忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 今週のJRAの重賞は、土曜日も日曜日も函館なんですね。土曜日は早くも2歳馬の重賞、函館2歳ステークス。新馬戦を勝った1勝馬。未勝利戦を勝った1勝馬…。。8枠にいる道営馬は別として、まだ1勝馬のなかから選ぶんだから難しいね。最近頼れる松山弘平騎手に期待しようかな…。あとは福永祐一騎手が渡航中に勝ちを量産しておきたいであろう岩田康誠騎手も買いかな…。

   函館2歳ステークス
◎03番:タガノハピネス
○02番:アットウィル
▲11番:ティーハーフ
△01番:ストークアンドレイ

拍手[0回]

PR

 水曜日はジャパンダートダービー ( 略してJDD ) が行われますね。JDDはJRAの有力馬が活躍するイメージがありますが、1~3着をjRAの馬で独占というのも少ないそうです。地方馬では南関東所属馬で、東京ダービーと羽田盃に出た馬が有力候補になるそうです。まっ、本命対抗にはしないんですけど、おさえにプレティオラスを推しておきます。あとは皐月賞勝ちの内田博幸騎手と日本ダービーの岩田康誠騎手に期待、とくに日本ダービーとJDDのダブル優勝に期待して、フリートストーリートを本命にします。三連勝してますが、距離と相手を考えたら厳しいだろうけどね…。出世レースのユニコーンステークスを勝ったストローハットが対抗。1番人気になりそうなハタノヴァンクールはやっぱり外せないかなぁ…。

   ジャパンダートダービー
◎04番:フリートストリート
○09番:ストローハット
▲06番:プレディオラス
△11番:ハタノヴァンクール

拍手[0回]


 日曜日は福島競馬場で七夕賞、中京競馬場でプロキオンステークス。七夕賞は1番人気が苦戦するイメージはあるものの、そんなに大荒れなイメージがないけど、過去のレースを覚えているわけではないので、なんとなくのイメージ。トーセンラーに期待しつつも本命は避ける。牝馬アニメイトバイオに期待しつつも、前走負け過ぎが気がかり…。プロキオンステークスは阪神競馬場のイメージが強いなぁ…。イメージとしては1番人気が強く連対率が高そうということかな。地方の統一ダートグレードレースの勝ち馬が別定戦ゆえ重い斤量を背負わされても、近走実績が良く1番人気なら本命がおすすめというイメージ。今回Jpn1勝ちがあり59kg背負うスーニは近走不振なうえ、主戦の川田将雅騎手が海外にいるため幸英明騎手という微妙さ…。おさえは考えても本命はなぁ…。

   七夕賞
◎08番:アニメイトバイオ
○01番:ゲシュタルト
▲05番:トーセンラー
△10番:タッチミーノット
   プロキオンステークス
◎09番:ファリダット
○01番:スーニ
▲07番:シルクフォーチュン
△15番:インラリオ

拍手[0回]


 水曜日は川崎競馬場でナイター重賞、スパーキングレディーカップが行われます。日曜日にラジオNIKKEI賞を勝った戸崎圭太騎手のクラーベセクレタを本命にします。対抗はおそらく1番人気になるでしょうミラクルレジェンドです。帝王賞からの連闘っていうのは無茶な気もしなくもないですが…。

   スパーキングレディーカップ
◎09番:クラーベセクレタ
○02番:ミラクルレジェンド
▲03番:スティールパス
△08番:リカチャンス

拍手[0回]


 本日のラジオNIKKEI賞、なにを勘違いしていたのか、昨日、戸崎圭太騎手が乗るなら本命にしようかなぁ…と思っていたファイナルフォームをノーマークにするし、斤量重い馬は割引だよね…と思っていたのに、54kgと勘違いしてサンレイレーザーを本命にしているし…。CBC賞は2着馬は全然考慮してなかった馬だから仕方ないとしても、ラジオNIKKEI賞は獲れるレースだったのに…。めっちゃ悔しい…。

拍手[0回]


 本日はうるう秒だったそうですが、1秒増えたことを実感できていないオイラです。はてさて、本日は中京競馬場に眞鍋かをり様が来ているようなのですが、中京競馬場には行けないんですよね…。いまから一念発起して新幹線を利用すればレース回顧ぐらいは間に合いそうですが、本日も阪神競馬場でパークウィンズで楽しむ予定。眞鍋かをり様だけでも中継してくんないかねぇ…。まぁ、来場してくれたかたへの特典だろうから無理な話ですが…。
 前置きが長くなりましたが、本日は福島競馬場と中京競馬場で重賞競走が行われます。
 福島競馬場は、ラジオNIKKEI賞、3歳の重賞では、この時期としては珍しいハンデ戦。G1競走なんかに出た馬は斤量が重くなるのですが、あんまり重い馬はいくら実績があっても買うのをためらいますね。悩みましたが本命はサンレイレーザーにします。オープン競走の経験もあり、前走は1000万下の条件戦とはいえ勝ったので勢いもありそうです。また鞍上の松山弘平騎手は、昨日今井りか様見たさもあって観たうまDOKIという番組で注目騎手として取り上げられていたしね。それがなくても54kgという斤量も魅力的ですしね。他に気になるのはメイショウカドマツか…、道悪になりそうだし逃げるなら逃げ残りに期待を持てそうですしね。
 中京競馬場は、CBC賞。昨夜観たうまンchu♦という番組を観たときにヒロヨの◎のコーナー ( ※注 こんなコーナーは本当はありません ) でグランプリエンゼルを挙げていたので考えたのですが、前走の大敗が気になるので押さえまでにしておきます。本命はマジンプロスパーにします。久々で57.5kgはちょっと厳しいかなぁ…とも思いましたが、連覇のかかるダッシャーゴーゴーなんてもっと厳しい条件ですからねぇ…。対抗は迷いましたが、さきほど書いたうまンchu♦とい番組で、ついついおっぱいというか胸元に目がいってしまったけど、ゲストだった前川美奈様が自分の本命をくつがえして本命にしたドラゴンファングにします。今朝ラジオ大阪の競馬中継を聴いていましたが、前川美奈様、狙ってみーなでドラゴンファングを軸に挙げていましたからねぇ…。

   ラジオNIKKEI賞
◎07番:サンレイレーザー
○15番:メイショウカドマツ
▲10番:アーデント
△04番:ヤマニンファラオ
   CBC賞
◎16番:マジンプロスパー
○05番:ドラゴンファング
▲10番:リーチザクラウン
△01番:グランプリエンゼル

 

 

20120630_ラジオNIKKEI賞_前日オッズ
20120630_ラジオNIKKEI賞_前日オッズ
20120630_CBC賞_前日オッズ
20120630_CBC賞_前日オッズ

 

拍手[0回]


 東京CITY競馬場…大井競馬場で帝王賞が行われますね。かしわ記念で期待したテスタマッタは3着で、エスポワールシチーが快勝しました。今回も先行して押し切れそう。フェブラリーSも勝った2頭に期待ですね。
 ゴルドブリッツは連勝の勢いがあるのでちょっと怖い存在。夏は牝馬というしミラクルレジェンドも怖いかな…。まぁ、オイラが重賞で意識する岩田康誠騎手と内田博幸騎手がどんなものかな…。

   帝王賞
◎13番:エスポワールシチー
○08番:テスタマッタ
▲07番:ゴルドブリッツ
△12番:ミラクルレジェンド


 JRA馬が半分近い6頭もいるので、地方馬には厳しいかな?

拍手[0回]


 JRA上半期の総決算。グランプリレースの宝塚記念が阪神競馬場で日曜日に行われます。前日オッズを見ると、やや抜けた人気はオルフェーヴルですが、複勝ではルーラーシップが人気。阪神大賞典までのレースを考えれば、この馬でこのオッズはおいしい…と思えるのですが、天皇賞(春)のあのレースを観ると不安も…。で、迷いに迷いましたが内田博幸騎手とのコンビということでエイシンフラッシュを本命にします。そして対抗は、この二カ月の間、活躍が目立った海外のウィリアムズ騎手が最後にG1奪取…というのも考えてルーラーシップです。
 なんか、せっかくのG1なのに、なんとなく気合が入らないのは、せっかくの阪神開催なのに生観戦できないからだろうか…?

   宝塚記念
◎06番:エイシンフラッシュ
○07番:ルーラーシップ
▲11番:オルフェーヴル
△15番:トゥザグローリー

20120623_宝塚記念_前日オッズ
20120623_宝塚記念_前日オッズ

拍手[0回]


 どうも最近更新が滞っております。今週はナイター開催でしたが、川崎競馬場と門別競馬場で統一ダートグレード競走がありましたが、その予想もアップできませんでした。かろうじてツイッターで予想もどきをツイートいたしましたが…。
 今週は阪神競馬場と函館競馬場でJRAの重賞が行われます。
 阪神競馬場は、マーメイドステークス。別定戦だったころは、重い斤量を背負わされても実績馬が連対していたのですが、ハンディキャップになってからは軽い斤量の馬が勝つケースが多く1番人気の勝率、連対率がガタ落ちなんだそうです。1番人気になりそうなので、データ的には不安ですが、血統的な魅力がありつつも3歳では振るわなかったグルヴェイグが本命です。まだ準オープンの身なので格上挑戦となるので斤量が軽いのは魅力。先週の日曜日に東京競馬場で特別競走を勝ちまくったウィリアムズ騎手に期待もしちゃいます。対抗はオークス馬のエリンコートにしようかな…と思ったのですが、関西で放送のうまンchu♥という番組で2週に渡ってゲスト出演する武豊騎手に期待して、スマートシルエットにします。こちらも斤量は軽め…。
 函館は函館スプリントステークス。高松宮記念では3着だったものの、それまで短距離では4連勝していたロードカナロアが本命でいいでしょう。人気しすぎは気になりますが…。対抗もその隣のドリームバレンチノにします、この馬、前走と前々走で2番人気で1着なんで、2番人気になりそうな今回も狙い目かも…?

   マーメイドステークス
◎03番:クルヴェイグ
○02番:スマートシルエット
▲09番:エリンコート
△13番:シースナイプ
   函館スプリントステークス
◎01番:ロードカナロア
○02番:ドリームバレンチノ
▲03番:エーシンリジル
△07番:パドトロワ

拍手[0回]


 JRAの上半期のG1競走は宝塚記念を残すのみとなり、若干夏競馬っぽい雰囲気の競馬ですが、重賞の数は減って、土曜日のジャンプレースと日曜日は東京競馬場で重賞が1つですね。しかし、今年の変則開催も例年以上に変わってましたね。3場開催時のローカル開催はともかく、通常関東と関西は開催日程を合わせるのですが、京都競馬場が終了し、阪神競馬場に変わっても、東京競馬場はまだ開催中とロングランでしたね。そんな長い長い東京開催も10日が最終日。これだけ長いと一昔前なら芝コースの直線、特に内の馬場は荒れてしまって差し馬天国になるところでしょうが、優駿牝馬、東京優駿、安田記念とG1競走だけをザッと見ても速い。直線が長いので差し馬にも期待したいところですが、よほどの脚が無い限り先行有利なんでしょうね、きっと。
 東京の芝1,800メートルの別定戦。えっ!? まだ現役だったの!? …と思ってしまったレッツゴーキリシマなんていう馬が出ている。外枠が気がかりも久々だし玉砕覚悟で逃げるのを期待して、ちょっと狙ってみたくなった。江田照夫騎手といえば、日経賞でネコパンチの逃げ切りもあるから、ちょっと期待。一度は重賞を勝ってほしいと微妙に狙っているダノンシャークが福永祐一騎手とのコンビで登場。先週は安田記念、ユニコーンステークスと勝ったので、騎乗機会重賞3連勝に期待しよう。海外騎手ばっかり乗っているトーセンレーヴも怖いけど、重賞では勝ちきれてないからなぁ…2着までかな?

   エプソムカップ

◎16番:レッツゴーキリシマ
○14番:ダノンシャ-ク
▲10番:ダノンスパシーバ
△05番:レディアルバローザ

拍手[0回]