カレンダー
さっき、予想の参考のために、Odds Parkのサイトを見たら、『ホッコータルマエが2014年を締めくくる。』って書いてあったけど…。えっ!? もう来年の話? なんとも豪快な誤植…。
さて、東京大賞典といえば、地方で開催される統一ダートグレードレースで、唯一の『G』表記のレースですし、一年の締めくくりのG1競走。ボートレースの予想でもちょっと書きましたが、終わりよければ総てよし…といことで、最後ぐらいはビシッと当てたいものです。
本命はホッコータルマエ。前走の3着でやや不安があるものの、昨年のジャパンカップ3着のあと、今年4歳になってからの充実ぶりは目を見張る、ここは巻き返すと信じたい。ワンダーアキュートは優勝が少ないものの2着にはよく来ていて、阪神競馬場で行われた前走のジャパンカップダートでも、交わしたか? と思わせる際どい2着。一昨年は同競馬場でスマートファルコンとの差のない接戦を演じたし、ここは優勝まで考える対抗。ニホンピロアワーズとローマンレジェンドは実績は上位ながら前走を見ると強くは推せない…。サトノプリンシバルは3歳で斤量は軽いのでしょうが、さすがにこのメンバーでは…。地方馬の中にも中央勢に割って入って連対しそうな馬はいなさそうで、3着以下は知らないけれど、連対となると人気するであろうJRAの4頭かな?
東京大賞典
◎05番:ホッコータルマエ
○06番:ニホンピロアワーズ
▲04番:ワンダーアキュート
△07番:ローマンレジャンド
さて、東京大賞典といえば、地方で開催される統一ダートグレードレースで、唯一の『G』表記のレースですし、一年の締めくくりのG1競走。ボートレースの予想でもちょっと書きましたが、終わりよければ総てよし…といことで、最後ぐらいはビシッと当てたいものです。
本命はホッコータルマエ。前走の3着でやや不安があるものの、昨年のジャパンカップ3着のあと、今年4歳になってからの充実ぶりは目を見張る、ここは巻き返すと信じたい。ワンダーアキュートは優勝が少ないものの2着にはよく来ていて、阪神競馬場で行われた前走のジャパンカップダートでも、交わしたか? と思わせる際どい2着。一昨年は同競馬場でスマートファルコンとの差のない接戦を演じたし、ここは優勝まで考える対抗。ニホンピロアワーズとローマンレジェンドは実績は上位ながら前走を見ると強くは推せない…。サトノプリンシバルは3歳で斤量は軽いのでしょうが、さすがにこのメンバーでは…。地方馬の中にも中央勢に割って入って連対しそうな馬はいなさそうで、3着以下は知らないけれど、連対となると人気するであろうJRAの4頭かな?
東京大賞典
◎05番:ホッコータルマエ
○06番:ニホンピロアワーズ
▲04番:ワンダーアキュート
△07番:ローマンレジャンド
PR
小倉競馬場は論外として、阪神競馬場や京都競馬場には時々出没しているので、オイラの住居というか生活圏が、ある程度絞られそうである。もっとも、リア・ディゾン様や眞鍋かをり様や川口春奈様のような美形女性ならともかく、こんなおっちゃんのプライベートは興味ないでしょうが…。ツイッターで炎上でもすれば別でしょうが…。無駄話はここらへんにして、予想しましょう。
土曜日は園田競馬場で統一ダートグレードレースが行われますね。兵庫ゴールドトロフィー。今回は中央勢には重い斤量が課せられたので、地方馬にもチャンス到来な気もしますが、中央勢で固めます。2歳時に好成績を出していたエーシントップ、3歳になって、やや頭打ちになってきたかなぁ…と思っていたら前走ダートで勝利、3歳にして57kgを背負わされることに一抹の不安があっても、ここは本命。トウカイトリックが11歳にしてステイヤーズSで3着に入ったのを見ると、10歳でも軽視できない気がするダイショウジェットを対抗に抜擢。あとは59kgが気がかりも、前走Jpn1競走でダート初挑戦で2着に食い込んだドリームバレンチノ、昨年の覇者のティアップワイルドが有力かな、この2頭が57kgだったら本命対抗なんだけどな…。恵まれた斤量故に地方馬も怖いけど、買い目は絞らないとね…。
兵庫ゴールドトロフィー
◎07番:エーシントップ
○06番:ダイショウジェット
▲10番:ドリームバレンチノ
△04番:ティアップワイルド
土曜日は園田競馬場で統一ダートグレードレースが行われますね。兵庫ゴールドトロフィー。今回は中央勢には重い斤量が課せられたので、地方馬にもチャンス到来な気もしますが、中央勢で固めます。2歳時に好成績を出していたエーシントップ、3歳になって、やや頭打ちになってきたかなぁ…と思っていたら前走ダートで勝利、3歳にして57kgを背負わされることに一抹の不安があっても、ここは本命。トウカイトリックが11歳にしてステイヤーズSで3着に入ったのを見ると、10歳でも軽視できない気がするダイショウジェットを対抗に抜擢。あとは59kgが気がかりも、前走Jpn1競走でダート初挑戦で2着に食い込んだドリームバレンチノ、昨年の覇者のティアップワイルドが有力かな、この2頭が57kgだったら本命対抗なんだけどな…。恵まれた斤量故に地方馬も怖いけど、買い目は絞らないとね…。
兵庫ゴールドトロフィー
◎07番:エーシントップ
○06番:ダイショウジェット
▲10番:ドリームバレンチノ
△04番:ティアップワイルド
中央競馬は今年終わってしまいましたが、地方競馬では、まだいくつか統一ダートグレードレースが残っています。25日は名古屋競馬場で名古屋グランプリが行われます。距離の2500メートルっていうのは、統一ダートグレード競走の中では最長ですね…たぶん…。で、このレース、何年か前は雪で中止になったと思いますが、とりあえず堅くおさまるイメージがあるので、1着、2着馬はJRA勢でいいのでしょうが、そのJRAから5頭出るんですね、前走の浦和記念で、1~3着に入った3頭か他路線からの2頭とどっちを取るか…ですね。
悩むところですが、新興勢力に期待して本命はナイスミーチューにします。
名古屋グランプリ
◎01番:ナイスミーチュー
○03番:トウショウフリーク
▲11番:ランフォルセ
△09番:シビルウォー
悩むところですが、新興勢力に期待して本命はナイスミーチューにします。
名古屋グランプリ
◎01番:ナイスミーチュー
○03番:トウショウフリーク
▲11番:ランフォルセ
△09番:シビルウォー
有馬記念のオルフェーヴルが強ぇ~っって、ビックリ仰天のラストランでしたね。この走りを見せられると、やっぱり凱旋門賞も池添謙一騎手が乗った方がよかったんじゃないの? という声も出そう…。 2着がウィンヴァリアシオンでしたね。そんな有馬記念が終わって、なんだか今年の(中央)競馬も終わった感が漂いますが、23日も競馬は行われます。阪神競馬場では今年の中央競馬最後の重賞の阪神カップが行われますね。
阪神の芝1400メートルは内回りコース。取捨に迷うのは、このコース限定でやたらと好走しちゃうサンカルロ。なんか、11歳だしさすがにいらないだろうと思っていたステイヤーズSのトウカイトリックを見てると、サンカルロ消しにくい…。でも三連覇なんてあるかなぁ? でも、みなさん「このコースなら…」と考える人が多いのか、前走までに比べると前日オッズでは人気してる…。夏の昇り馬だったニンジャは今回鞍上がルメール騎手だけに軽視しにくいな…。あとは冬になると元気なガルボかな?
阪神カップ
◎02番:ニンジャ
○01番:ラトルスネーク
▲06番:サンカルロ
△14番:ガルボ
阪神の芝1400メートルは内回りコース。取捨に迷うのは、このコース限定でやたらと好走しちゃうサンカルロ。なんか、11歳だしさすがにいらないだろうと思っていたステイヤーズSのトウカイトリックを見てると、サンカルロ消しにくい…。でも三連覇なんてあるかなぁ? でも、みなさん「このコースなら…」と考える人が多いのか、前走までに比べると前日オッズでは人気してる…。夏の昇り馬だったニンジャは今回鞍上がルメール騎手だけに軽視しにくいな…。あとは冬になると元気なガルボかな?
阪神カップ
◎02番:ニンジャ
○01番:ラトルスネーク
▲06番:サンカルロ
△14番:ガルボ
三冠で有馬記念を制したオルフェーヴル、その翌年、二冠で有馬記念を制したゴールドシップ…。オイラ、もう10年以上馬券を買っているというのに、血統にいまだに疎いのですが、オルフェーヴルもゴールドシップも、父がステイゴールドで母の父がメジロマックイーンで、どうもこのパターンが黄金配合と呼ばれるようになったらしい…。
有馬記念といえば、とくにフルゲートのときは外枠不利と言われていますが、昨年も13番だったとはいえゴールドシップは7枠だったから枠を悲観することはないと思うのですが、ここ2走のズブさがなぁ…。今回は騎手乗り替わりでブリンカー装着ということで、どれだけ走るか注目かな。このレースが引退レースとなるオルフェーヴルは1番人気になるとは思っていましたが、前日オッズながら単勝2倍を切るまで人気するとは…。
オイラの本命はアドマイヤラクティです。2013年の年間G1予想大会で指名したお馬さんだからです。思えば、今年はとくに年間G1予想大会の指名馬を思い切って消せれば取れていたレースがあったなぁ…と思うと、この有馬記念でもアドマイヤラクティを消して思い切ってラブリーデイを買うというのも考えてみたのですが、ここでアドマイヤラクティが来て買ってなかったら、精神上、非常にマズイ状態で年越しせねばならなくなりそうなので、今回本命にします。
その他、JRA今年最後のG1なので、もっといろいろ書きたかったのですが、もう年末は仕事疲れと寝不足が酷いので、これだけです。スイマセン…。
有馬記念
◎10番:アドマイヤラクティ
○14番:ゴールドシップ
▲02番:ヴェルデグリーン
△08番:ラブリーデイ
有馬記念といえば、とくにフルゲートのときは外枠不利と言われていますが、昨年も13番だったとはいえゴールドシップは7枠だったから枠を悲観することはないと思うのですが、ここ2走のズブさがなぁ…。今回は騎手乗り替わりでブリンカー装着ということで、どれだけ走るか注目かな。このレースが引退レースとなるオルフェーヴルは1番人気になるとは思っていましたが、前日オッズながら単勝2倍を切るまで人気するとは…。
オイラの本命はアドマイヤラクティです。2013年の年間G1予想大会で指名したお馬さんだからです。思えば、今年はとくに年間G1予想大会の指名馬を思い切って消せれば取れていたレースがあったなぁ…と思うと、この有馬記念でもアドマイヤラクティを消して思い切ってラブリーデイを買うというのも考えてみたのですが、ここでアドマイヤラクティが来て買ってなかったら、精神上、非常にマズイ状態で年越しせねばならなくなりそうなので、今回本命にします。
その他、JRA今年最後のG1なので、もっといろいろ書きたかったのですが、もう年末は仕事疲れと寝不足が酷いので、これだけです。スイマセン…。
有馬記念
◎10番:アドマイヤラクティ
○14番:ゴールドシップ
▲02番:ヴェルデグリーン
△08番:ラブリーデイ
ちょっと迷いますが、1戦1勝馬のモンドシャルナを本命にします。この馬、小嶋陽菜様が名づけ親ということでも注目を集める馬なのですが、元々高額落札されて話題を集めていた良血馬ですしね。福永祐一騎手も今年は菊花賞を勝ったし、来年こそ東京優駿を…となると、こういう良血馬で結果を残しておきたいところ。対抗はセセリにします。
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス
◎11番:モンドシャルナ
○13番:セセリ
▲03番:サトノアラジン
△10番:デリッツァリモーネ
ラジオNIKKEI杯2歳ステークス
◎11番:モンドシャルナ
○13番:セセリ
▲03番:サトノアラジン
△10番:デリッツァリモーネ
中山大障害、昨年2着だったバアゼルリバー、対抗はエアペイシェンスにします。せっかくのG1 ( J・G1 ) なのですが、疲労がたまってるんで、こんな予想です。
中山大障害
◎03番:バアゼルリバー
○09番:エアペイシェンス
▲10番:メイショウヨウドウ
△11番:メルシーエイタイム
中山大障害
◎03番:バアゼルリバー
○09番:エアペイシェンス
▲10番:メイショウヨウドウ
△11番:メルシーエイタイム
川崎競馬場で行われる2歳のJpn1競走、全日本2歳優駿に磯山さやか様が来場されるそうですね。そういえば彼女は4年連続で川崎競馬場のイメージキャラを務めていらっしゃるのでしたっけ…。川崎競馬場の関係者の方々はどれだけ磯山さやか様好きなんだろう…。もっとも、オイラも好きですが…。京都競馬場に眞鍋かをり様がいらっしゃった時は一目見たくて京都競馬場まで行きましたが、さすがに川崎競馬場までは行けないですね。さて駄文は終わって、予想しましょう。
門別競馬場…北海道の道営出身の今年の2歳馬がやたらとレベルが高いと評判。道営のハッピースプリントと中央に移籍したミシケンモノノフが下馬評見てると二強になるのかな? というイメージ。でも、戸崎圭太騎手が乗るということでマキャヴィティも怖い一頭。レース予想としては、ハッピースプリントと中央勢の争いというイメージになるのかな?
全日本2歳優駿
◎08番:マキャヴィティ
○07番:ニシケンモノノフ
▲09番:ハッピースプリント
△06番:メイショウイチオシ
門別競馬場…北海道の道営出身の今年の2歳馬がやたらとレベルが高いと評判。道営のハッピースプリントと中央に移籍したミシケンモノノフが下馬評見てると二強になるのかな? というイメージ。でも、戸崎圭太騎手が乗るということでマキャヴィティも怖い一頭。レース予想としては、ハッピースプリントと中央勢の争いというイメージになるのかな?
全日本2歳優駿
◎08番:マキャヴィティ
○07番:ニシケンモノノフ
▲09番:ハッピースプリント
△06番:メイショウイチオシ
今年も残すところあとわずか。15日は中山で朝日杯フューチュリティステークスが行われますね。来年からは舞台を阪神競馬場に移すということで、中山競馬場で開催されるのも今年で最後らしい。まぁ、昨年こそ7枠の馬が勝ったものの、だいたい毎年1~6枠の馬で優勝が決まってたイメージがあって、外枠に入るとかなり勝つのが難しいようだし、最大で16頭しか出走できないようですし、G1なのに…。阪神コースなら阪神JFと同じく1600メートルなら外回りでゆったりした流れになるし、18頭まで出走できますしね。
さて、そんな中山での最後の朝日杯FSでオイラが本命にしたいのはベルカント。角田晃一調教師の管理馬でもありますし、ちょっと応援したい気もしますが、牝馬なんですよね。さっき書きましたが、来年からは舞台が阪神JFと同じになるので、一週間違いなのでローテーション的に…ということがあるかもしれませんが、敢えて阪神JFを蹴って朝日杯FSに参戦してくる牝馬は激減すると思うんですよね。加えて武豊騎手はこのレースを勝てばJRAの平地G1競走全勝利ですし、ここは注目を集めそう。中山の1枠は出遅れると最悪らしいですが、テンは速そうなので内枠の利を生かして逃げ切れれば…。距離が伸びるので、坂で脚がパッタリ止まる危険性もありそうですが…。でも、牝馬限定戦だったとはいえ唯一の重賞勝ち馬だし期待します、ベルカント。あとはアトムですかね。前日オッズを見ると、この馬がやっぱりの1番人気ですね。ムーア騎手が手綱を取ることもあって、アジアエクスプレスも気になりますが、この馬を気にするとテイエムキューコーも気になるんですよね…。
朝日杯フューチュリティステークス
◎01番:ベルカント
○06番:アジアエクスプレス
▲03番:アトム
△11番:ショウナンアチーヴ
さて、そんな中山での最後の朝日杯FSでオイラが本命にしたいのはベルカント。角田晃一調教師の管理馬でもありますし、ちょっと応援したい気もしますが、牝馬なんですよね。さっき書きましたが、来年からは舞台が阪神JFと同じになるので、一週間違いなのでローテーション的に…ということがあるかもしれませんが、敢えて阪神JFを蹴って朝日杯FSに参戦してくる牝馬は激減すると思うんですよね。加えて武豊騎手はこのレースを勝てばJRAの平地G1競走全勝利ですし、ここは注目を集めそう。中山の1枠は出遅れると最悪らしいですが、テンは速そうなので内枠の利を生かして逃げ切れれば…。距離が伸びるので、坂で脚がパッタリ止まる危険性もありそうですが…。でも、牝馬限定戦だったとはいえ唯一の重賞勝ち馬だし期待します、ベルカント。あとはアトムですかね。前日オッズを見ると、この馬がやっぱりの1番人気ですね。ムーア騎手が手綱を取ることもあって、アジアエクスプレスも気になりますが、この馬を気にするとテイエムキューコーも気になるんですよね…。
朝日杯フューチュリティステークス
◎01番:ベルカント
○06番:アジアエクスプレス
▲03番:アトム
△11番:ショウナンアチーヴ
昨年は軽斤量の先行馬を本命にして見事スローで勝ちきってくれましたが、今年は斤量よりも実績を重視しようかと思います。本命には条件馬で秋華賞を2着したスマートレイアー、対抗にはエ女王杯で3着のアロマティコにします。でも、武豊騎手は翌日の中山で勝ってほしいので、ここは三浦皇成騎手にがんばってほしいですね。
愛知杯
◎13番:スマートレイアー
○04番:アロマティコ
▲03番:リコサラージュ
△02番:トーセンソレイユ
愛知杯
◎13番:スマートレイアー
○04番:アロマティコ
▲03番:リコサラージュ
△02番:トーセンソレイユ