カレンダー
6月6日といえば、昔聞いたドラえもんの絵描き歌ではUFOがあっち行ってこっち行って落っこちて…の日なのですが、本日は仕事がたまたまお休みだったのですが、なんでも金星の太陽面通過なんていうものがあるということで、金環日食を見た大阪市立科学館まで足を運んで見に行きました。昨夜お酒を飲んだこともあってか、せっかく7時過ぎに目覚めたのに、二度寝して気づくと11時になってました。大阪市立科学館に着くころは12時半をまわっていました。金環日食と違って時間も長いせいもあるだろうし、平日の昼間ということもあるのでしょうが、金環日食とうってかわって人はいるけど少ないという観測会でした。日食グラスを使って見ると、もうほとんど左端に黒いホクロのような点がありました。世紀の天体ショーらしいけど、やっぱり地味だわ…。そんなわけで次回は105年後という貴重な天体イベントなのですが、チョロッと見たら満足しちゃった…。
せっかくなのでプラネタリウムを観ることにしました。どっちかというとこれがメーンイベントって感じ。いまは「もの知り星はかせクイズ2012」と「ブラックホール」がテーマ。見るのは「ブラックホール」の方です。
金星の太陽面通過を観た人がそのまま流れてきているのか、プラネタリウムは人が多い! いつもは観やすいので後方の座席に座るのですが、後方の座席はほぼ満席だったので、やむを得ずに前方の座席に就く。う~ん、プラネタリウムって案外カップルさんが多いのでひとり見は肩身の狭い心地にさせられる。オイラも小林麻耶様や眞鍋かをり様のような可愛い彼女がいたらなぁ…なんて思いつつプラネタリウムを観ておりました。
当然ですが、最初は夜空の投影が行われました。今夜の星空です。大阪ではこんな満点の星空はプラネタリウムでもないと観られませんね。で、ボーッと観ていて、その後ブラックホールのお話。ドーム状になっているスクリーンに投影されているので、画面が右から左に流れるようなシーンなどでは、なんだか座席が揺れているような感覚になってくる。乗り物酔いなどしやすい人は、稀に気分が悪くなる方も出そうだなぁ…と思ったりしました。なかなか楽しめましたが、プラネタリウムが終わったころには、金星はすっかり太陽を通過し終えておりました。
せっかくなのでプラネタリウムを観ることにしました。どっちかというとこれがメーンイベントって感じ。いまは「もの知り星はかせクイズ2012」と「ブラックホール」がテーマ。見るのは「ブラックホール」の方です。
金星の太陽面通過を観た人がそのまま流れてきているのか、プラネタリウムは人が多い! いつもは観やすいので後方の座席に座るのですが、後方の座席はほぼ満席だったので、やむを得ずに前方の座席に就く。う~ん、プラネタリウムって案外カップルさんが多いのでひとり見は肩身の狭い心地にさせられる。オイラも小林麻耶様や眞鍋かをり様のような可愛い彼女がいたらなぁ…なんて思いつつプラネタリウムを観ておりました。
当然ですが、最初は夜空の投影が行われました。今夜の星空です。大阪ではこんな満点の星空はプラネタリウムでもないと観られませんね。で、ボーッと観ていて、その後ブラックホールのお話。ドーム状になっているスクリーンに投影されているので、画面が右から左に流れるようなシーンなどでは、なんだか座席が揺れているような感覚になってくる。乗り物酔いなどしやすい人は、稀に気分が悪くなる方も出そうだなぁ…と思ったりしました。なかなか楽しめましたが、プラネタリウムが終わったころには、金星はすっかり太陽を通過し終えておりました。
PR
吉高由里子様のような可愛い女性が初体験と書けばアクセスも殺到するのでしょうが、オイラのようなおっちゃんが書いたところで、誰が興味を持つわけでもないんでしょうけど、なんとなく書いておきます。
東京優駿 ( 日本ダービー ) の1日前の土曜日のお話ですが、珍しくお仕事が休みでした。先週の日曜日も阪神競馬場のパークウィンズを利用して競馬していたので、25、26日と阪神競馬場ではパドックを開放してビアガーデンをするというのを知っていたので、行きました。朝一からはさすがにしんどいので、昼頃到着。ちょうど5レースをやってるころだったかな? ビアガーデンと言ってはいましたが、何のことはない、パドックにベンチを並べて500円もする高いビールやおつまみなどを売っているだけでした。おつまみとか買うのも高くつくので、ビールだけ買って、一人飲みして早々に退散。まぁ、パドックに入ったのも初めてだったのですが、なんかポニーリンクで大型馬の試乗会が13時から30分ほどあるということで、ちょっとポニーリンクに行くことにしました。
オイラは、阪神競馬場は、いつも阪急今津線の仁川駅から降りて行くので、お決まりの入場口からしか入ったことがなく、ポニーリンクの場所がわからない。案内板を見ると、いつも入場している方とは反対側の入場門付近らしい。セノウルガーデンの更に向こう側ということで、微妙に暑い中、エッチラオッチラ歩いて行きました。昔々、阪神競馬場に外回りコースがなく、ターフヴィジョンももう少し小さかったころ、まだ内馬場っていうの? コースの中の方から観戦できたころ、4コーナー近くまで歩いたことはあったけど、そのころ以来ひさしぶりすぎるこっち側、さらにその先にありました。ポニーリンク。ズラッと並んでいるのかな? と心配していましたが、4人ほどしか並んでいなくて、オイラも13時15分ごろ到着でも大丈夫でした。
誘導馬のアドマイヤモナーク号とゴッドスマイルユー号の二頭がいて、ポニーリンクを一周するというもの。アドマイヤモナーク号は重賞勝ち馬で知っていますが、順番的にオイラはゴッドスマイルユー号に跨ることに…。重賞馬に乗れなかったのはちょっぴり残念ながら、今井りか様に比べればたいしたことないんでしょうが、時々思い出したように芦毛好きと言っているオイラとしては、初めて乗るお馬さんが芦毛馬っていうのは、ちょっぴり嬉しい出来事。乗馬用に選ばれる馬だけあって、おとなしくカッポカッポとポニーリンクを一周してくれるのですが、やっぱり、ちょっと怖いっていうか緊張したオイラでした。目線高いし、なんか必死で?まっておりました。時間にしてわずかでしたが、貴重な初体験でした。
オイラ、ちょっと乗馬にも興味あったんで、土曜日、阪神競馬場に行ってよかった。で、芦毛馬に乗ったこともあって、ゴールドシップを東京優駿の本命にしたんですよね…、そうしたら…。
東京優駿 ( 日本ダービー ) の1日前の土曜日のお話ですが、珍しくお仕事が休みでした。先週の日曜日も阪神競馬場のパークウィンズを利用して競馬していたので、25、26日と阪神競馬場ではパドックを開放してビアガーデンをするというのを知っていたので、行きました。朝一からはさすがにしんどいので、昼頃到着。ちょうど5レースをやってるころだったかな? ビアガーデンと言ってはいましたが、何のことはない、パドックにベンチを並べて500円もする高いビールやおつまみなどを売っているだけでした。おつまみとか買うのも高くつくので、ビールだけ買って、一人飲みして早々に退散。まぁ、パドックに入ったのも初めてだったのですが、なんかポニーリンクで大型馬の試乗会が13時から30分ほどあるということで、ちょっとポニーリンクに行くことにしました。
オイラは、阪神競馬場は、いつも阪急今津線の仁川駅から降りて行くので、お決まりの入場口からしか入ったことがなく、ポニーリンクの場所がわからない。案内板を見ると、いつも入場している方とは反対側の入場門付近らしい。セノウルガーデンの更に向こう側ということで、微妙に暑い中、エッチラオッチラ歩いて行きました。昔々、阪神競馬場に外回りコースがなく、ターフヴィジョンももう少し小さかったころ、まだ内馬場っていうの? コースの中の方から観戦できたころ、4コーナー近くまで歩いたことはあったけど、そのころ以来ひさしぶりすぎるこっち側、さらにその先にありました。ポニーリンク。ズラッと並んでいるのかな? と心配していましたが、4人ほどしか並んでいなくて、オイラも13時15分ごろ到着でも大丈夫でした。
誘導馬のアドマイヤモナーク号とゴッドスマイルユー号の二頭がいて、ポニーリンクを一周するというもの。アドマイヤモナーク号は重賞勝ち馬で知っていますが、順番的にオイラはゴッドスマイルユー号に跨ることに…。重賞馬に乗れなかったのはちょっぴり残念ながら、今井りか様に比べればたいしたことないんでしょうが、時々思い出したように芦毛好きと言っているオイラとしては、初めて乗るお馬さんが芦毛馬っていうのは、ちょっぴり嬉しい出来事。乗馬用に選ばれる馬だけあって、おとなしくカッポカッポとポニーリンクを一周してくれるのですが、やっぱり、ちょっと怖いっていうか緊張したオイラでした。目線高いし、なんか必死で?まっておりました。時間にしてわずかでしたが、貴重な初体験でした。
オイラ、ちょっと乗馬にも興味あったんで、土曜日、阪神競馬場に行ってよかった。で、芦毛馬に乗ったこともあって、ゴールドシップを東京優駿の本命にしたんですよね…、そうしたら…。
もう昨日の話なんだけど、金環日食…。当日はお仕事は休みではなかったのですが、遅い時間帯だったので、大阪市立科学館に行って、日食の観測をしました。7時から8時まで広場で観望会ということで、10分ほどまえに着いたのですが、もう人いっぱい。到着して7時ぐらいから雲が出てきて、曇り空に泣かされるかと思いましたが、雲の薄い間から太陽が観えて、太陽が見えるたびに『おぉ~っ』なんて声が出て…。雲越しでしたが金環日食を拝めて、ちょっと嬉しかった。でも、日食グラスという遮光グラスを買っていたのですが、必要なかった。でも、雲越しとはいえ、太陽を見るのはよくないんだけどね。一応ムスカ大佐のように『目が、目がぁ~』とはならなかったのですが、今後急速に視力に影響が出たら、日食観測の影響かもしれませんね…ただし老眼を覗く。こいうイベントのときに、眞鍋かをり様や小林麻耶様のような可愛い彼女でも居たら、良か思いでになったのでしょうね…。
主催者発表では7,000人も集まったんだとか…? ホントか? みなさまお疲れ様でした。
主催者発表では7,000人も集まったんだとか…? ホントか? みなさまお疲れ様でした。
今日の出来事ではないのですが、休みのときに早起きして姫路まで行き、モーニングサービスでアーモンドバタートーストを食べに行きました。アーモンドバタートーストのモーニングセットを食べたあと、すぐに姫路をあとにしたので、本当に今回姫路に来たのはアーモンドバタートーストのためだけでしたね。これだけのために片道2時間ほどの長旅をしたんだから、ある意味アホですな。今回、スルッと関西共通3Day's乗り放題チケットがあったので、こんな無謀なことをしましたが、アーモンドバタートーストというのは、もともとヒミツのケンミンショーとかいう番組で紹介されていて、興味があって一昨年だったかな? 青春18切符を利用して姫路城の見学がてら食べて、おいしかったんで、ものすごく久しぶりに食べました。昨年の尾道への旅行のときも姫路で途中下車して食べる予定だったのですが、アーモンドバタートーストを販売している喫茶店が開いてなくて断念したことがありました。 まぁ、今回は山陽電鉄の山陽姫路まで行ったわけですが、新快速に乗ればJRは速い!ということをあらためて痛感しました。停車駅の数の違いもありますが、スピードもやっぱ違うわ…。
ぶっちゃけ交通費4000円弱(JRの普通運賃で千里丘-姫路を往復した場合)で2時間半ほどかけて食べるほどの絶品かと訊かれると、そこまでではないけど、でも、アーモンドバタートースト、おいしいよ!
ぶっちゃけ交通費4000円弱(JRの普通運賃で千里丘-姫路を往復した場合)で2時間半ほどかけて食べるほどの絶品かと訊かれると、そこまでではないけど、でも、アーモンドバタートースト、おいしいよ!
歳はとりたくなーい! …と叫んだところで、地球は太陽のまわりをほぼ同じ時間をかかて一周し、その都度オイラも年齢が1つずつ加算されていくのであります。とうとうオイラも大厄といわれる年齢になってしまいました。数え歳で42歳…。昨年は前厄というものだったそうですが、とくにお祓いを受けなかったんですよね。昨年だけではなく、例年どっか不幸な気もするオイラですが、昨年はとくにプチ不幸が多かった気がするので、ここは厄除けを受けておこうと思いました。
インターネットで探せるという便利な時代なので、いろいろ調べていました。近所のお寺でもやっているようでしたが、関西では門戸厄神が有名みたいなので、そこへ行くことにしました。インターネットでは予約できません、直接お越しください…とあったので、今日の休みに予約をいれるつもりで、以前の休みのときに出かけました。門戸厄神は昨年中谷美紀様と戸田恵梨香様が主演を務めた映画『阪急電車』の舞台になった阪急の今津線にある門戸厄神駅の近くです。オイラは西宮北口からだとその2つ先の駅である仁川駅では何度も下車したことがあります…、そう、阪神競馬場のある駅です。でも、門戸厄神駅で降りたのは初めてです。で、駅を降りて700メートルと書かれていたので、トボトボ歩いていたのですが、うそだ!700メートルちゃうやろ…というぐらいちょっと遠かった。
なんとか着いて予約しようとしたら、当日受けられるということで、申し込みました。一万円とちょっと高い気もしましたが納めました。持ってて良かった。で、本堂に通され正座。足が痺れてくるなか、ありがたい祈祷を受けておりました。僧の方がひとりひとりの住所と氏名を読み上げられていました、個人情報…とかなんとか邪心がよぎるオイラはまだまだだな…と思いつつ、帰ろうとすると雨が…まだ厄が祓いきれてないのかな? と思いつつの帰宅。今年はこれで不幸が減るはず?
インターネットで探せるという便利な時代なので、いろいろ調べていました。近所のお寺でもやっているようでしたが、関西では門戸厄神が有名みたいなので、そこへ行くことにしました。インターネットでは予約できません、直接お越しください…とあったので、今日の休みに予約をいれるつもりで、以前の休みのときに出かけました。門戸厄神は昨年中谷美紀様と戸田恵梨香様が主演を務めた映画『阪急電車』の舞台になった阪急の今津線にある門戸厄神駅の近くです。オイラは西宮北口からだとその2つ先の駅である仁川駅では何度も下車したことがあります…、そう、阪神競馬場のある駅です。でも、門戸厄神駅で降りたのは初めてです。で、駅を降りて700メートルと書かれていたので、トボトボ歩いていたのですが、うそだ!700メートルちゃうやろ…というぐらいちょっと遠かった。
なんとか着いて予約しようとしたら、当日受けられるということで、申し込みました。一万円とちょっと高い気もしましたが納めました。持ってて良かった。で、本堂に通され正座。足が痺れてくるなか、ありがたい祈祷を受けておりました。僧の方がひとりひとりの住所と氏名を読み上げられていました、個人情報…とかなんとか邪心がよぎるオイラはまだまだだな…と思いつつ、帰ろうとすると雨が…まだ厄が祓いきれてないのかな? と思いつつの帰宅。今年はこれで不幸が減るはず?
また六車奈々様のお話になりますが、一部のウェブログには書いたのですが、昨年12月23日に梅田WINSで有馬記念の予想トークショーがありまして、六車奈々様が出演ということで、昨年最後の休みに梅田WINSでガッツリと予想トークを見て(聞いて)きました。そのとき六車奈々様が藤原厩舎に行った際に、エイシンフラッシュをお薦めされたという情報を話してらしたのですが、オイラは買わずにハズレでした。まっ、それは今回のお話ではクローズアップしないのですが、そのトークショーが終わってから、六車奈々様の握手会が行われていました。最初、出口がえらく混雑しているので、何事かいな? と思いつつ、ボーッとオッズが表示されたモニターを眺めながら、有馬記念の予想をしていたオイラですが、長蛇の列の先頭に白い衣装を身にまとった美女がいらっしゃった。まっ、六車奈々様のことなんですけどね♪
さっそく…といっても随分出遅れましたが、列の後ろに並びました。随分待っていて、前の方を見ると、六車奈々様と写真を撮っているうえにサインまでもらっている。色紙も持ってないし、サインを書いてもらえるものも持ってない。こんな素敵なイベントまであると知っていれば高級な色紙の一枚は用意してたのに…と、やや諦めぎみに並んでいたのですが、「あっ、そうだ!」と、先週阪神競馬場に行ったときにターフィーショップで優駿手帳を買ったことを思い出し、カバンをごそごそしたら、買ったばかりの優駿手帳をみつけた。そこの空白のページにサインをお願いしてみようと思い用意、小さいし断られても仕方ないなぁ…と思いつつ並び、少しずつ六車奈々様のところに近づいていきました。
いよいよ次はオイラの番とドキドキして待っていると、スタッフがスッとやってきて、なにやら六車奈々様に話していらっしゃる…。トークショー終了後、もう30分以上経過していたと思うし、『まっ、まさかっ!もう時間がいっぱいでこれで終了といっているのかっ!?』 と思い、どんだけツキが無いんだ、オイラ…。と、残念感を味わいはじめていたのですが、時間打ち切りではなく、どうやらサインを書いていたときに、本日の日付もいれていらっしゃったのですが、その際〝2012年12月23日〟と書かれていたらしい。そのことは彼女が書いている『うまンティックが止まらない☆』で書かれていらっしゃいました ( 記事URL ⇒ http://ameblo.jp/rokusha/entry-11114907357.html ) 。
そして、やっとオイラの番。「お待たせしました」とスマイルを向けられた、もう、頭の中が真っ白とまではいってなかったと思うかど、ドキドキに舞い上がってしまった。優駿手帳にサインを頂きました。「お名前は?」と聞かれ「しはん ( ※注1 ) です。」と伝えると、うえに『しはんさま』とハートマーク付で書いてもらいました。下の写真がそれです。
ちゃんと日付のところが2011年で書かれております。そこで何か話したけれど、よく覚えてないなぁ…。サタうま!が終了で寂しいとかなんとか話していたと思うけど…、ほんでもって、写真撮影。夢のようツーショット写真を撮ってもらいました。嬉しさのあまり写真をアップしようかと思ったのですが、可愛い六車奈々様は良い…良過ぎるとして、その隣にたつボーッとした男 ( まわりくどく書いていますが、要するにオイラのこと ) の顔の筋肉の緩み具合とかがお恥ずかしいかぎりなので、イメージイラスト風に載せると、下のような感じの写真でした。
男の方の顔をモザイク処理も考えたけれど、犯罪者みたいで何かいやなので、イラスト風に…。少し離れて…といっても、かなり近い位置で並んでいたのですが、写真を撮るタイミングで、体をこちらに寄せてくれる…もうドキドキがマックス状態でした。余談ですが、いまでもこの写真を見るとちょっとドキドキします。いつかは隣に恋人の立っているツーショット写真が欲しいなぁ…とも思いますが…。
まっ、いまさらですが、この日から一ヶ月が経ったんですね…。
注1 … 実際にはハンドルネームではなく、本名を伝えましたので、モザイク部分は「しはん」ではなく自分の名前が書かれております。
さっそく…といっても随分出遅れましたが、列の後ろに並びました。随分待っていて、前の方を見ると、六車奈々様と写真を撮っているうえにサインまでもらっている。色紙も持ってないし、サインを書いてもらえるものも持ってない。こんな素敵なイベントまであると知っていれば高級な色紙の一枚は用意してたのに…と、やや諦めぎみに並んでいたのですが、「あっ、そうだ!」と、先週阪神競馬場に行ったときにターフィーショップで優駿手帳を買ったことを思い出し、カバンをごそごそしたら、買ったばかりの優駿手帳をみつけた。そこの空白のページにサインをお願いしてみようと思い用意、小さいし断られても仕方ないなぁ…と思いつつ並び、少しずつ六車奈々様のところに近づいていきました。
いよいよ次はオイラの番とドキドキして待っていると、スタッフがスッとやってきて、なにやら六車奈々様に話していらっしゃる…。トークショー終了後、もう30分以上経過していたと思うし、『まっ、まさかっ!もう時間がいっぱいでこれで終了といっているのかっ!?』 と思い、どんだけツキが無いんだ、オイラ…。と、残念感を味わいはじめていたのですが、時間打ち切りではなく、どうやらサインを書いていたときに、本日の日付もいれていらっしゃったのですが、その際〝2012年12月23日〟と書かれていたらしい。そのことは彼女が書いている『うまンティックが止まらない☆』で書かれていらっしゃいました ( 記事URL ⇒ http://ameblo.jp/rokusha/entry-11114907357.html ) 。
そして、やっとオイラの番。「お待たせしました」とスマイルを向けられた、もう、頭の中が真っ白とまではいってなかったと思うかど、ドキドキに舞い上がってしまった。優駿手帳にサインを頂きました。「お名前は?」と聞かれ「しはん ( ※注1 ) です。」と伝えると、うえに『しはんさま』とハートマーク付で書いてもらいました。下の写真がそれです。
ちゃんと日付のところが2011年で書かれております。そこで何か話したけれど、よく覚えてないなぁ…。サタうま!が終了で寂しいとかなんとか話していたと思うけど…、ほんでもって、写真撮影。夢のようツーショット写真を撮ってもらいました。嬉しさのあまり写真をアップしようかと思ったのですが、可愛い六車奈々様は良い…良過ぎるとして、その隣にたつボーッとした男 ( まわりくどく書いていますが、要するにオイラのこと ) の顔の筋肉の緩み具合とかがお恥ずかしいかぎりなので、イメージイラスト風に載せると、下のような感じの写真でした。
男の方の顔をモザイク処理も考えたけれど、犯罪者みたいで何かいやなので、イラスト風に…。少し離れて…といっても、かなり近い位置で並んでいたのですが、写真を撮るタイミングで、体をこちらに寄せてくれる…もうドキドキがマックス状態でした。余談ですが、いまでもこの写真を見るとちょっとドキドキします。いつかは隣に恋人の立っているツーショット写真が欲しいなぁ…とも思いますが…。
まっ、いまさらですが、この日から一ヶ月が経ったんですね…。
注1 … 実際にはハンドルネームではなく、本名を伝えましたので、モザイク部分は「しはん」ではなく自分の名前が書かれております。
『商売繁盛で金持って来い!』…ちょっと違うけど、まぁ、いいや…。テンポの良い掛け声でお馴染みの十日戎に、商売人でもないのに行ってきました。しかも関西ではわりと有名らしい今宮戎に行きました。昨日が本戎で、今日は残り福とからしい、昨日来れば、NHK連続テレビ小説の『カーネーション』でヒロインを務める尾野真千子様が来ていたらしいのですが…。
JRの大阪環状線の新今宮駅で下車して歩いて行ったのですが、けっこう遠かった。神社に近づくと、毎年恒例とはいえ、もう数える気力も失せるほどの屋台。尾道焼きならぬ、広島風お好み焼きやからあげ屋をチェックしつつ進んだけど、別にチェックしなくても、同じようなものを売っている屋台がゴロゴロありました。何時頃だったかな、17時にはなっていなかったと思いますが、混んでいて、短時間でしたが入場規制までありました。笹も配っていましたが、オイラは電車乗るときに邪魔になるし、もらわなかった。十日戎の意味が無いような気もしましたが、雰囲気を味わえばいいか…という単調な考え。
福娘っていうのですかね? 今井りか様や華彩なな様や小林麻耶様ほどではないにしろ、わりと可愛い娘もいっぱいいらして、なかにはめっちゃ可愛い娘もいまして、携帯やスマートフォンを含め、写真を撮っている方が結構いらしてました。オイラは福娘をパチリ…はしなかったのですけれどもね…。
で、せっかく来たしお賽銭を投入し、初詣パートIIのような祈願をしました。ただ初詣のときよりは、「女」「健康」よりも「金」を優先してお祈り(?)しました。内容は初詣のときとほぼいっしょ。『目標1,327万円を超えるお金が貯まりますように』と、『六車奈々様のような、競馬(できればボートレースも含めて)に理解のある、オトナで可愛い女性と必要以上に仲良くなれますように』と、『無病息災、大きな事故や怪我をせず大病を患うことがありませんように』と、初詣とほぼ同じ内容ですが、プラス「お金は貯蓄だけでなく、少々の贅沢をしても困らないぐらい常に残るような生活になれますように」と付け加えるという欲深さ炸裂なお祈り、例によって「始終御縁がありますように…」との願をかけるように45円のお賽銭。
帰り道に1つだけお守りを買いました。で、お好み焼き食べて、たい焼き食べて、日本酒を呑んで、焼きソバ食べて、焼き鳥ならぬ、牛カルビの串焼きとかいうの食べて、胃もたれと酔いで帰りは電車の中で苦しんでました。幸い普通電車は空いていて、席に座れたから助かりましたが…。
商売人でもないのに、十日戎。何か御利益があればいいけど、バチが当たるのだけは勘弁。
最後に、1,327万円(超)貯まる男、藤島士半でした。
JRの大阪環状線の新今宮駅で下車して歩いて行ったのですが、けっこう遠かった。神社に近づくと、毎年恒例とはいえ、もう数える気力も失せるほどの屋台。尾道焼きならぬ、広島風お好み焼きやからあげ屋をチェックしつつ進んだけど、別にチェックしなくても、同じようなものを売っている屋台がゴロゴロありました。何時頃だったかな、17時にはなっていなかったと思いますが、混んでいて、短時間でしたが入場規制までありました。笹も配っていましたが、オイラは電車乗るときに邪魔になるし、もらわなかった。十日戎の意味が無いような気もしましたが、雰囲気を味わえばいいか…という単調な考え。
福娘っていうのですかね? 今井りか様や華彩なな様や小林麻耶様ほどではないにしろ、わりと可愛い娘もいっぱいいらして、なかにはめっちゃ可愛い娘もいまして、携帯やスマートフォンを含め、写真を撮っている方が結構いらしてました。オイラは福娘をパチリ…はしなかったのですけれどもね…。
で、せっかく来たしお賽銭を投入し、初詣パートIIのような祈願をしました。ただ初詣のときよりは、「女」「健康」よりも「金」を優先してお祈り(?)しました。内容は初詣のときとほぼいっしょ。『目標1,327万円を超えるお金が貯まりますように』と、『六車奈々様のような、競馬(できればボートレースも含めて)に理解のある、オトナで可愛い女性と必要以上に仲良くなれますように』と、『無病息災、大きな事故や怪我をせず大病を患うことがありませんように』と、初詣とほぼ同じ内容ですが、プラス「お金は貯蓄だけでなく、少々の贅沢をしても困らないぐらい常に残るような生活になれますように」と付け加えるという欲深さ炸裂なお祈り、例によって「始終御縁がありますように…」との願をかけるように45円のお賽銭。
帰り道に1つだけお守りを買いました。で、お好み焼き食べて、たい焼き食べて、日本酒を呑んで、焼きソバ食べて、焼き鳥ならぬ、牛カルビの串焼きとかいうの食べて、胃もたれと酔いで帰りは電車の中で苦しんでました。幸い普通電車は空いていて、席に座れたから助かりましたが…。
商売人でもないのに、十日戎。何か御利益があればいいけど、バチが当たるのだけは勘弁。
最後に、1,327万円(超)貯まる男、藤島士半でした。
本当は昨夜更新できる時間はあったのですが、溜まっていたビデオ等を観ていたら、更新する気力が衰えたため、1日遅れになりました。新年早々溜めるのもよくなさそうだし、スッキリしないとね♥
年末から、年が明けて、今日も、そして明日もお仕事が続いている状況ですが、昨夜は若干早く終わったので、帰りに近所の神社に寄って初詣しました。
毎年恒例ですが、45円のお賽銭を入れ、「女、金、健康。」と欲望を剥き出しのお願いを流れ星でも無いのに3回唱えるのも、もはや毎年恒例となってしまいました。しかし、今年はここからが少し違い、「やっぱり神様も、もうちょっと具体的にお願いしないとわからないよな…」と、思いなおし、昨年末、チラッとウェブログで書いたけれど、今年の密かな願望として、「六車奈々様のような、競馬に理解のある可愛いオトナな女性とエチーまでできるような仲になれますように」「1,327万円を超えるお金が溜まり、お金で苦労しなくてすみますようね。」「無病息災、とにかく無事に1年過ごせますように」と、各項目を少しだけ具体的に追加してお祈りしておきました。
神社を後にしようとすると、どうやらオイラは本年が厄年のようなので、厄除けの絵馬を購入しました。
で、裏に文字を書き始めたら、サインペンのインクがいきなり薄い、オイラは日本ネガティヴ振興会会員(自称)とはいえ、2012年は少しはポジティーヴォに生きていこうと思ったのですが、こりゃ、今年も変わらぬ人生を送りそう…。
そもそも、厄除けの絵馬に「大願成就」とか書いている時点で、何か大きな間違いをしている気がしますが、まっ、いいや…。
と、いうわけで、こりもしないおっちゃんが、今年もがんばりますので、みなさま、よろしくお願いいたします。
本当は30日にアップして早く床に就きたかったのですが、すっかり遅くなってしまいました。すでに大晦日になり、今年も残すところ1日も無い状態です。
今年は青春18きっぷを利用して、この春まで放送していたNHKの『てっぱん』のロケ地めぐりとなった尾道旅行と、瀬戸大橋を超えて初めて四国の地に足を踏み入れた夏の思い出。阪神競馬場で遠目ながら眞鍋かをり様を見ることができたのも夏の思い出ですが、なんといっても暮れの梅田WINSで、六車奈々様を比較的近くで見られただけではなく、イベント終了後の握手会でツーショット写真も撮っていただけたのが最高の思い出となりました。ツイッターおよびメーンのウェブログでは既出で何度か書いているのですが、それ以外のウェブサイトの日記やメーンじゃないウェブログでは、ギャンブル予想以外はほとんど更新していませんので…。
ギャンブル関係では、ボートレースは大きな変化は無いと思うのですが、JRAではWIN5というインターネット専用馬券が好調だとか…。地方競馬では荒尾競馬の閉鎖が大きな話題ですね。
さっきメーンのブログでは書いたのですが、今年も寂しい独り者の生活を脱却することは叶わなかったので、来年は六車奈々様のような競馬(できればボートレースも)に理解のある可愛いオトナな女性と仲良くなれたらなぁ~…などと欲を散らつかせます。
欲ついでに、来年は1年…と区切りはつけにくいのですが、お金も貯まるように…、ひとまず目標としては、1,327万円を目指そうと思います。稼ぐとか貯めるではなく〝貯まる〟というのがポイントかな…。主にメーンのブログで書くと思いますが、別にアフィリエイトの勧誘などをするわけではないので、早まってサーバー管理人に報告したりしないでね。
新年はいつからウェブログをこまめに書けるようになるかわかりませんが、来年も引き続きご愛顧いただければ嬉しいです。
本年は、こんなオッチャンの戯言にお付き合いいただき、まことにありがとうございました。
今年は青春18きっぷを利用して、この春まで放送していたNHKの『てっぱん』のロケ地めぐりとなった尾道旅行と、瀬戸大橋を超えて初めて四国の地に足を踏み入れた夏の思い出。阪神競馬場で遠目ながら眞鍋かをり様を見ることができたのも夏の思い出ですが、なんといっても暮れの梅田WINSで、六車奈々様を比較的近くで見られただけではなく、イベント終了後の握手会でツーショット写真も撮っていただけたのが最高の思い出となりました。ツイッターおよびメーンのウェブログでは既出で何度か書いているのですが、それ以外のウェブサイトの日記やメーンじゃないウェブログでは、ギャンブル予想以外はほとんど更新していませんので…。
ギャンブル関係では、ボートレースは大きな変化は無いと思うのですが、JRAではWIN5というインターネット専用馬券が好調だとか…。地方競馬では荒尾競馬の閉鎖が大きな話題ですね。
さっきメーンのブログでは書いたのですが、今年も寂しい独り者の生活を脱却することは叶わなかったので、来年は六車奈々様のような競馬(できればボートレースも)に理解のある可愛いオトナな女性と仲良くなれたらなぁ~…などと欲を散らつかせます。
欲ついでに、来年は1年…と区切りはつけにくいのですが、お金も貯まるように…、ひとまず目標としては、1,327万円を目指そうと思います。稼ぐとか貯めるではなく〝貯まる〟というのがポイントかな…。主にメーンのブログで書くと思いますが、別にアフィリエイトの勧誘などをするわけではないので、早まってサーバー管理人に報告したりしないでね。
新年はいつからウェブログをこまめに書けるようになるかわかりませんが、来年も引き続きご愛顧いただければ嬉しいです。
本年は、こんなオッチャンの戯言にお付き合いいただき、まことにありがとうございました。
オイラは忍者ブログなどをやっていて、そこで無料だったのでアクセス解析というサービスを利用 しております。まっ、この前、一部ブログで検索エンジンで眞鍋かをり様や、今井りか様など著名な美女が、とんでもないワードと一緒に検索されてオイラのブログに迷いこまれた方がいる…とか書いたのですが、このアクセス解析ツールのおかげだったりします。今日もアクセス解析で、検索フレーズを覗いたら、『藤島士半』で検索されてたどり着いた方が居たみたい。オイラのことを探していたのか、はたまたオイラが知らないだけで、『藤島士半』というオイラとは似ても似つかないイケメンでもいらっしゃるのだろうか?? まっ、とりあえず、1件だけでしたけど、気になったので、オイラもグーグルで『藤島士半』で検索してみたら、けっこうゴロゴロ出てきた。他人様のブログに書き込んだコメントやら、ツイッター、フェースブック、グーグルプラスでのコメントまで検索結果で出てきたよ。そんななか、『Favotter(ふぁぼったー)』というサイト ( URLは、 http://favotter.net/ ) サイトが出てきました。オイラは有名人から頂いたラッキーなリプライは自分でふぁぼることが多いのですが、自分のふぁぼりを見ていると、初めてリプライを頂いたコメントにたどり着きました。ツイッター並びにブログで何度か書いておるのですが、オイラが有名人からいただいた初めてのリプライはいとうまい子様です。 ( 参照URLは、 http://twitter.com/#!/maimai818/status/8328705103 ) いやぁー、懐かしい。他にも有名人からリプライを貰えたことがあって、こういうのがツイッターにはまった最大の原因だと思います。いやぁー、懐かしい。ブログなんかだと、コメントしても、まず返事なんてもらえませんからねぇー。ツイッターならではですね、きっと、うん。