忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30


 青春18きっぷを使う旅行まではする気がないので、京都競馬場か阪神競馬場に行こうっと。
 先週の新潟競馬場に行ったのが、なんか自分の中では本当のことだったのかな? と思えてしまう、微妙な今日この頃です。
 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 後藤真希 様のようなセクシーで可愛い美女、そんな素敵な女性と…と妄想しつつ出かけよう。
 今日は川田将雅騎手の乗るソルヴェイグが気になりつつも買わいつもりなのですが、こういうときに川田将雅騎手と戸崎圭太騎手のワンツーとかで、涙目になりそうでちょっぴり怖い…。

拍手[0回]

PR


 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 川口春奈 様のような可愛い娘、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。ラピュタ☆
 
  新潟2歳ステークス
◎06番:プレトリア
〇08番:フロンティア
▲05番:オーデットエール
△13番:シンデレラメイク
  キーンランドカップ
◎01番:ブランボヌール
〇10番:シュウジ
▲11番:ソルヴェイグ
△13番:メイゾンジュニア
 
 サマーシリーズも気が付けば終盤戦に差し掛かっていますね。8月のレースもこの日曜日が最後。今回は札幌競馬場でサマースプリントの一戦、キーンランドCが行われますが、現在のポイント上位馬の参戦がないようなので、サマースプリントの優勝馬の決定は最終戦のセントウルSにもつれこむこととなりました。一昨年札幌競馬場で奮闘が著しかったモレイラ騎手ですが、昨年、今年とちょっと微妙ですね。先週も1番人気馬での勝ちはあったものの、ちょっと人気を下げている馬だと取りこぼしも多かったようですし、土曜日もいまひとつだったようで、木曜日あたりは、シュウジかソルヴェイクか本命をどっちかにしようと考えていたのですが、昨年の1、2着馬がいるので、そのまま印をつけました。ソルヴェイグが1番人気かと思っていましたが、前日最終オッズを見ると微差ですがモンドキャンノが1番人気なんですね。川田将雅騎手もそろそろ重賞を勝ちそうな気もしますが、三浦皇成騎手がここ札幌で復帰したし、復帰後重賞勝利とかありそうな…?
 新潟2歳S、新馬戦で戸崎圭太騎手が乗って勝った馬が何頭か出てますね。もしWASJに出場せず新潟2歳Sに出るとしたら、どの馬に乗りたかったのか聞いてみたい。人気は割れていますが、前日最終オッズではムスコローソが人気ですね。個人的に最初はオーデットエールを本命にしようかなと思ったのですが、経験値の浅い若駒達にとって、ゲートに長い間いつのは酷なのか、どうも偶数番号の馬が優勝しているイメージがあるので、偶数番号の馬から本命を選びました。フロンティアは前走逃げたので、前走差したプレトリアを本命にしました。
 

拍手[0回]



 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 井川遥 様のような艶っぽい美女、 飯窪春菜 様のような元気で可愛い娘、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。ラピュタ☆
 
 札幌競馬場ではWASJも行われる今週ですが、まずは土曜日のジャンプレースの重賞の予想をします。先週の日曜日、ふと新潟競馬場に行ったのですが、仕事だから無理ですけど、今週の土曜日に行きたかったな。準メーンの10レースが直線1,000メートルのレースだし、8レースにジャンプレースとはいえ重賞が組まれてるし…。まぁ、先週新潟競馬場に行ったのは、心残りはありつつも良い想い出なので、それはおいといて、予想しましょう。
 
  新潟ジャンプステークス
◎03番:グッドスカイ
〇11番:ハギノパトリオット
▲06番:ラステラ
△07番:ツジスーパーサクラ
 
 人気になるでしょうけど、本命は前走の東京JSで2着のグッドスカイ、対抗はその東京JSで1番人気に推されながら負けたハギノパトリオットです。まぁ、グッドスカイは落馬さえなければ3着までには入りそう。この2頭以外は、正直よくわからないので、久しぶりの馬より、夏に1回走っている馬から選びました。
 

拍手[0回]



 2017年 8月20日、全国ウインズデーとか開催された日に、新潟競馬場に行きました。新幹線で行きました。新幹線でたまたま隣に、 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 桐谷美玲 様のような可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 後藤真希 様のようなセクシーで可愛い美女、そんな素敵な女性が隣にたまたま座って、「新潟競馬場に行くんですか? 私もなんです ♥ 」なんて奇跡が起こる筈もない。妄想終わり。
 
 あらためまして。
 
 2017年 8月20日の日曜日、JRAでは全国ウインズデーとか銘打って、京都競馬場等、開催していないパークウインズを含め全国のウインズでプレゼントやイベントなど、いろいろ企画をしていましたが、そんな日に開催してる競馬場に遠征するオイラ。


新潟競馬


 オイラ知らなかったんですが、新幹線のチケットって、往復で買うと特急料金が値引きされるんですね、以前、東京に行ったときに往復で買わなかったのは損してたんだね。写真は帰りのチケットで往きは撮り損ねましたが…。
 
 思い付きといえばおもいつきで向かったのですが、もちろん、当日の朝起きて「早起きしたし新潟競馬場まで行こう」と決めたわけではなく、前から行こうかな…と決めてはいました。でも、3日ほど前ですけどね。たまたま日曜日と月曜日が連休という珍しい勤務だったので、思い切ってまだ行ったことの無い新潟競馬場を目指しました。
 
 もう何年前だったかな? 新潟競馬場は公共の交通機関を使うには不便なところだとは聞いていて、自分の中では、定年か途中かはともかく仕事を辞めるまでは函館や札幌とともに新潟競馬場に行くことはないだろうな…と思っていたのですが、意外と早く新潟競馬場に、それも福島競馬場より先に行ったことに自分で驚きです。新大阪駅から新潟駅まで行って、新潟駅からは直通のバスで行くことにしました。チケットは自動券売機で購入。片道が20,960円だというのをネットで調べていたので、4万2千円を手に、画面をタッチしながら、新大阪駅発、新潟駅着、自由席…といれて往復を選ぶと、表示された金額が4万円に満たなかったので、「ミスしたかな?」と一瞬焦りましたが前述の通り、特急料金が割引されていたんですね。チケットが7枚発行されたので、「ん? 7枚?」と思っていたら、一枚は領収証でした。特急券は新大阪→新潟の一枚ですが、乗車券が新大阪→品川・東京と東京→新潟に分かれていました。帰りのチケットは逆方向で3枚です。
 まずは7時30分の新幹線のぞみに乗りました。新大阪駅発だと思っていたら違っていてすでに混んでいましたが、相席というか空いていた席にちょこんと座らせていただき、無事座って東京駅につきました。新幹線の乗り換えって初体験なので、ドキドキしながら3枚のチケットを改札に通すと、新大阪→品川・東京のチケットのみ回収されて2枚のチケットが無事に出てきました。急いで上越新幹線のホームに向かいました。Maxときとかい新幹線で8両連結をつないだ16両連結の列車でした。乗ると2階建ての車両でした。京阪電車以来だな、2階建て車両などとどうでもいいことを思いつつ乗り込むと、左右ともに3列シートという仕様で、前の席の網棚っていうの?なんか冊子とか置いてありましたよ。

新潟競馬


 なんだか飛行機に乗った時を思い出しました。そーいえば、飛行機に最後に乗ったのはいつだろう?
 新潟駅は終点なので途中下車の必要もなく、のんびりというか列車に乗っていましたが、関東から新潟へ向かってる間、曇りでしたね。雨降ったら面倒だな…と思っていました。

新潟競馬



 でも、晴れて日差しが眩しいと、車窓からの景色を楽しめないので、曇りはそれはそれでいいのかな…とも思いましたが…。
 列車を予定通りの12時23分に到着。凄いぞ新幹線。バスは事前にネットで調べていたので、12時40分、そして最終が13時ちょうどとあるので、「間に合った」と思いながらバスターミナルと書いてあったので、万代口という出口を出て、ネットで調べていたバスターミナルの少し先の方に行ったのですが、なんか様子が変。ネットではビックカメラの近くみたいなことを書いてあったのに、ヨドバシカメラがあるし、県外行きのバスがあるけど、どうも新潟競馬場へ向かう直通バスなんてなさそう…。もう12時40分になるし、ちょっと焦りながら、新潟交通の案内書で「新潟競馬場に行くバスはどこから出ますか?」と尋ねたら、反対側だと教えられました。慌てて向こう側に行こうと思い、改札は横切れないので、地下に入る階段があったので、地下道で向こう側に渡ろうと思ったら、地下はホームの反対側に続いていなかった。また地上に出て上に上がって陸橋を渡りました。新潟競馬場に行くバス乗り場は個人でブログに書いたので参考にしていただければ幸いです。

 参考用のブログ記事 ⇒ 「 新潟駅から直行バスで新潟競馬場に行こう ! 」

 12時50分にはなってなかったと思いますが、 反対側に渡り、トイレがあったので用を足し、乗り場へ向かうと係りの人のような方がいました。そこで往復チケットを買いバスを待つこと7分ほど、13時発のバスには乗れました。片道の参考所要時間は35分と書いてあったので、混んでいたら1時間ぐらいかかるのかな? と思っていましたが、30分もかからず到着。青春18きっぷと違って、急ぎ観光して…でもないので、小腹が空いたので何か食べることに。パツと目についたのは、冷やし茶漬けの旗…でも、いろいろ(ってほどでもないですが)見て回ってタレカツ丼とかいうのを食べました。食べてる途中で「写真に撮ればよかった」と思いつつ、まぁいいか…と食べ終えました。それにしても、なんでこういうところで注文すると、焼飯なんかもそうですが、紅ショウガを多量に添えるんでしょうね。要らないのに…。ちなみに並は600円でした。

 スタンド側に出ましたが、正直な感想を書くと、「スタンドっちゃ…」と思いました。直線1,000メートルのコースなんてあるし、阪神競馬場もビックリなぐらい、もっと横に幅があるかと思っていたのですが…。1,000メートルのスタート地点が奥の方に見えました。一応写真も撮ったのですが、人をモザイクやぼかし加工にしたら、ほぼぼかしみたいな写真でスタート地点が見えないので、残念ながら写真なし…。

新潟競馬



 写真が一枚もないのも寂しいので、入場前の写真を一枚。ちなみに、オイラは追い上げ方式の投資競馬をやっていて、最近は一点買いで主に複勝馬券を買っています。以前大負けしたときに写真をアップしたことがあったかと思いますが、この日の購入馬券をアップ

新潟競馬



 ピントがボケていてわかりにくいですね。小倉11レース金額を間違えて慌てて買い足しました。結果当たっていたので良かった。新潟がメーンで安いのが当たりましたがダメでしたが、小倉の好調のおかげでトータルはプラスでした。旅費には遠く及びませんが…。
 この日は新潟の最終レースが直線1,000メートルのレースだったのですが、帰りを考えると、見てる余裕がなかったので、物凄く後ろ髪をひかれる思いで、新潟競馬場を後にしました。

新潟競馬



 また来たいか?と問われるとちょっと微妙ですが、今度新潟競馬場に来る機会があれば、9~11レースで直線1,000メートルのレースが行われる日に来たいな…と思った、そんな新潟競馬場でした。
 観戦記と書いたわりのは、新潟競馬場での観戦レポートがないね…。

新潟競馬



 帰りは時々立ち寄る食堂で日本酒などを飲む。京都競馬場か阪神競馬場といういつものパターンなら十分プラスで勝利の美酒でしたけどね。
 でも、全10場巡りって、やってみたいと思うわけですよ。で、どうせ遠征するならパークウインズではなく開催してるときに行きたいわけですよ。今回、新潟競馬場に行ったことで、JRAは7場行きましたね。札幌、函館、福島…。福島競馬場は今年は無理でも来年は行きそうですね。北海道は、どうしても飛行機を利用しないと日帰りは無理なので厳しいかな? 函館は今年は開催が終わったからもう無理ですが、札幌は今週か来週か…。いや、お金の都合で、やっぱり無理ですね。飛行機もとれないだろうし…。でも、残る3場も来年中には行ってみたいな…という野望が芽生えてしまった。そんな新潟競馬場に行った思い出でした。
 

拍手[0回]



 新幹線も長旅だと疲れますね。 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 永作博美 様のようなオトナ可愛い美女、 吉瀬美智子 様のような艶っぽい美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、そんな素敵な女性と一緒の楽しい旅なら疲れないんでしょうけどね。


< !-- はじめに ( ちょっと蛇足ですが… ) -->


 新潟競馬場は、公共の交通機関を利用して行くのは不便なようです。オイラもそういう話は聞いたことがあるので、新潟競馬場に行く前に、ネットで「 新潟競馬場 新潟駅 」で検索したりしました。JRAのサイトや新潟交通のサイト以外に個人のブログがいくつかヒットしました。それらの記事を参考にさせていただきました。もしかしたら、オイラと同じで『 新潟競馬場 新潟駅 』などの検索で、このブログにヒットした方もいらっしゃるかもしれません。そういう方の参考にばれば幸いです。
 いろいろサイトやブログを見ましたが、一応、新潟競馬場の最寄り駅というと JRの白新線の「豊栄」という駅のようですが、グーグル先生で調べると、徒歩で1時間以上かかるようです。


ルート検索
豊栄駅から新潟競馬場までの徒歩ルート


 ちょっと豊栄駅から歩いて行こうとは思えませんね。一応直通バスが豊栄駅から新潟競馬場まで出ているようですが、朝に1本だけのようです。帰りも新潟競馬場から豊栄駅までの直通バスが1本だけ。地元の方、白新線沿線にお住まいの方はともかく、オイラのように新幹線を利用して新潟駅まで行った人は、そこから乗り換えて豊栄駅に行くよりも新潟駅から発車している直通バスに乗る方を断線お薦めいたします。
 なお、蛇足の最後に追記しておきますが、この記事は 2017年8月20日の日曜日に実際に自分自身が新潟駅から新潟競馬場に行ったときの体験を元に書いております。あなたが読まれている時点では過去の記事ですので、内容が異なっている場合があるかもしれません。そこはご容赦ください。



20170820_新潟競馬
2017年8月20日 新潟競馬



< !-- 本編 -->


 新潟競馬場は、駅から離れた位置にあり、公共の交通機関を利用して行くには不便な競馬場ですが、車などを持っていなくて新幹線などで遠征するオイラのような人は公共の交通機関を頼るしかありません。タクシーを利用すると高いですしね。わかりにくいですが、上の蛇足で書いたはじめに…の最後にレーシングプログラムに載っていた新潟駅から新潟競馬場の直行バスの時刻表の写真を載せてみました。ちょっとわかりにくいですが…。クリックするともう少し大きな画像が見られるはずです…。新潟競馬場行きのバスは、だいたい20分間隔で発車しているようですが、13時が最終です。メーンレースだけ見られればいいという日とでも、のんびりしているとバスがなくなりますのでご注意を。
 JRの新潟駅では「万代口」と「南口」と出口が2つあるようですが、「南口」の方を出ます。駅を出て少し行ったところに左手側に PLAKA1 、正面側に PLAKA2 という建物があります。 PLAKA2 という建物の前に臨時のバス停留所が3つぐらいあります。そのうちの1つが新潟駅行の直行バス乗り場です。


20170820_新潟駅バス乗り場
2017年8月20日 新潟駅前新潟競馬場行きバス乗り場



 バスは片道570円ですが、バス停の近くに係りの人というのでしょうか? オイラが行った時は3人でしたが人がいて、その人に言うと、往復1,000円のチケットを買えるので、「帰りは儲かるからタクシーだ」とかいう方は別として、往復チケットを買っておいた方がお得です。往復チケットは真ん中にミシン目というのでしょうか…がはいっていて、ちぎれるようになっているので、行くときは半券だけを運賃箱にいれましょう。誤ってちぎらずにいれると片道1,000円になってしまいますよ…。バスお金は先払いです。りゅーとという新潟交通のICカードの他、Suicaも使えるようですが、その他の交通系ICカードで支払えるかは不明です。
 
 参考の所要時間は35分となっていました。ブログによっては40分以上かかることもある…と書いてありましたが、オイラは13時のバスに乗りましたが13時30分には新潟競馬場に入場していたので、バスの所要時間は25分ほどでした。ちょっと道が混んでいたら1時間以上かかるんじゃないか? と心配していましたので、案外早くついて寧ろビックリしました。
 バスは新潟競馬場の入り口のすぐ近くに停まりました。帰りの乗り口は少し先にある1番の停留所です。行先案内のボードがあるので迷うことはないと思いますが、心配な方はそれほど遠いわけではないので、入場する前に確認していてもいいかもしれませんね。ちなみに帰りはバイパスの一部区間で車線規制があって行きと違い少し遅くなりましたが、それでも35分かからなかったと思います。ただ帰りは15時55分というバスでメーンレースを見てすぐ帰ったような感じでしたので、最終レースまで見て16時30分以降のバスなどだと、もしかしたら混んでいるのかもしれません。
 
 帰りは儲かったらタクシーで豪遊だ…などと思っておりましたが、残念ながら儲からなかったし往復のバスチケットを買っていたしでタクシーを利用しなかったのでタクシー代はわかりませんが、一応いろいろな方のブログやヤフー知恵袋、教えてgooなどを見ると5,000円程度らしいですが…。こればかりは推測です。タクシーって滅多に乗らないので25分ぐらいでいくらかかるとか、自分では検討がつかないんですよね。
 
 ちなみに、直通バスは13時で終わりですが、直通じゃないバスが万代口の方から出ているようです。ただオイラは利用していないのでわかりません。これも蛇足ですかね。
 
 バスは行きは最終だったので混んでいるかな…と心配しましたが、十分座れました。帰りは座れませんでしたが、そんなに混んでるというまでではなかったと思います。もちろん時間帯で変わるのでしょうが。
 くわえて、この日 ( 2017年8月20日 ) はウインズデーとかで非開催の競馬場のパークウインズを含め、各地のWINSでイベントやプレゼントなどの企画が催されていたし、札幌競馬と小倉競馬でサマーシリーズの重賞が行われていたのに新潟競馬場は重賞が行われなかったということもあって、日曜日にしては空いてる日だったのかもしれません。
 
 ちょっと中途半端というかわかりにくいところもあるとは思いますが、公共の交通機関で新潟競馬場に行くなら、新潟駅から直行バスが一番いいと思うというお話しでした。
 
 

以上です。

拍手[0回]



 石川梨華様のような可愛く色っぽい美女、後藤真希様のようなセクシーで可愛い美女、石田ゆり子様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。てっぱん♪
 
 8月に行われる重賞、そしてホッカイドウで行われる重賞では唯一のG2競走、夏のメーンイベントな重賞である札幌記念が札幌競馬場で行われますね。札幌記念でなくてもいいので、一度は札幌競馬場で競馬観戦してみたいものです。
 
  札幌記念
◎03番:ヤマカツエース
〇04番:ロードヴァンドール
▲07番:サウンズオブアース
△05番:マウントロブソン
  北九州記念
◎09番:ダイアナヘイロー
〇17番:ブレイズエターナル
▲08番:ファインニードル
△13番:キングハート
 
 本命は札幌記念も北九州記念も前日オッスですが1番人気馬を指名。ただ複勝オッズは札幌記念はエアスピネルに集中してるんですよね。外枠だし思い切って消したけど、オッズだけ眺めたら、エアスピネルって2着っぽい…。
 

拍手[0回]



 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 飯窪春菜 様のような元気で可愛い娘、 吉瀬美智子 様のような艶っぽい美女、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。てっぱん♪
 
 昨夜、上機嫌でブログを更新してましたが、今日、ボートレース住之江で大阪ダービー摂河泉競走の優勝戦があるので、仕事が早く終わったら久しぶりにボートレース住之江に行こうかな…と書いていましたが、ちっとも早く終われなかった。
 今週は世間がお盆休みだった影響か、お仕事が比較的楽だったのですが、今日は急に忙しくなりました。20時過ぎまで仕事…。
 レースはネット配信で見ましたが、ガッチガチの1番人気で決着でしたね。でも、きっと、オイラは買っていたと思う。ボートレース住之江に行っていれば…。まぁ、購入額は1点1,000円だったろうけれど…。
 ちなみに、門別競馬のブリーダーズゴールドカップは買いそびれましたが、こちらは買いそびれて損しなくてよかったというレース結果でした。
 
 逃した魚は泳いでいく…じゃなかった、逃がした魚は大きい、いや、払戻金を考えれば、それほど大きくもないか…。
 なんか、ちょっと…。いや、かなりガッカリですが、ボートレース住之江に行っていたら、いまこうして家でくつろいではいないでしょけれどね…。
 

拍手[0回]



 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 吉瀬美智子 様のような艶っぽい美女、 川口春奈 様のような可愛い娘、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。てっぱん♪
 
 投資競馬の応用で(?) 投資ボートレースに挑戦しているオイラ。ちょっとボートピア梅田で実践を兼ねて投票してみました。
 日付変わってしまいましたが、本日…と書いても16日の水曜日のお話。ボートレース住之江で行われている、大阪ダービー、摂河泉競走の準優勝戦があったので、ボートレース住之江まで行く時間がなかったため、ボートピア梅田に赴きました。
 
 準優勝戦と優勝戦は、オイラの勝手な思い込みですが、三連単で10倍未満の組み合わせが3通り以上あり、二連単の一番人気が「 1-2 」もしくは「 1-3 」のいわゆる本命戦のレースは堅いか荒れるかの両極端な感じがします。
 ボートレース住之江の摂河泉競走の準優勝戦は9レース、10レース、11レースと3つ行われましたが、9レースはもちろん人気の中心は1号艇ですがどうも6号艇あたりが人気になっていたので見送って、松屋で腹ごしらえしました。ボートピア梅田の近くにある松屋は、牛めしがプレミアム牛めしでした。いつもは松屋の牛めしは290円で食べるのに、380円。プレミアム感があるかといえば、そんなに変わってる気がしない。違いのわからない男なので、きっとネスカフェのゴールドブレンド赤ラベルも違いがわからないでしょうね。
 
 すぐ話が横道にそれますが、9レースはレースを見ていなかったのですが、レース結果を見ると買わなくて良かった…という結末でした。そして10レース。公式サイトで、今年7月からレース終了後もオッズが確認できるようになっていますので、ボートレース住之江の10レースのオッズを見ると ( ちなみにこちらです ) これは二連単「 1-2 」で鉄板やん…と思い。舟券を購入。


20170816_舟券_1864


 レースはいい感じで 1-2 で決まりそうだったのですが、1周目第2ターンマーク前で1号艇と接触したのか、2号艇がちょっと遅れてしまい、 1-3 の順番に…。1マークで失格艇もあって、順番が変わることなく終了…。無念…。で、続く11レースのオッズがこちらです。最終的には 「 1-2 」に集中してるようですが、締切10分前ぐらいまで、「 1-2 」が1番人気っぽかったけれど、「 1-4 」とはもっと僅差だったんですよね。「 1-2 」ではなく、「 1-4 」と「 1-3 」でいくか悩みつつ「 1-2 」で勝負…。金額ですが、負けを獲り戻さなくてはいけないので…


20170816_舟券_1864


 ってことで…。


20170816_舟券_1863


 それにしても、今年の春ごろまでは、100円単位で賭けてドキドキしていたのに、自分の金銭感覚がちょっと怖くなってきた、今日このごろです。
 ちなみにレース結果ですが、「 1-2-4 」で的中。一番人気の組み合わせですが、まぁ、買い目を絞ったので十分プラスです。ちなみに換金せずにひとまず家に帰ったので、いざ払戻機に舟券入れたときに、「この投票券は的中しておりません」なんていう悪夢のような音声が聞こえたらどうしようと、ちょっとビビッてます。
 ちなみに、ボートレース住之江の最終レースは一般戦だったので買わなかったのですが、ボートレース若松の優勝戦があったのでつい買いました。オッズ的には微妙だったので、買うのを一瞬は躊躇したのですが、舟券当たって気分が良くて解放感もあったんでしょうね。


20170816_舟券_1862


 レース結果は…。やらなければよかったというオチでしたが、まぁ、プラスだったので機嫌が良かったので、珍しく投票結果なんて書いてみました。蛇足ですが、当日佐賀競馬場で行われていたサマーチャンピオンという重賞競走も当たっていましたよ。
 
 ちなみに、テレボート会員なので、スマホなどでネット投票もできますが、ネット投票では100円単位でちまちま買ってます。
 
 明日というか、もう日付変わってるんですが、17日は大阪ダービー摂河泉競走の優勝戦。仕事が早く終わればボートレース住之江に久しぶりに行こうかな…。と書きつつ、行かない気しかしませんが…。
 

拍手[0回]



 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 桐谷美玲 様のような可愛い美女、そんな素敵な女性と仲良くなれる。1億3,270万円超貯まる男。てっぱん♪
 
 3日連続地方競馬での統一DGの3日目は、ナイター開催。北海道は門別競馬場の地で牝馬のレースが行われますね。
 
  ブリダーズゴールドカップ
◎08番:タイニーダンサー
〇04番:スルターナ
▲06番:ジュエルクイーン
△05番:クイーンマンボ
 
 迷いましたが、クイーンマンボはさすがに消しまではしませんが評価を下げました。ルメール騎手を信用しきれないのと3歳馬というのが微妙。とはいえ、関東オークスの強さを見ると、やっぱりこの馬が優勝かな…と思ったりもしますが…。
 本命はタイニーダンサーにしました。もともとホッカイドウのお馬さんだったらしく、その時に手綱を獲っていた桑村真明騎手とのコンビということで、ちょっと期待。横山典弘騎手の取捨も難しいんですが、前走が後ろで「もうダメだ…」と思ったら、キッチリ勝ったし、ここもスタート決めればいけるだろうし後ろからになってもリカバリー力ありそうで期待。地方馬なら地元で連勝中のジュエルクイーンなら勝ち負けに加われるかも?
 

拍手[0回]



 石田ゆり子 様のようなオトナ可愛い美女、 石川梨華 様のような可愛く色っぽい美女、 後藤真希 様のようなセクシーで可愛い美女、 永作博美 様のようなオトナ可愛い美女、そんな素敵な女性と、ロマンチックな映画を観るのも夢ですね。てっぱん♪
 
 タイトルも気になったし、予告編をみたときも少し気になっていた君の膵臓を食べたいを見ました。


君の膵臓を食べたい


 この作品は、現在の教師となった『僕』が生徒時代を思い出して語る…というスタンスみたいですね。タイタニックあたりから、この手法を時々見ますが、個人的には感情移入というか映画の世界に没頭しにくいので、あまり好きなスタンスではないのですが…。
 明るく振舞う桜良ですが、膵臓の病で余命が幾ばくも無いらしい。そんな彼女が『僕』と出会って、いろいろあるわけですが、結局、桜良には死が訪れるのですが、あまりの急な出来事に「へっ!?」ってなってしまいましたよ。
 桜良が残した手紙がギリギリのいいタイミングで見つかったりするのはドラマですね…。という感じですが、病室での真実、挑戦ゲームで、結局桜良が何を聞きたかったのかわからず仕舞いでモヤモヤするのかな…、と思っていたら、何を聞こうとしていたかわkって、ちょっとスッキリしました。
 もう初老に近いぼっちなおっちゃんのオイラだから、こういう映画を観てそこまで感動できない部分もありつつも、ジワッとくるいい映画でしたよ。できれば桜良の病気が治って二人がハッピーになれば…とは思いましたが、それはハリウッド映画ならありそうですが、日本の映画で願うのは無理なようですね。
 
 ただ、『ラスト、きっとこのタイトルに涙する』というキャッチコピー(?)がありましたが、そこまで涙するまで…ではなかったような…。
 
 
 ここからは映画の内容とは関係ない話ですが、お盆休みをなめてました、オイラ。映画、めちゃくちゃ混んでました。くわえてカップルなども多かったので、オイラは肩身の狭い思いで見てました。大阪はキタのTOHOシネマズで見たのですが、TCXとかいういままでよりもワンサイズ大きなスクリーンで上映されていたのですが、もう席があんまりなくて、かなり前列で見ていたので、見づらかった。

拍手[0回]