カレンダー
今朝早く大外のダノンシャンティが出走を取り消したので、ちょっと残念ですが、豪華なメンバーですね。中でも前日オッズでは2強ムー ドなのですが、オイラの本命と対抗もその2頭。本当はね、自身の年間予想ではコスモファントムをを指名しているので、コスモファントムを本命にしても良 かったけど、自分で馬券を買うときに単勝で買えと言われたら、やっぱり2強のヴィクトワールピサとペルーサを買うと思います。ちなみに前日オッズではペ ルーサの単勝オッズが2.4倍、ヴィクトワールピサの単勝オッズが2.6倍とペルーサの方が人気していたな…。今さっき(22:40頃)JRAのサイトを 見たらヴィクトワールピサのオッズは変わらないのですが、ペルーサの単勝オッズは2.5倍になっていてオッズ差が0.1ポイント差になっていました。当日 はどっちが1番人気か微妙ですね。複勝オッズは2頭とも一緒です。単勝3番人気のヒルノダムールとの馬連オッズを比較すると、ここでもペルーサの方が若干 オッズが低かったので、前日オッズではペルーサが1番人気ということか…。無敗、東京競馬場の2400メートルだった前走の青葉賞で強い勝ち方をしたの と、鞍上が横山典弘騎手というのも大きな要因か…。オイラの予測では単勝オッズは0.3か0.4ポイント差の僅差でヴィクトワールピサが1番人気思ってい たオイラには意外…。東京優駿と相性が悪い青葉賞からの参戦ですが、昨年横山典弘騎手は、それまで1番人気の連対率の高さとは正反対に馬券に絡めないと言 われていた2番人気の馬でダービーを優勝しただけに、青葉賞初のダービー馬誕生もあるかも?
今回のタイトルの「親と仔」ですが、たぶんJRAの PAT投票がようやくインターネットで投票できるようになってから最初の東京優駿だったと思うのですが、PATもインターネット投票できるようになって、 競馬にはまりはじめて間もないころだったので、オイラが一番競馬で熱かった時期のダービーで1着2着だったのがネオユニヴァースとゼンノロブロイ。その仔 がヴィクトワールピサとゼンノロブロイです。ヴィクトワールピサはネオユニヴァースと同じく皐月賞から参戦、ペルーサはゼンノロブロイと同じ青葉賞からの 参戦。オラが競馬にはまったとまではいえないものの、競馬をちょこちょこやり始めたのは、もう10年以上も前のこと…、ちょうどサニーブライアンが逃げ 切って二冠を獲ったころですが、その頃聞いたのは、「皐月賞を1番人気で勝った馬がダービーに出たら、迷わず軸にしろっ! 」でした。当時 は馬連の軸という意味だったので、あくまでも優勝ではなく連対としての信頼性ですが…。オイラは迷いますがヴィクトワールピサの本命でいきたいと思いま す。対抗がペルーサ。前日オッズでは単勝3番人気のヒルノダムールですが、重賞未勝利馬が勝てるほどダービーは甘くない…と思っていたのですが、藤田伸二 騎手は、過去にフサイチコンコルドで重賞未勝利からダービーを勝つという偉業をやっているのですね。ただフサイチコンコルドは重賞初挑戦がダービーで無敗 で優勝していたんですよね…。末脚勝負になると33秒台の脚も生きそうで怖い一頭。ただ33秒台の脚といえば、ヒルノダムールに限らずルーラーシップも 使っているし、ペルーサも使ってますね…、ヴィクトワールピサは33秒台の脚を使ったことがないようですが…。でも、お父っつあんのネオユニヴァースも 33秒台の脚を使ってなかったみたいだし、それは気に病むことはないか…。
大阪は天気が良かったから、いまひとつ想像がつかないけど、東京は雨 らしいし、道悪なときが心配だよね。昨年の岩田康誠騎手(アンライバルド)と横山典弘騎手(ロジユニヴァース)の明暗もあったしね…。あっ、そうか、それ もあってヴィクトワールピサよりもペルーサの方が人気しているのかな?
東京優 駿 ( 日本ダービー )
◎07番:ヴィクトワールピサ
○09番:ペルーサ
▲12番:ヒルノダムール
△05番: コスモファントム
昨年のマイルチャンピオンシップ以来、JRAの平地G1(級)競走は1着は1番人気か2番人気馬。2着 も比較的人気馬で馬連などは堅く納まる傾向みたいですが、ダービーで波乱とかあるのかな?
PR
金鯱賞
◎06 番:スマートギア
○08番:アクシオン
▲04番:ナムラクレセント
△07番:ホワイトピルグリム
目黒記念
◎01 番:トウショウデザート
○11番:ミッキーペトラ
▲07番:モンテクリスエス
△04番:フェニコーン
水曜日は浦和競馬場で、さきたま杯という統一ダートグレードレースが 行われますね、薄暮開催なのか発走(予定)時刻が17時45分と遅め…。ちなみに「さきたま」というのは「埼玉」と書きます。ようは埼玉の旧の呼び名みた い…。
メンバーをザッと見るとやはりスーニとスマートファルコンの再戦ムード濃厚。前走のかきつばた記念のときは惨敗後 で間隔もあいていたので、どうなのかな? と思っていたスマートファルコンが勝ちましたからね。Jpn1競走を勝っているために59kg背負わされるスーニより1kg軽いのも魅力で、ここはスマー トファルコンが1番人気でしょうが、本命でも仕方が無いよね。ところが、なんとなく目を通した『OddsParkClub』 という会報誌には、さきたま杯について、「連覇した馬はいない」だの「59kgを背負った馬は凡走も多いので注意が必要」とかなんとか書いてある。不安に なっちゃうけど、まぁ、この2頭は他馬より抜けた存在でしょう…。でもなぁ、岩田康誠騎手は東京優駿(日本ダービー)のヴィクトワールピサのことが脳裏を よぎるかもしれないし、ポカったりして…?
さきたま杯
◎09 番:スマートファルコン
○06番:スーニ
▲03番:ノースダンデー
△01番:トーセンブライト
メンバーをザッと見るとやはりスーニとスマートファルコンの再戦ムード濃厚。前走のかきつばた記念のときは惨敗後 で間隔もあいていたので、どうなのかな? と思っていたスマートファルコンが勝ちましたからね。Jpn1競走を勝っているために59kg背負わされるスーニより1kg軽いのも魅力で、ここはスマー トファルコンが1番人気でしょうが、本命でも仕方が無いよね。ところが、なんとなく目を通した『OddsParkClub』 という会報誌には、さきたま杯について、「連覇した馬はいない」だの「59kgを背負った馬は凡走も多いので注意が必要」とかなんとか書いてある。不安に なっちゃうけど、まぁ、この2頭は他馬より抜けた存在でしょう…。でもなぁ、岩田康誠騎手は東京優駿(日本ダービー)のヴィクトワールピサのことが脳裏を よぎるかもしれないし、ポカったりして…?
さきたま杯
◎09 番:スマートファルコン
○06番:スーニ
▲03番:ノースダンデー
△01番:トーセンブライト
日曜日にはダートの重賞があります。例年ならば中京の2300メート ルという長丁場なのですが、今年は京都開催は仕方がないとしても、距離が1900メートルっていうのは、ちょっと短い気が…。いまさっきJRAのサイトで オッズを見たら、シルクメビウス、トランセンド、フサイチセブンあたりが上位人気。そういえばフサイチセブンって競売は免れたのかな?
東海ステークス
◎07番:ラヴェリータ
○09番:ハニハトモアレ
▲06 番:トランセンド
△02番:シルクメビウス
東海ステークス
◎07番:ラヴェリータ
○09番:ハニハトモアレ
▲06 番:トランセンド
△02番:シルクメビウス
日曜日は雨らしい。東京競馬場の2400メートルでのG1および Jpn1競走といえば、優駿牝馬(オークス)と東京優駿(日本ダービー、通称とういか普通はダービーと言えば東京優駿のこと)、ジャパンカップとあります が、優駿牝馬に限っては8枠がめちゃめちゃ不利なんだそうな…。時代は関東馬!? …ということで、関東の期待の2頭。すでにG1(級)競 走を2勝しているアパパネと、前走フローラカップを勝ったサンテミリオンに期待していたのですが、8枠かよ…。枠が嫌われたという理由だけではなく、血統 的に距離にも不安を抱かれたのか前日オッズではショウリュウムーンに次ぐ単勝2番人気がアパパネ。うーん、当日は1番人気になるかもしれませんが、それで も単勝オッズでは3倍を下回ることはなさそう。サンテミリオンは前日オッズでは単勝5番人気か…。昨年は桜花賞の1着2着3着がそのまま優駿牝馬でも1着 2着3着になったけど、今年も桜花賞上位馬のボックス買いでいいような気も…。桜花賞1着アパパネ、桜花賞2着オウケンサクラ、桜花賞3着エーシンリター ンズ、桜花賞4着ショウリュウムーン、桜花賞5着アプリコットフィズ、桜花賞6着シンメイフジの6頭ボックスの三連複というので勝負できそうか…?
優駿牝馬 (オークス)
◎17番:アパパネ
○18 番:サンテミリオン
▲04番ショウリュウムーン
△15番:エイシンリターンズ
優駿牝馬 (オークス)
◎17番:アパパネ
○18 番:サンテミリオン
▲04番ショウリュウムーン
△15番:エイシンリターンズ
ヴィクトリアマイル
◎13番:ワンカラット
○11番:ブエナビスタ
▲17番:レッドディザイア
△04番: ウェディングフジコ
土曜日は東京競馬場で重賞レースが1つと京都ではジャンプレースの重賞があります。まずは京王杯スプリングカップから、すでに1頭が取り消しですが、 ま、それはおいといて、8枠の大外のお馬さん、過去3走ずっと1番人気だったみたいだし、この馬本命。あとは8枠のエーシンホワード、高松宮記念3着を考 えれば買っておかないとね…。京都ハイジャンプは、どのお馬さんに注目していいのかわからん。コウエイトライもさすがに陰りが見えるしなぁ…。
京王杯スプリングカップ
◎18番:オセアニアボス
○17番:エーシンフォワード
▲06番:サンカルロ
△01番:タケミカヅチ
京都ハイジャンプ
◎04番:テイエムハリアー
○05番:ビコーフェザー
▲12番:テイエムトッパズレ
△10番:エイシンボストン
京王杯スプリングカップ
◎18番:オセアニアボス
○17番:エーシンフォワード
▲06番:サンカルロ
△01番:タケミカヅチ
京都ハイジャンプ
◎04番:テイエムハリアー
○05番:ビコーフェザー
▲12番:テイエムトッパズレ
△10番:エイシンボストン
NHKマイルカップ
◎04 番:サンライズプリンス
○13番:ダノンシャンティ
▲05番:サウンドバリアー
△15番:ガルボ
なんだかんだでスッカリ遅くなった。何度か書いていますが、1Q84も読みたいところですが、土曜日も日曜日もお仕事なんで、夜明けまで起きているとか はできないよな…。ということで、土曜日のJRAの重賞の予想を簡単にして、寝るとしましょう…。ホントに寝るのか怪しいけど…。 予想印だけ打てばいい のですが、京都新聞杯だけコメントしておくと、オイラの年間G1(級)予想大会で東京優駿(日本ダービー)に指名したコスモファントムが出るので、東京優 駿で楽しく観戦できるよう、圧勝して欲しいけど、悪くても3着は獲って東京優駿の出走権を獲得してほしい。前走は和田竜二騎手だったのですが、今回は松岡 正海騎手に乗り替わりというか戻ったというか…。で、前走で松岡正海騎手の乗っていた馬に和田竜二騎手が乗るのですね…。
京都新聞杯
◎08番:コスモファントム
○05番:ブレイクアセオリー
▲03番:シルクアーネスト
△07番:モズ
新潟大賞典
◎14番:サニーサンデー
○16番:ゴールデンダリア
▲08番:アグネススターチ
△11番:タマモサポート
京都新聞杯
◎08番:コスモファントム
○05番:ブレイクアセオリー
▲03番:シルクアーネスト
△07番:モズ
新潟大賞典
◎14番:サニーサンデー
○16番:ゴールデンダリア
▲08番:アグネススターチ
△11番:タマモサポート
5月5日といえば、語呂合わせで『ゴーゴー』と威勢がいいので、きっ と色んな日があるのでしょう。実際にあるのかどうかわからないけど郷ひろみの日なんてありそう…? 差し当たってはこどもの日、端午の節句ですね、有名どころは…。5日は男の子にとっては忙しい日、鯉のぼりを屋根より高くあげて、柏餅や粽を食べて兜を飾 り、兄さんがいる人は背比べして柱に傷をつけてもらい、菖蒲湯に入るという1日。そりゃ祝日にして学校などを休ませていただかないとこなせないよな…。
5日といえば、ゴールデンウィークもいよいよ最終日。5月1日のJRAの青葉賞から5日連続で地方と中央合わせて競馬では重賞が行われてきましたが、5日 目は統一ダートグレードレースではJpn1競走であるかしわ記念が行われます。昔はG2(Jpn表記が使われる以前の話)だったようですが、4、5年前ぐ らいからG1に格上げされたそうです。G1(現在はJpn1)に格上げされて以降は堅いレースとなりました。まぁJpn1競走なので斤量は全馬定量だし、 フェブラリーステークスで活躍したお馬さんがそのまま流れてくることも多いので、JRAの人気馬が実績通り勝ちをおさめやすいそうです。
まぁ ね、発行部数を気にする競馬新聞でもないし、どうせ参考にする方なんて皆無に等しいでしょうから、とんでもないアナ馬を本命と対抗にして、当たれば馬単で も10万円超だぞ…なんていう予想をしてもいいんですけどね。たとえば今年の大河ドラマは坂本龍馬なので、最内と大外の高知馬の2頭とかね…。でもね、実 際に自分で金を出して馬券を買う(実際には携帯電話のインターネット機能で投票するのですが…)以上、実際に自分が買うであろう馬券としては、もう見出し 見てわかるように、◎エスポワールシチーなわけですよ、えーそうですよ。昨 年 はフェブラリーステークスで4着のあと、重賞を勝つと、このかしわ記念で優勝しG1(級)馬の仲間入り。その後はG1(級)を4連勝しているのはご承知の 通り。勝った内容も強く、行く馬がいなければ自らハナを切れるし、行く馬がいれば無理なハイペースに巻き込まれることもなく控えて、最後の直線か直線手前 のコーナーでちょっとかわして先頭に立てば勝つという…。ホント、落馬などのアクシデントでも無い限り、負けることは考えにくい。フェブラリーSの後、海 外に挑戦するのかと思われたが国内に留まってしまいましたね。海外の強豪を相手にするのに、妙に期待したのはオイラだけでえはないでしょう。ちょっと残念 な気もします。
単勝が150円以上つくならばエスポワールシチーの単勝で勝負が一番無難な気もしますが、一応対抗できそうなお馬さんといえば、 テスタマッタが故障して戦線離脱中のいまはサクセスブロッケンが最有力候補でしょうね。鞍上の内田博幸騎手も何か策を考えてきそう。さしづめ内目の枠に 入ったのでエスポワールシチーより前につけるという可能性もありそう? 地方馬では最有力はフリオーソでしょうが、逃げてナンボのイメージのある馬で、今回は逃げは難しそうなので、まぁ3着に粘れるかな…? ぐらいの期待しか持てないな。展開次第で浮上しそうなのはサンライズバッカスかな? 元JRA馬でフェブラリーステークスの優勝経験もあるお馬さん。前総崩れで差し馬天国のような展開になったら怖い。JRA馬ではもう1頭、出たとこ勝負の アンカツさんですが、もしスタート良く前目につけたら粘りこみが怖いマコトスパルビエロも対抗格なのですが、いずれにしても昨年のかしわ記念以来の4連勝 のレースを観る限り、エスポワールシチーを負かせる馬はいなさそう。
2着争いもG1及びJpn1勝ち馬の争いになるのでは…?
家族連 れで競馬場に行く方は、開催している地方競馬場なら併売していると思うので、こども達はかしわ餅、おとなはかしわ記念ですね☆
かしわ記念
◎12番:エ スポワールシチー
○04番:サクセスブロッケン
▲02番:サンラ イズバッカス
△07番:フリオーソ
5日といえば、ゴールデンウィークもいよいよ最終日。5月1日のJRAの青葉賞から5日連続で地方と中央合わせて競馬では重賞が行われてきましたが、5日 目は統一ダートグレードレースではJpn1競走であるかしわ記念が行われます。昔はG2(Jpn表記が使われる以前の話)だったようですが、4、5年前ぐ らいからG1に格上げされたそうです。G1(現在はJpn1)に格上げされて以降は堅いレースとなりました。まぁJpn1競走なので斤量は全馬定量だし、 フェブラリーステークスで活躍したお馬さんがそのまま流れてくることも多いので、JRAの人気馬が実績通り勝ちをおさめやすいそうです。
まぁ ね、発行部数を気にする競馬新聞でもないし、どうせ参考にする方なんて皆無に等しいでしょうから、とんでもないアナ馬を本命と対抗にして、当たれば馬単で も10万円超だぞ…なんていう予想をしてもいいんですけどね。たとえば今年の大河ドラマは坂本龍馬なので、最内と大外の高知馬の2頭とかね…。でもね、実 際に自分で金を出して馬券を買う(実際には携帯電話のインターネット機能で投票するのですが…)以上、実際に自分が買うであろう馬券としては、もう見出し 見てわかるように、◎エスポワールシチーなわけですよ、えーそうですよ。昨 年 はフェブラリーステークスで4着のあと、重賞を勝つと、このかしわ記念で優勝しG1(級)馬の仲間入り。その後はG1(級)を4連勝しているのはご承知の 通り。勝った内容も強く、行く馬がいなければ自らハナを切れるし、行く馬がいれば無理なハイペースに巻き込まれることもなく控えて、最後の直線か直線手前 のコーナーでちょっとかわして先頭に立てば勝つという…。ホント、落馬などのアクシデントでも無い限り、負けることは考えにくい。フェブラリーSの後、海 外に挑戦するのかと思われたが国内に留まってしまいましたね。海外の強豪を相手にするのに、妙に期待したのはオイラだけでえはないでしょう。ちょっと残念 な気もします。
単勝が150円以上つくならばエスポワールシチーの単勝で勝負が一番無難な気もしますが、一応対抗できそうなお馬さんといえば、 テスタマッタが故障して戦線離脱中のいまはサクセスブロッケンが最有力候補でしょうね。鞍上の内田博幸騎手も何か策を考えてきそう。さしづめ内目の枠に 入ったのでエスポワールシチーより前につけるという可能性もありそう? 地方馬では最有力はフリオーソでしょうが、逃げてナンボのイメージのある馬で、今回は逃げは難しそうなので、まぁ3着に粘れるかな…? ぐらいの期待しか持てないな。展開次第で浮上しそうなのはサンライズバッカスかな? 元JRA馬でフェブラリーステークスの優勝経験もあるお馬さん。前総崩れで差し馬天国のような展開になったら怖い。JRA馬ではもう1頭、出たとこ勝負の アンカツさんですが、もしスタート良く前目につけたら粘りこみが怖いマコトスパルビエロも対抗格なのですが、いずれにしても昨年のかしわ記念以来の4連勝 のレースを観る限り、エスポワールシチーを負かせる馬はいなさそう。
2着争いもG1及びJpn1勝ち馬の争いになるのでは…?
家族連 れで競馬場に行く方は、開催している地方競馬場なら併売していると思うので、こども達はかしわ餅、おとなはかしわ記念ですね☆
かしわ記念
◎12番:エ スポワールシチー
○04番:サクセスブロッケン
▲02番:サンラ イズバッカス
△07番:フリオーソ