忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 今週はG1競走が東京競馬場で開催されますが、それは明日に予想するとして、土曜日に行われるダイヤモンドステークスの予想をしましょう。
 JRAには、ガーネットステークスやトパーズステークスなどがありますが、このダイヤモンドステークスは4月でもないのに、なんでこの名前? 昔は4月に行われていたのかな? と、ちょっと疑問を持ちつつも、予想にはまったく関係ないので話を進めます。
 ダイヤモンドステークスは3400メートルという長距離でハンデ戦。個人的には昨年ほど人気薄が勝つのは稀ですが、1番人気は2着か3着までで、1着には3番手以下の評価をされているような伏兵が優勝するイメージで、また、このレースの優勝馬は、同年の天皇賞(春)で4着以下に敗れるというイメージなので、長距離をこなせて、なおかつ天皇賞(春)で取りこぼしそうな馬が狙い目という印象。
 久しぶりに日本人騎手、蛯名正義騎手ですが、日本人騎手に手綱が戻るフォゲッタブルに期待したいものの、この馬には正直言うと天皇賞(春)じゃなくてもいいけど、どこかでG1を勝って欲しいな…、と、思う馬なので、ここで勝つと…、という不安もありますが、でも、本命にしちゃいます。そんな蛯名正義騎手が前走で勝利に導いた馬には、ビュイック騎手が乗りますね。この騎手は先週クイーンCを勝って、ようやく東京競馬場のコツを掴んだのかもしれませんね。侮れないので対抗。今年、ちょっと勢いが微妙な内田博幸騎手のアドマイヤラクティは、AJCCで期待したものの3着止まりでしたが、もう一度期待。あとは1枠に吉田兄弟がいるけど、弟のサクセスパシュートは前走勝って勢いがついてるかも? 武騎手のメイショウカドマツはどうでしょう? 武騎手の逃げ切りは…厳しそう…。

   ダイヤモンドステークス
◎05番:フォゲッタブル
○04番:ノーステア
▲15番:アドマイヤラクティ
△02番:サクセスパシュート


 

拍手[0回]

PR

 月曜日は佐賀競馬場で佐賀記念という統一ダートグレードレースが行われますね。このレースは毎年、平安ステークスに出走していた馬を軸にすればなんとかなりそうなレース…だったのですが、今年は平安ステークスの開催時期が変更になり、東海ステークスが替わり(?)に行われたので、ちょっと予想のポイントが変わってしまうかな? …とは言っても、JRA勢有利なのは否めないでしょう。地方馬では高知競馬のグランシュヴァリエが有力の一頭になるのでしょうが、それでもJRA勢を負かして3着以内に入るのは厳しいんじゃないかな?
 この前の地方での統一ダートグレードレースはJpn1の川崎記念だったわけですが、そのときは人気2頭の一騎打ちで、すごい低配当だったのですが、今回も人気になりそうなホッコータルマエ、エイシンモアオバーの2頭で決まると馬連で200円を切るぐらいの人気になるのだろうか? それにしても、ホッコータルマエはフェブラリーステークスではなくこちらを選んだんですね。でも、オイラの本命はエーシンモアオバーです。鞍上が岩田康誠騎手というのも魅力。58kgに不安がないわけではないのですが、日曜日の東京競馬場での共同通信杯で痛恨(?)の出遅れをしてしまったし、今回はスタート決めて逃げてくれる…はず…。あとはオースミイチバンかな? 川島信二騎手は母馬のオースミハルカの主戦も務めていたし、ここは気合の一番でしょう。中央の速い馬場に苦戦していたようなので、地方のここは勝負できる舞台では?

   佐賀記念
◎03番:エーシンモアオバー
○09番:ホッコータルマエ
▲11番:オースミイチバン
△06番:グランシュヴァリエ


 

拍手[0回]


 昨夜は寝てしまって、すっかり予想が遅くなりましたが、日曜日は京都競馬場でG2、東京競馬場ではG3競走が行われますね。東京競馬場は残念ながらいまだ行ったことがないのですが、京都競馬場といえば、眞鍋かをり様のJRA-VANのポスターが、バーンっ!とたくさん貼ってあるイメージが強く残る競馬場で、阪神競馬場と比べて大きなイメージがあります。ターフビジョンの設置が、よりそう思わせるのかもしれません。
 さて、G2なので京都競馬場の京都記念から予想します。このレース、久々なので買うかどうか迷うのがショウナンマイティ。昨年リーディングトップだった浜中俊騎手騎乗。そしてもう一頭、今年すでに20勝越えを達成している福永祐一騎手の乗るジョワドヴィーヴル、こちらはさらに久々なのですが、斤量が53kgというのは魅力に見えます。ただ、昨年はクラシックの有力候補と言われたほどの馬としても、10ヵ月ぶりの実践で、古馬と初対戦では買うのは控えたいところですが、思った以上に人気してるので、ちょっと怖いな…。昔と違って、いまは休養中も社台ファームなんかでは美浦や栗東もビックリの調教をしてるって話しも聞くし…。でも、今回は見送り。ジェンティルドンナとの対決もいずれは観たいけれど…。やっぱり内田博幸騎手の乗るジャスタウェイを素直に本命にします。人気してるけど、まっ、当然か…。
 東京競馬場は共同通信杯、昨年のディープブリランテのような抜けた人気馬がいないので、ちょっとどの馬を本命にするか迷う一戦ですが、最近の競馬はボートレースほどじゃないと言っても内枠が有利なイメージがあるので、迷ったら内枠だな…。

   共同通信杯
◎01番:ラウンドワールド
○07番:ゴッドフリート
▲02番:マンボネフュー
△05番:マイネルマエストロ
   京都記念
◎04番:ジャスタウェイ
○02番:ビートブラック
▲01番:ベールドインパクト
△05番:サクラアルディート

 メイケイペガスターも気になるけど…。

拍手[0回]


 競馬ファンでネットをやってる方、スポーツ紙の夕刊(何紙に掲載されてるかは不明ですが…)を読まれた方は、すでにご存知でしょうが、安藤勝巳騎手が引退を決意されました。考えてみれば、もう御年50とちょっと…。むしろ、いままでよくご活躍されたなぁ…というのが感想になってしまうかも。騎乗数を減らしていたのは知っておりましたが、やはり以前に比べると手を抜いているのかな? と感じてしまうレースもあって…。やっぱり年齢的にしんどかったんですね。岡部騎手の引退の時も、ひとつの時代を築いた騎手の引退に寂しさを思いましたが、安藤勝巳騎手も、地方騎手からの中央移籍の門戸を大きく開いた第一人者で、時代を築いた人の引退は寂しいですね。近年、JRAのG1競走でも大活躍の岩田康誠騎手、内田博幸騎手も、中央移籍が叶ったかどうか…。
 安藤勝巳騎手のレースで一番印象に残っているのは、朝日杯3歳ステークス(現在は朝日杯フューチュリティーステークス)のレジェンドハンターですね。結果は2着だったのですが、地方馬で1番人気を背負って走ったレース。あとはダイワスカーレットとのコンビは、強かったなぁ…。
 なんか、突然見た記事だったので、考えもまとまらず書き出したので、まとまりなく終わります。

拍手[0回]


 水曜日に川崎競馬場で川崎記念というJpn1競走が行われますね。予想…ですが、たぶん多くの人と同じで、ワンダーアキュートとハタノヴァンクールの2頭の一騎打ちムードと見てます。地方馬の中でJRA勢に立ち向かえそうなのは、カキツバタロイヤルでしょうかね? ただ、ハタノヴァンクールは今回四位洋文騎手に戻るのがいいのかどうか…。本命はワンダーアキュートかな。穴ではないけど、内田博幸騎手の乗るタカオノボルに期待しようかな。日曜日にガンジスで2着に敗れて、ちょっと闘志を燃やしていることに期待。

   川崎記念
◎11番:ワンダーアキュート
○03番:ハタノヴァンクール
▲05番:カキツバタロイヤル
△02番:タカオノボル



 

拍手[0回]


 TCKって、東京シティ競馬場の略だそうですが、東京シティ競馬場って、あんまり呼ばれてないですよね。大井競馬場って言うほうがわかるよね?
 水曜日はTCKで、TCK女王盃という統一ダートグレード競走が行われますね。人気になりそうなのは、内田博幸騎手の乗るレッドクラウディアでしょうね。人気対抗はどうなんでしょう? 浜中俊騎手の乗るメーデイアでしょうか? 地方馬なら5枠の2頭でしょうかね? でも、やっぱりJRA勢優勢と見ます。昨年の覇者ハルサンサンもいるけど…。

   TCK女王盃
◎05番:レッドクラウディア
○10番:メーデイア
▲02番:プレシャスジェムズ
△08番:ハルサンサン



 

拍手[0回]


 今週も3日連続開催となったJRA。もっとも、14日に中止になった中山競馬の5レース以降だけですけどね。お仕事だから阪神競馬場にも京都競馬場にも行けないんですけど…。そーいや、阪神競馬場は眞鍋かをり様のポスターがなくなってましたが…。
 前置きが長くなるのは、オイラの悪い癖。京成杯の予想をしましょう。一週延期になった影響が気になるところですが、やっぱり人気になってるフラムドクロワール。先週予想したときは印を打たなかったのですが、今回は本命にします。この馬以外、どの馬が変更になったのかよくわからん。先週どの馬に本命や対抗にしたのかも覚えてない。いや、ブログを見返せばわかるけど、まぁ、いいや…。
 中山競馬場って外が不利なイメージがありますが、12頭だから大外でもなんとかなるでしょう。対抗には8枠の馬。日曜日の重賞を観て、やっぱり海外騎手は買うべきかな…と、思ったのですが、未勝利勝ちが2頭、もう一頭は人気なしですが…、でも買うなら、7枠の馬かな?
 
   京成杯
◎01番:フラムドグロワール
○11番:アクションスター
▲12番:マイネルマエストロ
△10番:ホワイトフリート


拍手[0回]


 日曜日は中山競馬場と中京競馬場で重賞が行われますね。東海ステークスがこんな寒い時期に行われるのか…。
 まずは、中山競馬場のアメリカジョッキークラブカップ、略してAJCC。このAJCCは有馬記念からの参戦馬が相性がいいそうなので、人気になるのがわかっていてもルルーシュが本命です。もう一年ぐらい前かな、AJCCではなかったと思いますが、ネコパンチの逃げ切りはあっけにとられましたが、さすがに今回は難しいでしょうから消し。トランスワープの復活にも期待しようかなぁ…。
 中京競馬場は東海ステークス。前日人気では1番人気がホッコータルマエ。JCダートで3着の実績とそれまでの実績を考えれば当然か…。ただ幸英明騎手は、出たとこ勝負な気がするので、前走のように勝ちを取りこぼすことがありそうで、複勝なら買えそうでも安いし、単勝の勝負はしづらいなぁ。連勝の勢いでグランドシチーを本命にしようか、穴は武幸四郎騎手のバックトゥジエース…。

   アメリカジョッキークラブカップ
◎09番:ルルーシュ
○10番:マルカボルト
▲05番:トランスワープ
△01番:サトノアポロ
   東海ステークス
◎04番:グランドシチー
○02番:ハートビートソング
▲12番:バックトゥジエース
△06番:ホッコータルマエ


 今週も限定的ではありますが、3日間競馬が開催されるんですよね…。

拍手[0回]


 眞鍋かをり様がCMしている影響で、時々加入を考えるJRA-VAN。六車奈々様がレーシングビュアーのCMなさっていますが、たしか、それぞれ加入しなきゃいけないんですよね?
 冒頭から横道にそれた書き出しですいません。土曜日は京都競馬場で京都牝馬ステークスが行われますね。さっそく予想ですが、本命は抜けた人気になりそうなハナズゴールです。前走で負かした相手がマウントシャスタなら申し分ないでしょう。対抗以下は正直悩みますが、同枠のレディアルバローザにします。今回は前走の愛知杯のような楽逃げはさせてもらえないでしょうが、川須栄彦騎手とのコンビで連勝してるので、エーシンメンフィスは警戒しておかないと…。

   京都牝馬ステークス
◎06番:ハナズゴール
○05番:レディアルバローザ
▲08番:エーシンメンフィス
△09番:フラワーロック



 

拍手[0回]


 今週は早くもJRAの3日連続開催。月曜日は中山競馬場で京成杯という重賞が行われますね。11頭立てとちょっと寂しい頭数かな…。2,000メートルの経験のある馬から選ぼう…と、思ったら、結構いっぱいいて絞りきれない…。
 明日は天気も微妙なので、ここは、やや穴狙いで柴田大知騎手のマイネルストラーノを本命にしてみます。対抗もマイネルマエストロにしてみます。あとは、内田博幸騎手と岩田康誠騎手かな、期待は…。でも、海外騎手を買い目からハズすって、凄い当たらない感がするのが、不安。

   京成杯
◎09番:マイネルストラーノ
○07番:マイネルマエストロ
▲05番:アクションスター
△11番:ラウンドワールド

 
 でも、このレースって、あんまり荒れないイメージがありますね…。やっぱりフラムドグロワールは買うべきかな…? 海外騎手も怖いしな…。でも、11頭だし、買い目を絞らないとなぁ…。

拍手[0回]