忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

今週はJRAのG1競走がお休みでしたが、その分…というのもなんですが、金沢競馬場で行われるJBC、第3回目となるレディスクラシックは格付けが Jpn1 競走となりました。たぶんそうだろうな…と思いつつも、JBCはスプリント、クラシックと過去に1度は2日に分かれて実施されたこともありましたが、基本的には同日にJpn1競走を2レース行うということで、牝馬限定戦のレディスクラシックはJpn2止まりかも? と、少し懸念してたこともあったのですが、今年の地方開催の統一ダートグレード競走の年間予定表を見て、それが杞憂に終りました。
 第3回目とはいえ正式にJpn1競走となったのは今年が初めて、Jpn1と書いて「ジーワン」と読むのには抵抗があるのでオイラは「ジェーピーエヌワン」と読んでますが、少なくとも日本国内での格付けでは、『 G1 = Jpn1 』 なので、日本初、1日で3つのG1(級)競走が行われる日なんですね。それが、国内で唯一の日本海側に面した競馬場で行われるんだから、中央開催と違ってあんまり話題になってないようですが、歴史的な日なんですよね…。なんか、予想を書く気まんまんだったんですが、前置きが長くなったので、予想、あらためて書きますね…。一旦ここで終了。

拍手[0回]

PR

今週のJRAはG1はお休みです。月曜日に金沢競馬場で豪華Jpn1競走3連続戦がありますが、それは、また今度予想。
 京都競馬場と東京競馬場で重賞が行われますね。まずはG2のアルゼンチン共和国杯から。
 前日オッズを見ると単勝1番人気はメイショウナルトですね。でも、オイラは外枠だから迷いますが、前日オッズで単勝2番人気のアドマイヤラクティを本命にします。オイラ、2013年の年間G1予想大会で、ジャパンカップにルルーシュ、有馬記念にアドマイヤラクティを指名しているので、対抗をルルーシュ…も考えたんですが、海外騎手が怖いのでムスカテールが対抗ですね。内田博幸騎手は何故か京都競馬場に行ってるし、ここは勝ち負けになるのでは? ルルーシュも抑えますが…。しかし、3頭とも斤量57.5kgなんですね、ハンデ戦なんだから斤量軽い馬を選べばいいのに…。
 みやこSは、フェブラリーS勝ち馬のグレープブランデーが前走のマイルチャンピオンシップ南部杯が3着にも入れなかったことで不安が…。一叩きした効果はあるかもしれませんが59kgだしね。前日オッズで単勝1番人気はローマンレジェンド。昨年は斤量も恵まれていたけど強かった、ただ今回久々はともかく59kgがなぁ…。複勝の1番人気はブライトラインが圧倒的、前走負けてるけど、前々走は強かったから、今回は福永祐一騎手の手腕にも期待して本命にします。3歳馬のケイアイレオーネ、前走が渋い勝ち方したからここでも期待、ホッコータルマエの1年後輩ですね。ひょっとしたら、JBCクラシックを勝ったホッコータルマエとジャパンカップ砂で激突もあるかも…?
 
   アルゼンチン共和国杯
◎16番:アドマイヤラクティ
○08番:ムスカテール
▲03番:ルルーシュ
△02番:トウカイトリック
   みやこステークス
◎03番:ブライトライン
○05番:ケイアイレオーネ
▲06番:ローマンレジェンド
△13番:グランドシチー

拍手[0回]


いち-奈々で、鉄板!!というユーストリーム配信番組を観たり、競馬展望プラスという番組を観たせいか、気持ちは、金沢競馬場で行われるJBC競走に向かってますが、まずはJRAの土曜日の重賞から予想しましょう。土曜日、東京まで行ったろうか…と思っていたのですが、先週負けすぎたので、おとなしく京都競馬場か阪神競馬場で観戦してます。
 先週、AKB48の小嶋陽菜様の命名したモンドシャルナ号が鮮やかに新馬戦に勝ちました。土曜日のアルテミスステークスには、元が付きますが、元AKB48の篠田麻里子様が命名したプライマリーコードが出走ですね。単勝では買いにくいですが、複勝で勝負したい馬、鞍上はハシッテホシーノに乗ってほしのあき様を娶った三浦皇成騎手。クリスマスは距離延長に対応できるかどうかなのですが、何故に鞍上が武豊騎手…? 本命は、人気の1頭にはなると思いますが、マーブルカテドラルにします。コースは違いますが、前走でオープンの1,600メートルを勝ってますしね。
 
   アルテミスステークス
◎05番:マーブルカテドラル
○11番:クリスマス
▲04番:パシフィックギャル
△01番:プライマリーコード
 

拍手[0回]


日曜日は天皇賞(秋)が東京競馬場で行われますね。オイラが競馬にはまり始めたころは、「府中には魔物がいる」と言われていて、天皇賞(秋)は1番人気が勝てないという年が多かったようです。テイエムオペラオーが魔物に勝ち1番人気の連敗を止めてくれましたが、その後も1番人気が敗れていました…。ところが、2003年、東京競馬場の改修工事が済んでからは様相が一変。1番人気が強いレースになりました。どうも、府中が住みにくくなったのか、京都競馬場にお引越ししたようで、いまでは天皇賞(春)が1番人気が勝てないレースになってしまいましたね、ディープインパクトは勝ったけれど…。
 話しが逸れましたが、今回、迷いました。本当はジェンティルドンナを消そうかと思いました。でも、消せない。岩田康誠騎手って天皇賞(秋)はまだ勝ってなかったと思いますので、ここで勝てるかな…。でも、ジェンティルドンナが強いのは多くの方が認めるところ。トウケイヘイローをどうしようか迷っていましたが、買い目に加えます。正直言うとエイシンフラッシュが単勝2番人気になるかな? と思っていましたが、前日オッズを見ると最終オッズでもトウケイヘイローが単勝2番人気のままかな? 馬場の回復がどうか? ですが、函館競馬場で行われた札幌記念の逃げ切りが印象的でしたからねぇ…。オッズ的には3強ムードですが、コディーノ、ジャスタウェイも怖い存在、個人的にはヴェルデグリーンも怖いけれど、大外はちょっと苦労しそうで買い目からは外します…。
 
   天皇賞(秋)
◎09番:ジェンティルドンナ
○11番:トウケイヘイロー
▲06番:エイシンフラッシュ
△01番:コディーノ

拍手[0回]


金曜日に天皇賞(秋)の金曜日が発売が行われました。本来ならその時に土曜日に京都競馬場で行われる重賞、スワンステークスの前日発売も行われるはずだったのですが、台風の影響で開催が微妙ということで行われませんでした。でも、金曜日の22時から始まったPAT投票では京都競馬場の発売も行われましたね。
 スワンステークスってなんとなく微妙な重賞のイメージがあるんですが、一応スプリンターズSで活躍した馬はそれなりに好走するイメージがあります。大外とはいえ13番枠ならそれほど外を嘆かなくていいかな? のマジンプロスパーに期待します。次いで内にいるレッドオーヴァル、春の桜花賞以降2度3歳重賞で大敗しているものの、今回はミルコデムーロ騎手に手綱が戻っただけに期待。あとはG1ホースのサダムパテックとグランプリボスかな…。 
 
   スワンステークス
◎13番:マジンプロスパー
○01番:レッドオーヴァル
▲07番:サダムパテック
△11番:グランプリボス

拍手[0回]


菊花賞、日曜日に京都競馬場で行われます。前日オッズでは、当然のように1番人気はエピファネイアですね。2番人気がマジェスティハーツ。個人的には、マジェスティハーツは森一馬騎手で出て欲しかったけど、勝利数が足りないから仕方ないですね。武豊騎手は、菊花賞の THE LEGEND のCMも武豊騎手だし、今年はキズナで東京優駿を5勝したし、菊花賞の5勝目も…? エピファネイアは前走は強かったのですが、気性面に難がある馬って信用しきれないところがあって…、でも、今回は本命にします。福永祐一騎手はクラシックレースの桜花賞と優駿牝馬は複数回勝っているものの、牝馬も参戦できるとはいえ、いわゆる牡馬三冠レースといわれる、皐月賞、東京優駿、菊花賞は未勝利。皐月賞と東京優駿は複数回2着があったと思うのですが、菊花賞では連対もなかったような? でも、ここらで三冠レースで1度は勝っておきたいでしょうし、今回は最大のチャンスなのでは?
 ちなみに、京都競馬場に加藤茶様がやって来るそうで、加藤茶様といえばドリフターズ、ドリフといえば長さんということで、ケイアイチョウサンも注目されているんだとか…。でも、そんなネタだけではなく、昨年、一昨年と菊花賞を勝ったゴールドシップとオルフェーヴルと同じステイゴールド産駒で、道悪もこなせそうで案外優勝まで考えていいかも?
 安藤勝巳騎手、岩田康誠騎手、内田博幸騎手と元地方騎手のクラシックレース初勝利は菊花賞という元騎手が多いので、戸崎圭太騎手のアドマイヤスピカも注目かな? 個人的にはサトノノブレスも怖いし、前残りならバンデも怖いけど…。迷っているなら、エピファネイアを信頼してもいいかな? …
 
   菊花賞
◎03番:エピファネイア
○10番:バンデ
▲18番:マジェスティハーツ
△16番:アドマイヤスピカ

20131018_菊花賞_前々日単勝オッズ
20131018_菊花賞_前々日単勝オッズ
20131019_菊花賞_前日単勝オッズ
20131019_菊花賞_前日単勝オッズ


拍手[0回]


世間では、京都競馬場で行われる菊花賞に注目が集まっているとは思うのですが、土曜日は東京競馬場で富士ステークスが行われますね。マイルの重賞。菊花賞の金曜日発売のおかげで、この富士Sも金曜日発売がありましたが、前日オッズではダノンシャークが単勝で2倍を切る人気。でも、なんか、ちかごろの内田博幸騎手は勝ちきれないレースが多いような…? でも、この馬以外「これだ!」という馬がいないので、ダノンシャークが本命でいいや。
 
   富士ステークス
◎09番:ダノンシャーク
○03番:リルタヴァル
▲14番:エーシンミズーリ
△07番:レッドアリオン

拍手[0回]


京都競馬場で行われた秋華賞、チラッと脳裏を過(よ)ぎった武兄弟のワンツーを全否定して予想したら大ハズレ。桜花賞、秋華賞と兄弟ワンツーとなったわけですが、兄より優れた弟などいない…というジャギ様の発言をあざ笑うかのような弟先着でした。
 例年は秋華賞と同日に行われる府中牝馬ステークスですが、今年は3日連続開催のため月曜日に組まれましたね。浜中俊騎手、岩田康誠騎手など100勝騎手を含め、何人かは盛岡に遠征しているので、ここはそれらの騎手がいない間に他の騎手が勝ちを増やすチャンスかも?
 チューリップ賞の走りが強烈に印象に残っているハナズゴールですが、なんかワンパンチ不足。昨年の覇者マイネイザベルが1番人気かと思いきや、前日オッズでは単勝複勝ともに1番人気はアロマティコ、この馬そんない強いのかねぇ…? コスモの馬に柴田大知騎手というだけで気になるけれど、前走の新潟は鮮やかな勝利でしたが、コスモネモシン、ここでは買いにくいね。内田博幸騎手も、あんまりアテにしづらいな、人気薄の馬だし…。ってことで、イオリッツ・メンディサバル騎手の乗るドナウブルーに期待します。リーディングの川田将雅騎手も怖いけど、今回はパス。意外と東京競馬では2着か3着でも穴馬を持ってくることのある三浦恒星騎手のスピードリッパーがアナ馬候補?
 
   府中牝馬ステークス
◎13番:ドナウブルー
○07番:コスモネモシン
▲10番:レインボーダリア
△09番:スピードリッパー

拍手[0回]


今週もJRAは3日間開催なんですね。で、あれ? また東京と京都競馬場の2場開催?
 東京競馬場ではジャンプレースの重賞、東京ハイジャンプが行われますね…。重賞なのに8レース…、まっ、仕方ないか…。
 重賞二連勝で勢いに乗るオースミムーンと、前々走は重賞じゃなかったものの前走は重賞で二連勝のアサティスボーイ、久々ながらJG1でも好走経験のあるバアゼルリバー、この3頭が人気を形成するのかな? なかでも重賞を連勝している勢いで、オースミムーンが若干抜けてるような…。久々で1kg重い61.0kgですが、昨年の中山大障害に近い走りができれば…のバアゼルリバーがどれだけパフォーマンスを見せてくれるか…?
 
   東京ハイジャンプ
◎03番:オースミムーン
○06番:バアゼルリバー
▲09番:アサティスボーイ
△08番:アポロマーベリック

拍手[0回]


門別競馬場で2歳牝馬の統一ダートグレード競走が行われますね。このレース道営産駒が強いんですが、ちょいちょい荒れるから困ってしまいますね。たいていダートグレードレースが荒れるときは地方馬が絡むんですが、このレースで荒れるときは、割とJRA馬が絡むんですよね…。
 今回人気しそうなのは3枠の2頭ですかね。JRAで人気になりそうなのは、フクノドリーム。地方馬ならノットオーソリティかな? この2頭が揃って負けるとは思えないけど、でも、今年は荒れるか平穏か…
 フクノドリームは横山和生騎手なんですね。地方重賞で人気馬にプレッシャーはいかほどのものか? JRA馬なら6枠の2頭に注目かな…? 前走、園田で勝利を挙げたカクシアジも注意かな?
 
   エーデルワイス賞
◎06番:ノットオーソリティ
○11番:クーファナイン
▲12番:ドラゴンスズラン
△15番:カクシアジ

拍手[0回]