カレンダー
石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、吉瀬美智子様のような色っぽい美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良く美味しいお酒を呑みたいな…。などと思いつつ夕刻頃にまた日本酒を呑んでいたオイラです。阪急そばでは食べ損ねましたが…。
さて、免許証の更新に行きました。オイラは来月が誕生日なのですが、免許証の更新は誕生日の前後一ヵ月で行えますからね。オイラは免許証の更新の際にSDカードを申し込むので、何がきっかけで違反や事故を起こすかわからないですからね。何事も無いうちにちゃっちゃと更新しようという浅はかな考え。
ハガキが来ていたのでそれを持って朝早くから出発。京阪電車の古川橋駅に8時10分頃に到着し、そのまま一路、門真の試験会場へ。バスもあるけど5年前に来た時も歩いたし、まぁ歩くか…とトコトコと歩いて試験会場へ。いや、試験会場って書いたら誤解されちゃいますね。免許の更新だけなので別に試験を受けるわけではないんですよね。門真運転免許試験場に行ったんですよね。
試験場には8時半ごろには到着したのですが、すでに長蛇の列でした。受付は8時45分からとハガキに書いてましたが、やっぱり8時45分から受付が始まりました。受付が始まる前にモニターで案内が流れていて、「1番窓口では免許証のコピーを取るので免許証の用意をお願いします、更新ハガキは1番窓口では必要ありません」とか、その後の2番窓口、3番窓口への案内も流れていました。オイラも少し待ち時間はありましたが、9時前には免許証のコピーを取ってもらいました。ちなみにコピーを見ると今は免許書に記載されなくなっている本籍まで印刷されていましたよ。
そして質問票とかいう記入して提出しなければならない用紙も取って、免許証のコピーも持って、通知ハガキも持って2番窓口へ。2番窓口では通知ハガキを見せて、料金を払いました。
オイラは、すっかりペーパードライバーなので、優良運転者とかいうのに区分していただいたので、2,500円というわりとリーズナブルなお値段でした。お金を支払うと、予め収入印紙っていうの証紙っていうの、ま、料金分の印紙を貼った免許証の交付に必要な申請用紙をもらいました。
質問票と申請書に記入と署名を済ませ、3番窓口へ。そして視力検査を済ませたらIC登録の暗証番号を2つ入力して2階へ上がりました。28番窓口では名前を呼ばれるまでひとまず待機。名前を呼ばれたら写真撮影。そして講習会場の場所やらが記載された紙をもらい講習会場へと向かいました。写真撮影が終わった時点で9時30分を回っていたのですが、講習は9時40分から開始となっていたので、急ぎ向かおう…としたら、別館の通路を最初見つけられず、ちょっと焦りましたが、9時35分をまわったころに無事到着。30分の講習を終え、新しい免許証をいただきました。平成34年〇月〇日までという有効期限を見て、「来年は平成から別のに変わるんじゃ?」と思いながらも薄汚れていたいままでの免許証から真新しい免許証に変わったので、ちょっぴり嬉しい気分になりましたよ。
そして、SDカードを申し込みました。630円でした。
ふと見ると、次の優良運転者の講習会は11時をまわってからみたいでした。8時45分受付だからと8時45分や9時ごろにきていたら、朝一の講習に間に合わなかったかも? と思うと、早起きは三文の徳じゃないけど、やや無理しましたが早く来て良かった。と思えました。
何事もなければ、次に来るのは、また5年後だな…。でもそれだと元号が変わっても2022年まではずっと平成34年まで有効の免許証なのか…。
京阪電車は、京都競馬場に行くときに淀駅で降りることは年に何度もありますが、古川橋で降りるのって、たぶん免許証の更新のときぐらいだったと思います。最初に自動車の学科試験をうけるときも来ましたが…。そんなわけでこの古川橋駅で降りたのって、人生で4回か5回だろうな、いまのところ。
PR
餓狼伝説 スペシャルの不知火舞のような、 デッドオアアライブ 2の霞のような、おっぱいポロリを期待してみたくなるような、ちょっぴりセクシーなお姿も見てみたい気がする、 後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。てっぱん♪
タイトルで、「絶望感に
もう、競馬辞め…ない…。やめられたら、いまより幸せな人生を送れるのかもしれませんが…。むむむ…。
それにしても、川田将雅騎手も内田博幸騎手も戸崎圭太騎手も、ここ一番でアテにならんな…。和田竜二騎手はアナで2着とか突っ込んでくるのに人気馬を馬券に絡ませてくれないので、いま一番オイラの馬券購入と相性悪い騎手ですね…。orz...
日曜日は東西で重賞があったのに、重賞前に燃え尽きた…。
今週はお仕事なので京都競馬場に行けないけれど…。投資競馬、なんとかせんとな…。
いつもは、呑んだといえば日本酒で、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、吉瀬美智子様のような色っぽい美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良く美味しいお酒を呑みたいな…と書いていますが、今日ではなく土曜日のお話ですが、阪神競馬場で開催しているので混んでる競馬場に行くのもな…ってことで、京都競馬場に行ったんですよね。久しぶりに京阪電車にも乗りました。なんか遅いって印象が…。
それはともかく、京阪電車を降りて京都競馬場に向かう直通通路を通って入ると2階なのですが、入ってすぐのところにKIRINの一番搾りプレミアム生ビールなるものが売っているんですよね。まぁ一番搾りがラガービールと比べるとプレミアムビールっぽいんですけどね。40円高いプレミアムを飲んでみましたが、正直違いがよくわからない…というよりも、ビール自体呑む機会が減っているので…。
今日は、また呑んでしまいました。呑んだあとお腹空いていたのでファーストキッチンに寄って得セットを食べました。この得セット、日替わりでバーガーが変わるのですが、オイラはほぼ日曜日の利用なのでチキン竜田バーガーなんですよね。マクドナルドのチキンタツタも食べたいな…と思いつつ食べ損ねているので、まっ、いいか。と食べました。
ブログ、文字だけだと寂しいので、今日の写真じゃないけれど、以前、今年初のファーストキッチンを利用した際に撮った写真を載せておきますね。
ギルティギア の蔵土縁紗夢のような、 餓狼伝説 2の不知火舞のような、美脚露わなセクシーなお姿も見てみたい気がする、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良く美味しく呑めたら…と妄想しつつ、また呑んでましたよ、オイラ。アル中へ向かってるのかな? ラピュタ☆
一昨年ぐらいまでは、お仕事がお休みの前日にたまに飲むぐらいだった、ぼっち呑み…。最近は翌日が仕事でも早く呑めるときはついつい飲んでしまうオイラ。
梅田の三番街にあるお店で呑んだのですが、店の名前も知らずに入って、結局確認することなく店を出たのでした。まっ、場所は覚えているので、また機会があったら入ってみたいな。
17時前に行ったのですが、最初は準備中かな? と思いました。でも営業してました。17時前でしたが晩酌セットなるものも頼めたのでそれを注文。飲み物は4種類から選べる仕様でしたが、オイラには日本酒しか目に入っていませんでしたよ。
蕎麦屋さんになるのかな? 天婦羅屋さんになるのかな? 晩酌セットは天婦羅と飲み物で980円(税込価格)でした。まぁお手頃価格ですかね。お店としてはこういうセットで客寄せして追加注文で利益をあげたいのでしょうが、オイラはこのセットだけとっとと飲食して退店しました。
カウンターで飲食したのですが、普段は店員の目が気になって写真など撮れない気弱なオイラですが、店員が店の奥の方で作業していた合間にスマートフォンを取り出し一枚撮影。やっぱり文章だけよりは写真一枚でもあった方がいいよね。他にお客さんも居なかったし…でも、ホントは準備中だったのかな? 少々不安な気もありましたが、美味しかったよ。
明日のお仕事で影響がでるほどは呑んでいないけど、やっぱりお酒を呑んだ後って浅い睡眠になるようなので、ちょっとだけお仕事を心配しながらも、満足な日でした。
ギルティギア ゼクスのディズィーのような布面積少な目なセクシーなお姿も見てみたい気がする、川口春奈様のような可愛い美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くおいしいお酒が飲めたらなぁ…。てっぱん♪
大阪は梅田のナビオの6階か7階にいろんな料理店が並ぶナビオダイニングというのがあるのですが、そのなかにひもの野郎というお店があるんですよね。映画、梅田のTOHOで見るとCMでやっていて、日本酒の置いてあるお店があるという認識はしていたのですが、ぼっちで入るのはどうなのかな…といままでためらっていましたが、少し前映画を観たあと立ち寄ってみました。
メニューを見て、「日本酒呑飲み比べセット」というのが1,690円でありました。これにしようかな…と思っていたら、店員さんが2,690円とお高い方の「日本酒飲み比べセット、大吟醸」というのをオススメされました。3種類のお酒の説明を受けましたが、その中で『獺祭』という名前が出てきました。獺祭というと、オイラはよく知らないけれど以前蒼井そら様がSNSで獺祭を飲んでご機嫌な御様子を投稿されていて気になっていたお酒。
クリスマスイヴにみんなで芽ネギを食べている(笑)
— 蒼井そら(SOLA AOI) (@aoi_sola) 2016年12月24日
獺祭(だっさい)を飲みながら。
獺祭おかわりくだっさい。 pic.twitter.com/xkXmqNwcrB
オイラ日本酒を呑むようになったとはいえ、何がいいお酒なのかわからなかったけれど、とにかく獺祭は一度は呑んでみたいと思っていたお酒。こんなところで試飲感覚で呑めるとは…、と、少しだけ財布の中身を気にしつつも迷わずお高い大吟醸の飲み比べセットにしました。
3つのグラスが置かれ、グラスに3種の酒が注がれました。1つのグラスの量ってどんなもんだろう? 半合より少ないのかもしれないけれど、3種合わせれば一合以上はあるよな…。で、実際に注ぐ前にお店の人がいろいろ説明してくださったのですが、オイラそんな説明されてもお酒の名前とかで、「あぁ。あれか」とわkるやつではないので…。でも、お店の人からすれば40代半ばのおっちゃんが一人で飲み比べセットなんて注文するから、ちょっと通とまでは言わないけれど飲兵衛な奴に思われたのかもしれません。なんだっけな? 山形だったかなくどき上手とかいうお酒と獺祭ともうひとつ何か…。獺祭には三割九分とか書かれていましたが、なにが三割九分かわからないし三割九分が獺祭のいいやつなのか安物なのかもわからない始末。で、呑んだら美味しいというか、舌への当たりが凄く良かった。いつも王将なんかで呑んでいる400円しない大関あたりは、呑んだ時に舌への刺激を感じるんですが、今回のませていただいた3種類は、どれもそんな刺激みたいなものはなく、アテがなくても全部飲めそうでした。でも、この飲み比べセットはお酒が3種類だけではなく干物が1皿と小鉢が一品ついてくるので、干物食べつつ飲みました。
美味しかった。CMでは、ビール、日本酒、焼酎、御飯に合う。と言っていましたが、本当にお酒のアテでもいいけど、御飯が欲しくなる美味しさでした。
ちょっと高いけれど大吟醸の飲み比べセットで良かった。おそらく蒼井そら様の獺祭の話題を見ていなければ、1,000円ケチッて安い方の飲み比べセットを頼んでいたでしょうね。まぁ、それはそれで美味しいのかもしれませんが、こういう酒肴を躊躇なく毎日とは言わないけれど、飲み食いしたくなったときにできるような時間とお金…。手に入れたいね。
というわけで、今回は蒼井そら様に感謝なのかな。できることなら、蒼井そら様のようないい女を侍らせて酒肴を楽しみたい。そんな野心と妄想を心に芽生えさせるオイラでした。
ちなみに、店員の目が気になってスマートフォンで撮影できなかったのが、ちと心残りなチキン野郎なオイラ…。でも、こういうチキン野郎じゃなく、先に書いたような躊躇ない生活を送れる男になるゾ!
ギルティギア の蔵土縁紗夢のような、餓狼伝説 2の不知火舞のような、美脚露わなセクシーなお姿も見てみたい気がする、 加藤綾子 様のような才色兼備な美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、桐谷美玲様のような可愛い美女、そんな素敵な美女にオイラの太巻きを頬張って欲しいな…などと不埒な事を考えたけど、オイラは太巻きじゃなくて細巻きだよな…と勝手に落ち込む節分でしたとさ。ラピュタ☆
明日は京都競馬場も東京でも重賞がないから競馬予想はパスかな。田辺裕信騎手の快進撃が続くのか、戸崎圭太騎手が今年も関東リーディングを奪取するのか注目ですが…。
話戻して
節分の恵方巻もスッカリ全国区なイメージになりましたが、オイラはあんまり巻き寿司が好きじゃないし、なにより、恵方巻の巻き寿司ってちょっとお値段高いけど、量も多く、あれを無言で恵方を向きながら一気食いなんて苦しそうですし…。
で、恵方巻など節分とは何の関係もなく久しぶりにファーストキッチンの得セットを食べました。
金曜日は黒豚メンチカツサンドのセットでした。これはじめて食べたな。メンチカツ…関西ではミンチカツって言ってる気がしますが、昔…まぁ昔でいいか…。大阪の駅ビルの第3ビルにばかぼんどという居酒屋があったのですが、そこでお昼の定食でミンチカツ(メンチカツだったかな?)があったのですが、他の定食と比べて価格が安かったので、それをよく食べていて、ミンチカツが好きになったオイラ。今回のバーガー、美味しかった。でも、金曜日にファーストキッチンって、なかなか来れないからなぁ。得セットじゃないと高いし…。
ギルティギア の蔵土縁紗夢のような、 餓狼伝説 2の不知火舞のような、美脚露わなセクシーなお姿も見てみたい気がする、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、長澤まさみ様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良く美味しく呑めたらなぁ…と思いつつぼっち呑みしたという、最近多い話。
今日の話じゃないのですが、映画を見終えたあと、映画チケットを提示すると飲食代が10%OFFの特典があったので、家族亭というお蕎麦屋さんで日本酒をいただきました。いつもは餃子の王将で大関とか安酒ですが、今回は税別で1,500円する日本酒をいただきました。ただし1合(180ml)ではなく300mlでしたが…。
阪急そばとは違うちょっと高級な感じがしなくもない店。空いてる時間帯(16時ちょっと前)に入店したのでぼっちでも、まぁ耐えられる。
季節のセットと日本酒。季節のセットも1,000円超えていて、割とお高いお値段でしたが、日本酒よりは安かったんですよね。
なんか、お酒は常温より少し冷やな感じでしたが冷酒というほどでもなく、飲み口もよく、普段は日本酒の味も実はろくすっぽわからないのですが、今回呑んだのは美味しかった。実はブログを書いていなかったので、今後書くかもしれませんが、ことし初の映画をみたときも同じ店で1,000円の日本酒を呑んだんですよね。それも美味しかったね。高い=美味いとは言い切れませんが、やっぱり日本酒はいい酒呑むと感想が変わりますね。もっといい酒呑んだら、ますます日本酒にはまるかも? と思いつつ、アルコールが入ると食欲も増すので、すっかり美味しく料理もいただきました。
こんな贅沢していいのかな…。と、ちょっぴり不安になったりすることなく、この程度いつもの食事…といえるぐらいな生活を送ってみたいな…。
いっつも競馬の予想の前に書いている気もしますが、なかなか実現してないですが、夢(?)を持ち続けるために、また邪(よこしま)なことから書き出そう…。
餓狼伝説 2の不知火舞のような、 デッドオアアライブ 2の霞のような、美脚露わなセクシーなお姿も見てみたい気がする、 カトパン こと 加藤綾子 様のような才色兼備な美女、 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 長澤まさみ 様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。1,327万円超貯まる男。 ラピュタ☆
さてさて、今日はちょっと競馬の話でも、予想ではない話。 オイラはインターネット投票の会員、いわゆる即PAT会員でもあるのですが、競馬場(といっても開催していないパークウインズ利用が多いのですが…)に行って、マークカード塗って現金で馬券を買ったりしてます。ハズレ馬券を捨てずに溜めていたら、昨年の10~12月でため息をつきたくなるほどのハズレをこさえていました。
およそ3ヵ月とはいえ、オイラは毎週土日に競馬場に行ける恵まれた奴ではないので、土曜日はほぼ仕事なことが多いですし、日曜日も仕事が休みでも必ず競馬場に行けるわけでもないので、実行10日ほどでしょうか? そこそこ厚みのあるハズレ馬券ですが、ちょっぴり内訳というか券面を覗いてみると…。
単勝、枠連、馬連、三連複…。種類もそれなりですが、昨年の夏ごろまでと違い、1,000円単位で買う馬券も増えてきたので、金額が…。
もちろん当たって換金したものもあるので、負けばかりじゃないのですが…。ちなみに写真で金額を写していない下の方の馬券は100円単位で買ってるものもあるのですが、このハズレ馬券の金額だけで30万円を軽く超えていますね。これだけハズレても生活が破綻していないのだから、ある意味ではオイラは凄いのかな??
餓狼伝説 2の不知火舞のような、 デッドオアアライブ 2の霞のような、美脚露わなセクシーなお姿も見てみたい気がする、眞鍋かをり様のような面白さと色気を併せ持つ美女、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、吉瀬美智子様のように色っぽい美女、そんな素敵な美女と仲良くなれるといいな…と思う今年です。てっぱん♪
オイラは別に商売してるわけでもないのですが、9~11日の間に休みがあると、今宮戎に行くことが多いんですよね。毎年とはいかないものの、けっこう行ってます。別に米俵のついた笹を買ったりすることもなく、初詣パート2みたいな感じですかね。
行く前にボートピア梅田に寄って3万円近く負けて…。肩を落として今宮戎に行きましたよ。
17時を過ぎていましたが、年末に比べれば若干陽が長くなりましたかね。それでも17時半には薄暗かったですが…。人は多かったですね。商売繁盛…とは違いますが、お仕事がもっと楽というか楽しくなるか、お仕事辞めても困らないような生活を送れるようになれますように…。
いや、十日戎ってそうじゃない…。
餓狼伝説 2の不知火舞のような、 ギルティギア イグゼクスのイーノのように、かがんだらおっぱいポロリとか期待したくなるような、ドキドキなお姿も見てみたい気もする、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、カトパンこと加藤綾子様のような才色兼備な美女、南沢奈央様のような可愛い美女、そんな素敵な美女と仲良くなれる。1,327万円超貯まる男。ラピュタ☆ …などと書きつつ、お仕事などから解放されて好きにネットやってギャンブルで稼ぐ生活に憧れをいだくオイラ。でも、現実は厳しい…。
毎週のように競馬…馬券買っているオイラ。もはや競馬新聞も買わなくなってしまったこともあり、予想も重賞レースのみとなってしまいましたが…。それすらアップできない日もあったり…と…。
さて、オイラがここまで競馬にはまるようになったのもインターネットの影響が大きいかな? それで、いろんな方のサイトを見たりして、予想に少なからず影響を及ぼすようになってしまいました。そんななかで、昔、まだ競馬新聞を買っていたころ、迷ったら「地方所属騎手の腕っぷしに期待」と書いては、地方騎手の乗る馬を本命や対抗にしてました。でも、いまや地方騎手の有名どころはJRAに移籍したし、そういう予想も成り立たないんですよね。でも、そのころの影響か、騎手買いというのをオイラは拠り所にして予想している伏しが多々あります。
そんな中だったかどうかはよく覚えていませんが、この政治騎手という本を2009年に見かけ、その翌年の2010年も見かけ購入。それからめちゃくちゃ楽しみにしているわけではないのですが、毎年買っています。でも、まぁ、毎年、少人数ですが引退して新人が入ってはくるものの、メーンとなる騎手に大きな変動は少ないので飽きてきた感は否めませんが…。
この本をきっかけにエージェントというのを意識するようになり、競馬の知識にも幅が出て、こうしてブログなどのネタとしても重宝したりしていたのですが、もともと人気馬中心に買う傾向が強かったのですが、この本を読むようになって人気偏重に拍車が掛かってしまった気もします。
でも、変な予想本やらJRA所属騎手が海外騎手と比べてダメ…みたいなことを声高に書き連ねた本なんかに比べれば、リーディング上位騎手や海外騎手だけでなく下位の騎手もほぼ網羅しているので、読み物としてもおもしろいのですが、先にも書いたように騎手の入れ替わりそのものは毎年少数なので、やや飽きもきちゃうんですよね…。
この本を読んで予想の的中率が大幅に向上する…というのは、残念ながらオイラは体験できなかったのですが、騎手買いする人には参考にはなるかも?