリアシオンに期待が高まりそうです。カレンミロティックは勝ち負けに絡むことは無いと思っているのですが、大外のフェイムゲームも案外怖いかも…。北村宏司騎手が関西で活躍するイメージがないのですが…。
メイショウマンボは阪神競馬場での成績が馬券に絡めないものが多いですから、ここもアテにできない、唯一阪神コースで優勝した阪神JFは川田将雅騎手が騎乗してのものですし…。ホッコーブレーヴは今回騎手が変わるからなぁ…。田辺裕信騎手はヴェルデグリーンで前日最終で単勝12番人気…。フェブラリーS同様、最低人気で勝って「あっ!?」と言わせたら凄いけど…。さすがに買う気おきないね。
悩むけれど、3強にフェイムゲームを加えた馬券で勝負…でいいと思う。
宝塚記念
◎07番:ウインバリアシオン
○12番:フェイムゲーム
▲06番:ジェンティルドンナ
△11番:ゴールドシップ
眠気に負けて更新やめようかとも思ったのですが、JRAの重賞の予想をやめると、ホントに更新が途絶えてしまいますからね…。
日曜日、一昨年だったかな?三年前だったかな? 眞鍋かをり様がやって来るということで、珍しく混雑してる阪神競馬場に行きました、今年はTOKIOのメンバーの中の2人か3人…。コース散策など気になるイベントもありますが、今年の日曜日は阪神競馬場には行かないだおうなぁ…。
で、宝塚記念の前に土曜日の重賞を予想しましょう。長かった東京競馬場の春開催の最後の重賞は、豪華な東京ジャンプステークス…って、全然豪華じゃないよ…。メーンレースじゃないのは仕方無いにしても、特別レースの9レースにも組んでもらえず8レース…。東京オリンピックの開催の頃は、ジャンプレースがなくなるんじゃないかと、ちと寂しい気持ちになってます。で、東京JSの本命はオースミムーンにします。たしか前々走でも本命にした気がします。そのときは2着でしたが…。今回も勝ちを取りこぼしそうな気もしますが、今夜か明日あたりが新月だそうで、なんとなく、ムーンっていう名前のこの馬が活躍しそう…
東京ジャンプステークス
◎11番:オースミムーン
○03番:チョイワルグランパ
▲05番:シャイニーブラック
△14番:ハードダダンダン
…土曜日って、このジャンプレース以外、オープンレースが無いんですね…。夏競馬って、やっぱりちょっと寂しい……
大井競馬場で水曜日に統一ダートグレードレースのJpn1競走、帝王賞が行われますね。オイラがD-net投票(現在はオッスパークが業務を引き継いでおります)やSPAT4に加入した年。D-netはちょっと時間がかかっていて会員になれていませんでしたが、SPAT4の会員になって、初めて購入した統一ダートグレードレースが帝王賞でした。統一ダートグレードレースというのも実はよくわかっていないけど、なんかG1レース(当時はJpnという表記はありませんでした。)その時は圧倒的一番人気のゴールドアリュールという馬、鞍上武豊騎手を信じて、当時JRAでは…っていうか、園田競馬場でもまだ発売してなかったと思う三連単を買って砕け散りました…。あれから11年も経つのか…。まさかJRAのPATでも帝王賞の馬券が買える時代が来るとは想像もできなかった…。
話が逸れましたが、予想しましょう。さっき想い出話を書きましたが、その頃はJRAの馬は4頭まで…とか制限があったと思います。いまも制限はあるんでしょうが、それでも6頭もJRA馬が出走…。でもってフルゲートには遠い11頭立て…。
本命はコパノリッキー。これは納得の本命でしょう。今年フェブラリーSを勝って、続くかしわ記念では出遅れ…でも、控える競馬でキッチリ勝利。もともと昨年の春ごろはJDDの有力候補の一頭でしたし、完全復活と見ていいですよね。田辺裕信騎手も本格化したみたいですし…。対抗がなぁ…。ワンダーアキュートもニホンピロアアーズも4着ぐらいになりそうで不安…。といって地方馬で食い込みそうな馬もなぁ…オオエライジン…厳しいよなぁ…。でも他のJRA馬でもどれがいいのか…。
帝王賞
◎07番:コパノリッキー
○02番:ニホンピロアアーズ
▲10番:ワンダーアキュート
△06番:シビルウォー
唯一の不安は、コパノリッキーがゴールドアリュール産駒なんですよね。まっ、息子に11年前の借り(?)を返していただきましょう…。
録画していたサイエンスZEROという番組を見ていました。南沢奈央様は可愛いんですけど…。眞鍋かをり様がナビしていたころのビデオ…残ってなくて残念。第1回はヒトゲノム解析だったかな…。見てないんですけどね…。
眞鍋かをり様って、たまにゲームの話も書いてますが、いまでも遊んでるのかな? リア・ディゾン様は、なんか遊んでそう…。勝手な妄想…。井上真央様や後藤真希様はどうかな…って、もういいか…
今週は阪神競馬場の重賞はお休み。東京競馬場と函館競馬場で重賞が日曜日に行われますね。函館競馬場は今年もやってまいりました…のサマーシリーズのサマースプリント第1弾の函館スプリントステークス、東京競馬場はマイル戦ですが、サマーマイルシリーズではなく、サマーシリーズじゃない重賞で、3歳馬のダート重賞のユニコーンステークスですね。JRAで行われる3歳限定のダートの重賞って、今年はこれが最後ですよね? 違ったかな??
東京競馬場のユニコーンS。1番人気にはなるだろうと思っていましたが、久々もあるし、単勝オッズで1.8倍はあるだろう…と思っていたアジアエクスプレスが前日最終オッズで単勝1.3倍ですか…。鞍上が昨年勝っている今年リーディングトップを目下独走中の戸崎圭太騎手っていうのも人気を押し上げている要因なのかな?? オイラもこの馬が本命です。昨年中山競馬場の朝日杯FSを勝手って、春はクラシック戦線を目指すが、秋はダート中心にすると言っていましたが、これからダート路線に本格的に進みそうですね。デビュー戦は見ていないのですが、強かったようですね、そしてデビューに次いで走った2戦目のダートで強かったアジアエクスプレス。芝をしばらく走っていてダートが久々というところに一抹の不安がありますが、でも、大丈夫でしょう。
函館競馬場の函館SS。ユニコーンSと同じく2番の馬が抜けた1番人気に推されていますね。ストレイトガールをそのまま本命にしてもいいのですが、2つの重賞で単勝2倍もつかないド人気を本命にするのも面白くもなんともないので、ここは思ったより人気するかもしれませんが、クリスマスを本命にします。2歳のときに2戦2勝で重賞勝ちした相性の良いコースで、鞍上も丸田恭介騎手に戻ったし、期待します。なにせ3歳馬は52kg、牝馬は2kg減なので50kgですからね。ただ脚質としては差し追い込みっぽいので、内で脚を溜めて最後交わすっていうのは展開として厳しい気も…。対抗は、セイコウーイコウにします。柴田善臣騎手が微妙な気もしますが、前走はオープン初戦で外枠有利と言われている新潟直千を内枠で差し切ってフォーエバーマークに勝利したし、内枠有利と言われる開幕間もない函館の芝コースで、外枠という不利な枠でも、勝ち負けに持ち込めるのではないかと…。
ユニコーンステークス
◎02番:アジアエクスプレス
○07番:ペアン
▲08番:ルミニズム
△04番:バンズーム
函館スプリントステークス
◎09番:クリスマス
○12番:セイコーライコウ
▲02番:ストレイトガール
△11番:レオンビスティー
関東オークスが見事にハズレ、傷心していたら、木曜日も統一ダートグレードレースが行われるんですね。もう通帳にお金あんまり入ってないんですけどね…。でも、たしかJRAの即PATでも買えたよな。でもナイターだからって油断しちゃだめなんだよね。たしか即PATだと17時ぐらいまでしか買えなかったよな…。
川崎競馬場で行われた関東オークスは、JRA馬で大丈夫だろう…なんて思っていたら、2着にきっちり地方馬が着てるし…。北海道SCでもアルゴリズムとかいう元中央馬あたりが2着あたりに突っ込んできそうで怖いけど、岩田康成騎手と戸崎圭太騎手の二人に期待します。こんなときに限って川田将雅騎手が好走したりしそう…。まぁ、1番人気はスノードラゴンになるかセイクリムズンになるか…って感じなので、セレスハントはそれなりに妙味が出る可能性も…?
北海道スプリントカップ
◎01番:セイクリムズン
○02番:セレスハント
▲06番:アルゴリズム
△07番:スノードラゴン
記憶違いかもしれませんが、まだ、宇都宮競馬場、高崎競馬場という北関東競馬があったころ、南関東オークスって名称だった気がする…。
さて、川崎競馬場って、なんとなーく荒れるイメージがあるんですが、天候なども気がかりながらも、今年もJRA勢が有利だと思う。ウィリアムズ騎手は、あんまり信用していないので、武豊騎手と浜中俊騎手と内田博幸騎手の馬に期待します。以上。…でもなぁ…。最近、武豊騎手も内田博幸騎手もあんまり信用していないんだけどなぁ…。
関東オークス
◎11番:ディルガ
○09番:ローブデソワ
▲07番:アムールブリエ
△02番:エスメラルディーナ