カレンダー
昨年までは、札幌競馬場の開催があったので、3日連続開催でも、中山競馬場、阪神競馬場、札幌競馬場の3場で2日ずつ開催されていたのですが、今年は札幌競馬場の改修工事のため北海道開催が早くも終了したため、阪神競馬場と中山競馬場の2場で3日連続開催されますね。なんでも台風が近づいているそうで、日曜日、月曜日は不安もありますが、土曜日はまず大丈夫でしょう。
JRA、3日連続開催の初日は、ジャンプレースの重賞が行われますね、阪神ジャンプステークス。競走中止と1着を繰り返しているのが不安なところですが、芦毛馬だしテイエムハリアーを応援したいところなのですが、夏の上り馬ってことで、小倉サマージャンプを勝ったオースミムーンに期待。あとは菊花賞馬のビッグウィークにも期待かな…。
阪神ジャンプステークス
◎05番:オースミムーン
○06番:ビッグウィーク
▲01番:テイエムハリアー
△12番:シゲルジュウヤク
JRA、3日連続開催の初日は、ジャンプレースの重賞が行われますね、阪神ジャンプステークス。競走中止と1着を繰り返しているのが不安なところですが、芦毛馬だしテイエムハリアーを応援したいところなのですが、夏の上り馬ってことで、小倉サマージャンプを勝ったオースミムーンに期待。あとは菊花賞馬のビッグウィークにも期待かな…。
阪神ジャンプステークス
◎05番:オースミムーン
○06番:ビッグウィーク
▲01番:テイエムハリアー
△12番:シゲルジュウヤク
PR
浦和競馬場で統一ダートグレードレースのオーバルスプリjントが行われますね。やっぱり今回もJRA勢かなぁーという気が…。やっぱり本命はガンジスですね。岩田康誠騎手なんですね、今回は。対抗はエーシンウェズンかな…。タイセイレジェンドは59kgですが、内田博幸騎手に期待しましょうか…。
オーバルスプリント
◎05番:ガンジス
○11番:エーシンウェズン
▲07番:タイセイレジェンド
△06番:セイントメモリー
オーバルスプリント
◎05番:ガンジス
○11番:エーシンウェズン
▲07番:タイセイレジェンド
△06番:セイントメモリー
何度も書いてますが、9月8日は仕事は休みながら、京都競馬場のパークウインズも阪神競馬場にも行けないのが悲しい。でも、午前中なら行けなくはないんですよね、阪神競馬場に…。JRA-VANのイメージキャラクターを務められている眞鍋かをり様は別格として、昨年の今頃までは、女性タレントで一番好きと公言してはばからなかった六車奈々様が、サンスポ企画で、今年もウイナーズサークルじゃなくて、センターステージっていうの? 阪神競馬場の例年やってるあの場所で、セントウルステークスの予想トークショーに参加されるんですよね。昨年は無理して行ったんですが、今年は正直どうしようか迷いますね…。いまは、競馬関連で言えば、一番好きな女性タレント様は、別格の眞鍋かをり様を除けば今井りか様なんですよね…。まっ、オイラの好きな女性タレントのことばっかり書いていても仕方ないし、ブログの見出しと違うので、予想しましょう…、予想の方がもっと興味が無い…とか言われたら、それはそれで悲しいですが…。
短かったJRAの夏競馬が終わり、中山競馬場と阪神競馬場に舞台を移しての秋競馬。まっ、まだまだ夏ですけど…。で、サマージョッキーズシリーズも、いま一位で岩田康誠騎手と武豊騎手が一位で三位の内田博幸騎手のみ二人との逆転の可能性がありますが、おそらくロードカナロアは強いから、岩田康誠騎手がサマーチャンピオンかな…?
予想は中山競馬場の京成杯オータムハンデから予想します。人気は割れていますが、前日オッズの単勝1番人気はダノンシャーク、鞍上は内田博幸騎手。ここで一位をとって、岩田康誠騎手と武豊騎手が4着以下に敗れたらチャンピオンですけどね…。もしかして、セントウルSでそんな結末を見たら、闘志がアップするかもしれませんが…。横山和生騎手も人気馬に乗ってますね。芦毛で逃げ馬っていうと応援したくなりますね、先輩方に囲まれて馬群を割るのは厳しいでしょうから、逃げ馬ならば重賞勝利もあるかも? あとは三連勝と勢いに乗るエクセラントカーヴかな? 堀宣行調教師と戸崎圭太騎手のコンビは注目。
阪神競馬場はG2の短距離戦、セントウルステークス。もう前日オッズを見てると、ロードカナロアとハクサンムーンの馬連…いや、馬単に、もてる金を全て投入してみたくなる人気! でも、さすがにそれはできない…。個人的には、今年の年間G1予想大会でスプリンターズステークスに指名したモグモグパクパクを応援したいけど、文字通り応援だけですね…、馬券は…。北村騎手hがわざわざ阪神競馬場にまで来たのかと思ったら、北村は北村でも宏司じゃなくて友一の方でしたし…。今回のメンバーを見ると、外でもハクサンムーンがすんなり逃げそうですが、案外、ハクサンムーンを制して逃げる馬が出てくるかもしれませんね。
京成杯オータムハンデキャップ
◎08番:ダノンシャーク
○07番:エクレラントカーヴ
▲10番:ルナ
△05番:ワイズリー
セントウルステークス
◎09番:ロードカナロア
○13番:ハクサンムーン
▲05番:ローガンサファイア
△10番:モグモグパクパク
短かったJRAの夏競馬が終わり、中山競馬場と阪神競馬場に舞台を移しての秋競馬。まっ、まだまだ夏ですけど…。で、サマージョッキーズシリーズも、いま一位で岩田康誠騎手と武豊騎手が一位で三位の内田博幸騎手のみ二人との逆転の可能性がありますが、おそらくロードカナロアは強いから、岩田康誠騎手がサマーチャンピオンかな…?
予想は中山競馬場の京成杯オータムハンデから予想します。人気は割れていますが、前日オッズの単勝1番人気はダノンシャーク、鞍上は内田博幸騎手。ここで一位をとって、岩田康誠騎手と武豊騎手が4着以下に敗れたらチャンピオンですけどね…。もしかして、セントウルSでそんな結末を見たら、闘志がアップするかもしれませんが…。横山和生騎手も人気馬に乗ってますね。芦毛で逃げ馬っていうと応援したくなりますね、先輩方に囲まれて馬群を割るのは厳しいでしょうから、逃げ馬ならば重賞勝利もあるかも? あとは三連勝と勢いに乗るエクセラントカーヴかな? 堀宣行調教師と戸崎圭太騎手のコンビは注目。
阪神競馬場はG2の短距離戦、セントウルステークス。もう前日オッズを見てると、ロードカナロアとハクサンムーンの馬連…いや、馬単に、もてる金を全て投入してみたくなる人気! でも、さすがにそれはできない…。個人的には、今年の年間G1予想大会でスプリンターズステークスに指名したモグモグパクパクを応援したいけど、文字通り応援だけですね…、馬券は…。北村騎手hがわざわざ阪神競馬場にまで来たのかと思ったら、北村は北村でも宏司じゃなくて友一の方でしたし…。今回のメンバーを見ると、外でもハクサンムーンがすんなり逃げそうですが、案外、ハクサンムーンを制して逃げる馬が出てくるかもしれませんね。
京成杯オータムハンデキャップ
◎08番:ダノンシャーク
○07番:エクレラントカーヴ
▲10番:ルナ
△05番:ワイズリー
セントウルステークス
◎09番:ロードカナロア
○13番:ハクサンムーン
▲05番:ローガンサファイア
△10番:モグモグパクパク
札幌競馬場開催を今年は行わないので、ずっと函館競馬場で開催されてきた北海道競馬も、小倉競馬場と新潟競馬場とともに明日で終了。台風も温帯低気圧に変わったので強風による開催中止はなくなった。ただ今後の雨量には警戒が必要で、3場ともとんでもない荒れ馬場になる危険性もありますね。札幌競馬場は重賞が終了したので、新潟競馬場と小倉競馬場の重賞の予想します。
まずは新潟競馬場の新潟記念。ハンデ戦なうえ馬場がどうなんだ? ということで混戦ムードが漂っている模様、前日最終オッズと違って、零時過ぎにJRAのサイトを見たらダコールが1番人気。やっぱり渋った馬場だと、元地方騎手の内田博幸騎手の豪腕に期待してみたくなるかな? 2番人気も元地方騎手の戸崎圭太騎手のニューダイナスティが2番人気ですね。で、オイラはパッと見ても、どの馬が道悪をこなせそうか…などがわからないので、ブリッジクライムを本命にします、まだ条件馬みたいなので微妙ですが、51kgは魅力。
小倉競馬場は小倉2歳ステークス。先週の重賞で騎乗がなかった武豊騎手、土曜日の札幌2歳Sの勝利で岩田康誠騎手がサマージョッキーズシリーズで1位になってしまいましたが、ここは1位に返り咲くチャンス。調教師が角田晃一調教師なこともあって人気のベルカントを本命。今年の2歳新馬戦ではヨハネスブルグ産駒がけっこう活躍してるそうなので、先週新潟の2歳重賞を勝った川田将雅騎手のネロとホウライアキコも推すけれど、なんか先行馬ばっかりなイメージがあるので、やや後方から攻めることができ、前走で稍重も経験したラブリープラネットも怖いなぁ…。
新潟記念
◎11番:ブリッジクライム
○03番:ダコール
▲10番:ニューダイナスティ
△09番:エクスペディション
小倉2歳ステークス
◎12番:ベルカント
○03番:ホウライアキコ
▲06番:ネロ
△01番:ラブリープラネット
まずは新潟競馬場の新潟記念。ハンデ戦なうえ馬場がどうなんだ? ということで混戦ムードが漂っている模様、前日最終オッズと違って、零時過ぎにJRAのサイトを見たらダコールが1番人気。やっぱり渋った馬場だと、元地方騎手の内田博幸騎手の豪腕に期待してみたくなるかな? 2番人気も元地方騎手の戸崎圭太騎手のニューダイナスティが2番人気ですね。で、オイラはパッと見ても、どの馬が道悪をこなせそうか…などがわからないので、ブリッジクライムを本命にします、まだ条件馬みたいなので微妙ですが、51kgは魅力。
小倉競馬場は小倉2歳ステークス。先週の重賞で騎乗がなかった武豊騎手、土曜日の札幌2歳Sの勝利で岩田康誠騎手がサマージョッキーズシリーズで1位になってしまいましたが、ここは1位に返り咲くチャンス。調教師が角田晃一調教師なこともあって人気のベルカントを本命。今年の2歳新馬戦ではヨハネスブルグ産駒がけっこう活躍してるそうなので、先週新潟の2歳重賞を勝った川田将雅騎手のネロとホウライアキコも推すけれど、なんか先行馬ばっかりなイメージがあるので、やや後方から攻めることができ、前走で稍重も経験したラブリープラネットも怖いなぁ…。
新潟記念
◎11番:ブリッジクライム
○03番:ダコール
▲10番:ニューダイナスティ
△09番:エクスペディション
小倉2歳ステークス
◎12番:ベルカント
○03番:ホウライアキコ
▲06番:ネロ
△01番:ラブリープラネット
今年は札幌競馬場が工事のために開催されないので函館競馬場で行われる札幌2歳S。今回も先週の新潟2歳S同様1戦1勝馬が多いのでわかりにくいけど、同じコースのオープンレースのコスモス賞を勝っているマイネルフロストを本命にします。これが1番人気なのかな? 鞍上の三浦皇成騎手に不安はありつつも…ですが…。あとは1戦1勝馬ですが、元地方騎手の岩田康誠騎手と戸崎圭太騎手に期待します。そんなところです。
札幌2歳ステークス
◎10番:マイネルフロスト
○01番:レッドリヴェール
▲11番:マラムデール
△06番:マイネグレヴィル
札幌2歳ステークス
◎10番:マイネルフロスト
○01番:レッドリヴェール
▲11番:マラムデール
△06番:マイネグレヴィル
この週末は天気が全国的に不安定らしい。京都競馬場や阪神競馬場なら想像が多少はつくけれど、函館競馬場の天候はわかんない。とりあえず天気なぞを気にすることなく予想しましょう。
いまのところ人気なのはブライトラインなのですが、鞍上が福永祐一騎手なんですよね…。不安…。でも、前走は同じコースで強かったからねぇ…、やっぱ本命はこの馬かな…。対抗は近走は地方でいまひとつだったグランドシチーに期待してみよう、今回は少し人気下げると思うし…。あと、こちらも地方で勝ちを取りこぼしたけれどエーシンモアオバーに期待かな…。
エルムステークス
◎02番:ブライトライン
○09番:グランドシチー
▲06番:エーシンモアオバー
△03番:セイリオス
いまのところ人気なのはブライトラインなのですが、鞍上が福永祐一騎手なんですよね…。不安…。でも、前走は同じコースで強かったからねぇ…、やっぱ本命はこの馬かな…。対抗は近走は地方でいまひとつだったグランドシチーに期待してみよう、今回は少し人気下げると思うし…。あと、こちらも地方で勝ちを取りこぼしたけれどエーシンモアオバーに期待かな…。
エルムステークス
◎02番:ブライトライン
○09番:グランドシチー
▲06番:エーシンモアオバー
△03番:セイリオス
日曜日もお仕事なんで、阪神競馬場か京都競馬場のパークウインズを利用して…というささやかな野望は砕け散りました…。
日曜日はJRAで重賞が2つ。夏のローカル開催 ( 新潟競馬場と小倉競馬場と北海道開催の時期 ) ではG1競走は無いわけですが、G2競走も札幌記念だけ…。今年は札幌競馬場の開催がないため函館競馬場で行われますが、宝塚記念終了後の重賞で久々のG2競走ってことで、毎年G1ホースを含めやや豪華なメンバーが揃いましたが、今年もG1勝ち馬5頭を含め豪華なメンバーですね。
そんなわけで、函館競馬場で行われる札幌記念から予想します。
前日オッズを見ると、オッズ的には2強! ただロゴタイプは東京優駿5着以来の緒戦だしなぁ…。でも、今年になってからデムーロ兄弟のオイシイところを持っていかれてしまったけれど、村田一誠騎手は久々だし、ここはキッチリ勝ってアピールしたいところでしょうね。トウケイヘイローは前走同じ函館の2,000メートルをアッサリ逃げてるけれど、今回はそう楽には逃げられないでしょう。特にネコパンチに藤田伸二騎手が乗るなら、こっちが逃げそうな気がする。でも、ここまで人気してると、2頭のうちのどっちかは勝つかなぁ? という気がする…。武豊騎手のワールドスーパージョッキーズシリーズ出場も見たいし、トウケイヘイローを本命にするか…。あと、ロゴタイプは、G1を勝っているので、おそらく競走馬人生(馬生)で55kg以下の斤量で出走できるのは、今回が最後だろうからこの斤量を生かして優勝目指してほしいね…、過去、ダービー馬のジャングルポケットはたしか3着だったと思いますが…。
あとは岩田康誠騎手も微妙ながら、海外で勝てなかったのでここははりきってくれることに期待してアスカクリチャン、久々が気になるも、一昨年の優勝馬のトーセンジョーダンかな…。
小倉競馬場は短距離のハンデ重賞、北九州記念。こちらは人気が割れかげんですが、なんせ初めて行った小倉競馬場(8月3日のお話です)で、あわや総ハズレか…と愕然としかけていたオイラに当たり馬券をプレゼントしてくれたニンジャが出るんで、この馬が本命です。前走は条件戦とはいえ57kgだったのが今回53kgですから、これは魅力です。同厩は人気薄を狙えってことで、マイネルエテルネルではなくハノハノと、角田晃一調教師の管理馬ならキョウワマグナムも狙ってみたい、北村友一騎手は三連覇がかかっていますしね。昨年の覇者のスギノエンデバーにはユーイチ違いで福永祐一騎手が乗ってますね、浜中俊騎手が騎乗停止の間に勝利数を詰めておきたいでしょうし、ここもはりきりそう…。
札幌記念
◎14番:トウケイヘイロー
○11番:ロゴタイプ
▲14番:アスカクリチャン
△05番:トーセンジョーダン
テレビ西日本賞北九州記念
◎13番:ニンジャ
○11番:ハノハノ
▲10番:キョウワマグナム
△15番:スギノエンデバー
日曜日はJRAで重賞が2つ。夏のローカル開催 ( 新潟競馬場と小倉競馬場と北海道開催の時期 ) ではG1競走は無いわけですが、G2競走も札幌記念だけ…。今年は札幌競馬場の開催がないため函館競馬場で行われますが、宝塚記念終了後の重賞で久々のG2競走ってことで、毎年G1ホースを含めやや豪華なメンバーが揃いましたが、今年もG1勝ち馬5頭を含め豪華なメンバーですね。
そんなわけで、函館競馬場で行われる札幌記念から予想します。
前日オッズを見ると、オッズ的には2強! ただロゴタイプは東京優駿5着以来の緒戦だしなぁ…。でも、今年になってからデムーロ兄弟のオイシイところを持っていかれてしまったけれど、村田一誠騎手は久々だし、ここはキッチリ勝ってアピールしたいところでしょうね。トウケイヘイローは前走同じ函館の2,000メートルをアッサリ逃げてるけれど、今回はそう楽には逃げられないでしょう。特にネコパンチに藤田伸二騎手が乗るなら、こっちが逃げそうな気がする。でも、ここまで人気してると、2頭のうちのどっちかは勝つかなぁ? という気がする…。武豊騎手のワールドスーパージョッキーズシリーズ出場も見たいし、トウケイヘイローを本命にするか…。あと、ロゴタイプは、G1を勝っているので、おそらく競走馬人生(馬生)で55kg以下の斤量で出走できるのは、今回が最後だろうからこの斤量を生かして優勝目指してほしいね…、過去、ダービー馬のジャングルポケットはたしか3着だったと思いますが…。
あとは岩田康誠騎手も微妙ながら、海外で勝てなかったのでここははりきってくれることに期待してアスカクリチャン、久々が気になるも、一昨年の優勝馬のトーセンジョーダンかな…。
小倉競馬場は短距離のハンデ重賞、北九州記念。こちらは人気が割れかげんですが、なんせ初めて行った小倉競馬場(8月3日のお話です)で、あわや総ハズレか…と愕然としかけていたオイラに当たり馬券をプレゼントしてくれたニンジャが出るんで、この馬が本命です。前走は条件戦とはいえ57kgだったのが今回53kgですから、これは魅力です。同厩は人気薄を狙えってことで、マイネルエテルネルではなくハノハノと、角田晃一調教師の管理馬ならキョウワマグナムも狙ってみたい、北村友一騎手は三連覇がかかっていますしね。昨年の覇者のスギノエンデバーにはユーイチ違いで福永祐一騎手が乗ってますね、浜中俊騎手が騎乗停止の間に勝利数を詰めておきたいでしょうし、ここもはりきりそう…。
札幌記念
◎14番:トウケイヘイロー
○11番:ロゴタイプ
▲14番:アスカクリチャン
△05番:トーセンジョーダン
テレビ西日本賞北九州記念
◎13番:ニンジャ
○11番:ハノハノ
▲10番:キョウワマグナム
△15番:スギノエンデバー
門別競馬場でブリダーズゴールドカップという統一ダートグレードレースが行われますね。出走頭数が8頭と枠連の発売も無い寂しい頭数のうえに、JRAが4頭、北海道が3頭、他地区が1頭なんですが、他地区といっても、ナニハトモアレは、ついこの間までJRAで活躍してたんだから、JRA勢が5頭みたいなもんかな…。
もう、BGCといえばシビルウォーですね。8歳でも大丈夫でしょう。対抗は、取りこぼしが多いけれどJpn1勝ちもあるハタノヴァンクールですね。58kgっていうのが微妙かも? グランドシチーは前走は盛岡競馬場で人気に応えられず3着に甘んじてしまって、ちょっと地方の馬場の適正が微妙なのかな? と思いつつも、末脚は魅力。ランフォルセは好調の戸崎圭太騎手が魅力も、ここ2走の内容を見ると、勝ちきるまでは厳しいかな…という印象。
おそらくJRA勢の争いでしょうね。地元馬のスーパーパワーが目下3連勝中なので、この馬なら、もしかしたら連対があるかも…? と思いつつも、やっぱり中央馬ですかね…。
ブリダーズゴールドカップ
◎08番:シビルウォー
○02番:ハタノヴァンクール
▲03番:グランドシチー
△05番:ランフォルセ
もう、BGCといえばシビルウォーですね。8歳でも大丈夫でしょう。対抗は、取りこぼしが多いけれどJpn1勝ちもあるハタノヴァンクールですね。58kgっていうのが微妙かも? グランドシチーは前走は盛岡競馬場で人気に応えられず3着に甘んじてしまって、ちょっと地方の馬場の適正が微妙なのかな? と思いつつも、末脚は魅力。ランフォルセは好調の戸崎圭太騎手が魅力も、ここ2走の内容を見ると、勝ちきるまでは厳しいかな…という印象。
おそらくJRA勢の争いでしょうね。地元馬のスーパーパワーが目下3連勝中なので、この馬なら、もしかしたら連対があるかも…? と思いつつも、やっぱり中央馬ですかね…。
ブリダーズゴールドカップ
◎08番:シビルウォー
○02番:ハタノヴァンクール
▲03番:グランドシチー
△05番:ランフォルセ
お盆は連続で地方競馬場で統一ダートグレードレースが行われますね。水曜日は盛岡競馬場で短距離戦のクラスターカップが行われますね。統一ダートグレードレースといえば、中央馬が賞金をかっさらっていくイメージがありますが、このクラスターカップで1番人気に推されそうなラブミーチャンは、今回のメンバーなら優勝を狙えそう。3走前のTCK ( 大井競馬場 ) で一度コンビを組んで勝利に導いた戸崎圭太騎手とのコンビも好印象、多頭数の外っていうのがちょっと不安ですが、ハナを奪えなくても好位につければ最後抜ける脚があるから、まぁ大丈夫かな? 対抗は迷ったけれど、戸崎圭太騎手と同じく南関東から中央入りしたの先輩で、現在美浦のリーディングを戸崎圭太騎手と競っている内田博幸騎手のタイセイレジェンドにします。海外帰り初戦で59kgと条件がかなり厳しいけれど、内田博幸騎手がハナを主張すれば、戸崎圭太騎手も無理に仕掛けないと思うし…。2頭の先行争いの激化だけは避けてほしいところ…。あとは福永祐一騎手の乗るセレスハントかな。前が崩れるような展開利で優勝まで…。あとは地元騎手の乗る中央馬ドスライス。まっ、このへんか…。ノーザンリバー、スノードラゴンは地方初遠征なので割り引く。構図としては、ラブミーチャン vs. 中央馬 って雰囲気かな…。
クラスターカップ
◎13番:ラブミーチャン
○05番:タイセイレジェンド
▲02番:セレスハント
△03番:ドスライス
クラスターカップ
◎13番:ラブミーチャン
○05番:タイセイレジェンド
▲02番:セレスハント
△03番:ドスライス
お盆は地方競馬場で、いろいろイベントも行われるようですが、統一ダートグレードレースも3日連続で開催されますね。まずは佐賀競馬場で行われるサマーチャンピオンですね。
パッと目に入るのはダイショウジェットですが、10歳で57.5kg、優勝までは厳しいか? 本命は2歳チャンピオンのサマリーズにします。佐賀競馬場は外枠は不利じゃないし、このメンバーならハナを奪えそう、52kgは魅力。対抗はガンジス。この2頭の組合せは安いでしょうね。JRA勢が強いでしょうが、食い込むチャンスがありそうな地方馬としては、クイックリープが取り消したら、メトロノースかな。元中央馬でオープン入りはできなかったけれど、地元佐賀競馬場で重賞2勝してるからね…。
サマーチャンピオン
◎12番:サマーリーズ
○10番:ガンジス
▲04番:メトロノース
△09番:エーシンウェズン
パッと目に入るのはダイショウジェットですが、10歳で57.5kg、優勝までは厳しいか? 本命は2歳チャンピオンのサマリーズにします。佐賀競馬場は外枠は不利じゃないし、このメンバーならハナを奪えそう、52kgは魅力。対抗はガンジス。この2頭の組合せは安いでしょうね。JRA勢が強いでしょうが、食い込むチャンスがありそうな地方馬としては、クイックリープが取り消したら、メトロノースかな。元中央馬でオープン入りはできなかったけれど、地元佐賀競馬場で重賞2勝してるからね…。
サマーチャンピオン
◎12番:サマーリーズ
○10番:ガンジス
▲04番:メトロノース
△09番:エーシンウェズン