カレンダー
中山の厳しいコースを避けているおかげか、息の長い活躍をしているコウエイトライですが、さすがに9歳牝馬…、あんまりアテにしすぎないほうがいいかな? 調子を取り戻してきたバトルブレーヴに期待しようかな…。
小倉サマージャンプ
◎09番:バトルブレーヴ
○05番:スプリングカエサル
▲08番:コウエイトライ
△02番:ゴルデンシュライン
PR
マーキュリーカップ
◎03番:カネヒキリ
○07番:ゴールドマイン
▲09 番:マチカネニホンバレ
△04番:ロールオブザダイス
いやはや蛇足が長くなりました が、先週、眠気に負けて生放送を観なかったら、六車奈々様だけでなく、今井りか様も出演なさっていましたが、今週はサスペンス馬券か…。最初はおもしろ かったけど、最近は鬱陶しく感じるんですよね。オイラも馬券を買い始めたときは、サイン馬券とか意識していたクチなので、サイン…もしくはサスペンス馬券 というものを否定しませんが、こじつけ過ぎる気がするうえに、当たってないしね。サスペンス馬券といえば、サタうま!のメーンメンバーでは小出水様が活躍 するのかな? そういえば小出水様は最近なのか前からなのかわからないのですが、ツイッターを始めたようですね。サタうま!メンバーでツイッターをやっていらっしゃる方 といえば、(オイラが勝手に)準レギュラー(と思っている)太田在様だけでしたが、遂に準ではなくメーンのメンバーでもツイッターやる方が登場ですね。… ただ、オイラは最近ツイッターに疲れを感じてきているのですが…。そのおかげ(?)で、こうしてブログの更新が増えましたが…。
明日も明後日も お仕事なんですよね、世間が三連休というのに、オイラは三連勤ですよ…とほほ…。ま、いいか…。そんなわけで(?)今週もサタうま!を観ずに寝るかな…? ビデオに録画はしておく予定ですが…。
日曜日は新潟競馬場で、新潟名物の芝直線1,000メートルで行われ る唯一の重賞であるアイビスサマーダッシュが行われますね。このレースの傾向としては、「外枠有利」と「3歳牝馬が強い」というのがあるよ うですが、今年は3歳牝馬がいないんですよね。一応牝馬が強いと言われているレースではあるのですが、ここはあえて、唯一の煽馬であるジェイケイセラヴィ に期待したい。三連覇を狙うカノヤザクラですが、今回はスッパリ消し。外枠ではないけど牝馬はメリッサ、穴は牡馬ですが馬では無く村田一誠騎手に期待。
アイビスサマーダッシュ
◎12番:ジェイケイセラヴィ
○07番:メリッ サ
▲15番:アンバージャック
△03番:マルブツイースター
アイビスサマーダッシュ
◎12番:ジェイケイセラヴィ
○07番:メリッ サ
▲15番:アンバージャック
△03番:マルブツイースター
JRAも即PAT会員の限定サービスですが、本日7月16日より、土曜日発売のレースが金曜日の夜、発売開始時刻は知りませんが、とにかく金曜日の夜から買えるそうです。まぁ、今日は買う予定ないけど、JRAもいろいろやりますな…、そのうちオッズパークかSPAT4、もしくは楽天競馬でも前日発売が始まるかも?
この時間に出馬表を見て、オッズ表記があるのに、ちょっと違和感もあったりしますが…。でも、土曜日も朝から仕事というオイラのようなヤツは重宝するかも?
まぁ、順当に考えればバーディバーディの相手探しのレースで、相手もJRA勢から選ぶのがいいのかな…。コスモ ファントムが内田博幸騎手に乗り替わりで注目かな? ただバーディバーディの松岡正海騎手も、お手馬だけにコスモファントムだけには負けられないでしょう。あとは関西のリーディングトップジョッキーの岩田康 誠騎手のミラクルレジェンドも勢いがあるので要注意か…、そういえば関東のリーディングトップジョッキーの横山典弘騎手は、皐月賞、東京優駿で大敗したお 馬さんですか…。
ジャパンダートダービー
◎12 番:バーディバーディ
○08番:コスモファントム
▲01番:ミラクルレジェンド
△03番:トーセンアレス
☆ 02番 : ドラゴンキラリ
踊る大捜査線の影響か、本日のサタうま!は放送時間が遅いみたいですね。明日もお仕事なので、録画して観るのは、また今度にしようかと 思ったのですが、新聞の見出しみたら、『奈々興奮!』とか書いてある…、釣りか? …どうせ、たいして興奮してないんでしょうが、こんな日に限ってメーンが六車奈々様 とは…。でも、興奮した六車奈々様をうっかり観たら、こっちも興奮して、寝つけなくなったら困るので、やっぱり寝るか…。そういえば、サタ うま!といえば、携帯サイトで五連複予想という企画をやっていますが、宝塚記念は無料で参加できたのに、次の週からは有料会員にならないと参加できなく なっていた。なんてこった…。ま、サタうま!のことをとやかく書くのはこのへんでおいといて、予想しよう。
毎年書いている気もするが、たなぼた賞と書いてしまう七夕賞。七夕賞の前には、織姫賞と彦星賞というのも、たしかありますよね。織姫賞は牝馬限定競走な ので、彦星賞は牡馬限定もしくは牡馬と煽馬限定競走にしちゃえばいいのに…。ま、それはあともかく七夕賞、以前は1番人気が勝てないと言われていました が、昨年と5年前に1番人気が勝っていますね。とくにサマーシリーズの影響か、そこそこ強い馬が参戦するようになったのか、思ったほど荒れなくなってきた ような…? とはいえ、今回は、どの馬が人気かよくわからん。とりあえず吉田兄弟に期待か。
プロキオンステークスは、堅いイメージがありますが、JRAのサイトを見ると、それもそのはず(?)単勝1番人気のお馬さんは連対率が過去10年で 100%なんだとか…。そんなわけで、本命はナムラタイタンで決まり。
七夕賞
◎12番:トウショウシロッコ
○13番:サニーサンデー
▲11番:イケドラゴン
△06番:ホッコーパドゥシャ
プロキオンステークス
◎01番:ナムラタイタン
○16番:ケイアイガーベラ
▲12番:グロリアスノア
△07番:マカニビスティー
毎年書いている気もするが、たなぼた賞と書いてしまう七夕賞。七夕賞の前には、織姫賞と彦星賞というのも、たしかありますよね。織姫賞は牝馬限定競走な ので、彦星賞は牡馬限定もしくは牡馬と煽馬限定競走にしちゃえばいいのに…。ま、それはあともかく七夕賞、以前は1番人気が勝てないと言われていました が、昨年と5年前に1番人気が勝っていますね。とくにサマーシリーズの影響か、そこそこ強い馬が参戦するようになったのか、思ったほど荒れなくなってきた ような…? とはいえ、今回は、どの馬が人気かよくわからん。とりあえず吉田兄弟に期待か。
プロキオンステークスは、堅いイメージがありますが、JRAのサイトを見ると、それもそのはず(?)単勝1番人気のお馬さんは連対率が過去10年で 100%なんだとか…。そんなわけで、本命はナムラタイタンで決まり。
七夕賞
◎12番:トウショウシロッコ
○13番:サニーサンデー
▲11番:イケドラゴン
△06番:ホッコーパドゥシャ
プロキオンステークス
◎01番:ナムラタイタン
○16番:ケイアイガーベラ
▲12番:グロリアスノア
△07番:マカニビスティー
水曜日は川崎競馬場で統一ダートグレードレースが行われますね。牝馬限定レースですね。10歳のメイショウバトラーが連対でもしたらビックリだけど、普 通に(?)考えれば、外にかたまったJRA勢から選べばいいでしょうね。
スパーキングレディーカップ
◎14番:ラヴェリータ
○12番:ウェディングフジコ
▲13番:トーホウドルチェ
△06番:ジョーイロンデル
スパーキングレディーカップ
◎14番:ラヴェリータ
○12番:ウェディングフジコ
▲13番:トーホウドルチェ
△06番:ジョーイロンデル
お仕事がエラク大変で、スッカリ遅くなる。別に帰宅が午前様だったわけではないが、飯食って風呂入って…と書いてもシャワーだが…、気付けば日付が変 わっている。サタうま!が始まる前に予想をアップしたいので、サクッと予想。毎週書いている気もしますが、サタうま!を観る4割以上の目的は、六車奈々様 が目当てです。馬券の参考にはしませんが…。
日曜日はJRAで重賞が2つ。北海道競馬が始まって、北海道はメーンレースが9レース、関西のメーンレースは10レースとなって、薄暮開催…JRAでは 漢字を使わずに、はくぼ開催と書いているようですが、この開催になると「あー、いよいよ夏競馬だな…」と思い始めます。開催場が変わって、新潟と小倉に移 ると、更に夏の本格化を感じますが…。
そんなわけで、残り少ない開催となった福島では、ラジオNIKKEI賞という3歳馬のレースがありますね。たしか昔はラジオたんぱ賞3歳ステークスとか なんとか言っていて、そのころはハンディキャップ競走では無かったと思うのですが、以前あったマーメイどSといい、知らぬ間(?)にハンデ戦が増えてい る。で、ハンデ戦になてから、斤量の軽い馬の勝ちが目立ち、荒れるレースとなってしまったようですね。今回のメンバーならガルボよりも1kg軽い斤量で出 走できるトゥザグローリーが本命でいい気もしますが、それでも56kgだと強気になれない。ここは52kgと軽いジャングルハヤテに期待したい、前走勝っ ているので、その勢いでここも…。
函館スプリントステークスは別定戦ですが、ビービーガルダンって59kgも背負わされるのか…。実績を考えれば圧勝しても驚けないのかもしれませんが、 さすがに強気では買えない…。1200メートルという距離が合うのかどうか微妙ですが、ワンカラットにもう一度期待。ヴィクトライアマイルでも見せ場は あったし…。近走の成績はさっぱりですが、昨年の覇者グランプリエンゼルの一変は怖いかも? ラブミーチャンは51kgは魅力だけど…、ここではいらないでしょう…?
ラジオNIKKEI賞
◎03番:ジャングルハヤテ
○09番:トゥザグローリー
▲12番:ナイスミーチュー
△14番:アロマカフェ
函館スプリントステークス
◎01番:ワンカラット
○05番:アポロフェニックス
▲11番:グランプリエンザル
△03番:ランチボックス
日曜日はJRAで重賞が2つ。北海道競馬が始まって、北海道はメーンレースが9レース、関西のメーンレースは10レースとなって、薄暮開催…JRAでは 漢字を使わずに、はくぼ開催と書いているようですが、この開催になると「あー、いよいよ夏競馬だな…」と思い始めます。開催場が変わって、新潟と小倉に移 ると、更に夏の本格化を感じますが…。
そんなわけで、残り少ない開催となった福島では、ラジオNIKKEI賞という3歳馬のレースがありますね。たしか昔はラジオたんぱ賞3歳ステークスとか なんとか言っていて、そのころはハンディキャップ競走では無かったと思うのですが、以前あったマーメイどSといい、知らぬ間(?)にハンデ戦が増えてい る。で、ハンデ戦になてから、斤量の軽い馬の勝ちが目立ち、荒れるレースとなってしまったようですね。今回のメンバーならガルボよりも1kg軽い斤量で出 走できるトゥザグローリーが本命でいい気もしますが、それでも56kgだと強気になれない。ここは52kgと軽いジャングルハヤテに期待したい、前走勝っ ているので、その勢いでここも…。
函館スプリントステークスは別定戦ですが、ビービーガルダンって59kgも背負わされるのか…。実績を考えれば圧勝しても驚けないのかもしれませんが、 さすがに強気では買えない…。1200メートルという距離が合うのかどうか微妙ですが、ワンカラットにもう一度期待。ヴィクトライアマイルでも見せ場は あったし…。近走の成績はさっぱりですが、昨年の覇者グランプリエンゼルの一変は怖いかも? ラブミーチャンは51kgは魅力だけど…、ここではいらないでしょう…?
ラジオNIKKEI賞
◎03番:ジャングルハヤテ
○09番:トゥザグローリー
▲12番:ナイスミーチュー
△14番:アロマカフェ
函館スプリントステークス
◎01番:ワンカラット
○05番:アポロフェニックス
▲11番:グランプリエンザル
△03番:ランチボックス
6月30日は、東京シティ競馬場でJpn1競走の帝王賞が行われます。エスポワールシチーが出るとばかり思っていたのですが、出走しないようなので、人 気上位(になるであろう)馬の混戦ムードといった様相そ呈してきました。こういうときは、以前、ブログラムのことを書いたのですが、そこで書いた、「ライ アーゲーム」や「グラディウス」という名前の馬か、「魚谷香織」という競艇選手にちなんで、魚谷という騎手を選ぶというのも考えましたが、どうやらいない ようですね…。それなら素直に「横山典弘」騎手を買えばいいのかもしれませんが、カネヒキリですからね、乗るの。いくらなんでも1年以上レースから離れて いた馬がJpn1で優勝ってのは難しいでしょう、年齢も年齢だし…。話が戻りますが、グラディウスにちなんで、ビッグバイパーとかバクテリアンなんて名前 の馬でもいいし、映画のライアーゲームにちなんで、黄金の林檎を思い起こさせる名前の馬ってのでもいいのですが、それもなし…。というわけで、ちょっくら 真面目に予想してみようか…。
前走のかしわ記念ではエスポワールシチーにゴール前に交わされたものの、交わされてからもしぶとく粘り、それほど差を開かれることなく2着したのは立派 だったフリオーソが地方馬では、やはり最有力でしょう。スマートファルコンより内枠にいるので、フリオーソは、おそらくスマートファルコンの前を走って、 逃げれるんじゃないかと思います。他地区なので比較が難しいけど、2枠2番のスペラーレという馬も逃げ馬みたいですが、ここは格の違いでフリオーソが逃げ てくれるんじゃないかな? G1(級)レースで目下9勝を挙げているヴァーミリアンですが、年齢を考えてもさすがに優勝は厳しいんじゃないでしょうか? オイラの思い込みでしょうが、ヴァーミリアンってカネヒキリよりも先着したイメージが無いし、掲示板は外さないと思いますが、来ても3着までかな…。 JRAの馬では5歳馬の2頭に期待。エスポワールシチーには差を開けられた感じがあるものの、今回の面子なら2頭とも優勝候補と言ってもいいかも? ほぼ2年前の同じコースで行われたジャパンダートダービーでは、ダートで無敗のまま頂点に立ったサクセスブロッケン。そのJDDで2着だったスマートファ ルコン。2年前のJBCではサクセスブロッケンとの直接対決を避けるためにJBCクラシックでは無くJBCスプリントを選んだとも言われていますが、いま だG1(級)レースの勲章は無いものの、地方の交流重賞では勝率5割を超えている馬が満を持して登場かな、掲示板も無いほど負けるのでは? という不安もありますが、圧勝も期待できそう。マコトスパルビエロは、ここ2走がいまひとつだったので不安もあるものの、鞍上のアンカツさんに期待かな?
そう、今回のレースは、フリオーソに南関東のリーディングジョッキーの戸崎圭太騎手、サクセスブロッケンには元南関東リーディングジョッキーの内田博幸 騎手、スマートファルコンには元兵庫のリーディングジョッキーの岩田康誠騎手、そして人気は少し低そうですが、元笠松のリーディングジョッキーの安藤勝巳 騎手の乗るマコトスパルビエロもおもしろい一頭。騎手対決を楽しむのも一興かもしれません。カネヒキリが勝ったら驚きですが、今回オイラは低く見ています が、ヴァーミリアンとアドマイヤスバルといったJRA馬も優勝候補の一角です。
迷いますが、一応、普段「逃げ馬大好き」と公言しているし、地方馬に期待ということで、人気になるであろうフリオーソを本命にしたいと思います。
帝王賞
◎04番:フリオーソ
○10番:スマートファルコン
▲01番:サクセスブロッケン
△13番:マコトスパルビエロ
東京CITY競馬場(大井競馬場)って行ったことないんですよね。一度でいいからJpn1レースのトィンクルレースを生観戦してみたいな…。
前走のかしわ記念ではエスポワールシチーにゴール前に交わされたものの、交わされてからもしぶとく粘り、それほど差を開かれることなく2着したのは立派 だったフリオーソが地方馬では、やはり最有力でしょう。スマートファルコンより内枠にいるので、フリオーソは、おそらくスマートファルコンの前を走って、 逃げれるんじゃないかと思います。他地区なので比較が難しいけど、2枠2番のスペラーレという馬も逃げ馬みたいですが、ここは格の違いでフリオーソが逃げ てくれるんじゃないかな? G1(級)レースで目下9勝を挙げているヴァーミリアンですが、年齢を考えてもさすがに優勝は厳しいんじゃないでしょうか? オイラの思い込みでしょうが、ヴァーミリアンってカネヒキリよりも先着したイメージが無いし、掲示板は外さないと思いますが、来ても3着までかな…。 JRAの馬では5歳馬の2頭に期待。エスポワールシチーには差を開けられた感じがあるものの、今回の面子なら2頭とも優勝候補と言ってもいいかも? ほぼ2年前の同じコースで行われたジャパンダートダービーでは、ダートで無敗のまま頂点に立ったサクセスブロッケン。そのJDDで2着だったスマートファ ルコン。2年前のJBCではサクセスブロッケンとの直接対決を避けるためにJBCクラシックでは無くJBCスプリントを選んだとも言われていますが、いま だG1(級)レースの勲章は無いものの、地方の交流重賞では勝率5割を超えている馬が満を持して登場かな、掲示板も無いほど負けるのでは? という不安もありますが、圧勝も期待できそう。マコトスパルビエロは、ここ2走がいまひとつだったので不安もあるものの、鞍上のアンカツさんに期待かな?
そう、今回のレースは、フリオーソに南関東のリーディングジョッキーの戸崎圭太騎手、サクセスブロッケンには元南関東リーディングジョッキーの内田博幸 騎手、スマートファルコンには元兵庫のリーディングジョッキーの岩田康誠騎手、そして人気は少し低そうですが、元笠松のリーディングジョッキーの安藤勝巳 騎手の乗るマコトスパルビエロもおもしろい一頭。騎手対決を楽しむのも一興かもしれません。カネヒキリが勝ったら驚きですが、今回オイラは低く見ています が、ヴァーミリアンとアドマイヤスバルといったJRA馬も優勝候補の一角です。
迷いますが、一応、普段「逃げ馬大好き」と公言しているし、地方馬に期待ということで、人気になるであろうフリオーソを本命にしたいと思います。
帝王賞
◎04番:フリオーソ
○10番:スマートファルコン
▲01番:サクセスブロッケン
△13番:マコトスパルビエロ
東京CITY競馬場(大井競馬場)って行ったことないんですよね。一度でいいからJpn1レースのトィンクルレースを生観戦してみたいな…。