忍者ブログ
2009年秋からスタートしたブログです。
カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

  さっきJRAのサイトを見たら 「好き撮り!MY JOCKEY」~篠田麻里子を撮り放題~ というサイトがオープンする予定らしい。まだ詳細はよくわかりませんが、、少し前は『私をウマくリードして』だったと思うけど、そんな感じのサイトで優木まおみ様を起用し、今回は篠田麻里子様を起用して…。競馬関連番組に出ている女性を起用することが多いようなので、マイエンジェル様っの六車奈々様が登場する日も近い…といいな…。
はてさて、篠田麻里子様や優木まおみ様や六車奈々様が可愛いという話は、わかりきったことなのでおいといて、JRAの重賞の予想をしましょう。JRAの重賞予想でもしないと、ツイッターとメーンのブログはかろうじて更新しているものの、更新が滞りそうだしね。
今週はマイルチャンピオンシップも行われますが、まずは土曜日の予想しましょう。東京競馬場は東京スポーツ杯2歳ステークス。このレースはセンスがあれば1戦1勝馬でも活躍できるんだとか…。ルメール騎手に期待します。福島競馬場はたしかラストウィークだったと思います。福島競馬場といえば、開催前半は先行開催後半は差しを狙えって聞くし、吉田兄弟に期待します。

東京スポーツ杯2歳ステークス

◎07番:トーセンケイトゥー
○10番:イイデタイガー
▲14番:セイカプリコーン
△15番:リフトザウィングス
福島記念

◎02番:トウショウシロッコ
○16番:ホワイトピルグリム
▲04番:メイショウクオリア
△01番:ナムラクレセント


20101120-myjockey.jpg

拍手[0回]

PR

  まずはプロヴィナージュが取り消しになりましたね。たぶん逃げなかったとは思うのですが、2番手あたりにつけて、ある意味ペースメーカ-になったのでは? と思うのでちょっと残念。昨年のクインスプマンテも例もあるし、セラフィックロンプあたりが人気になるかと思ったけど、さすがに人気にはなれなかったか…。前日1番人気は当然のようにアパパネ。勝てば3歳で挑戦できる牝馬限定G1競走を全制覇。来年以降ヴィクトリアマイルを勝てば牝馬限定G1競走完全制覇ですが、さすがにそれは厳しいでしょう。オークスを勝った馬はその年のエリザベス女王杯を勝てないというジンクスもあるしね。本命はタイトルにそぐわないけれども、迷いに迷ってメイショウベルーガ。勝ったら池添謙一騎手の必要以上のガッツポーズを見せ付けられるのかと思うと、それはそれで嫌なのですが…。3年ぐらい前までは、前年の連対馬が連対するという流れがあったので、テイエムプリキュアが「あっ! 」と言わせるかもしれませんが、さすがに買い目に加えるのに躊躇があります。3歳馬ならばアニメイトバイオの方が期待できそう…。海外馬ではスノーフェアリーがやっぱり注目なのでしょうね。あとは前走がしんがりながらもデムーロ騎手で巻き返しもありそうなサンテミリオン、一昨年の勝ち馬リトルアマポーラ、う~ん、気になる馬だらけ…。

   エリザベス女王杯

◎09番:メイショウベルーガ
○12番:アニメイトバイオ
▲06番:スノーフェアリー
△07番:サンテミリオン

拍手[0回]


  まずはプロヴィナージュが取り消しになりましたね。たぶん逃げなかったとは思うのですが、2番手あたりにつけて、ある意味ペースメーカ-になったのでは? と思うのでちょっと残念。昨年のクインスプマンテも例もあるし、セラフィックロンプあたりが人気になるかと思ったけど、さすがに人気にはなれなかったか…。前日1番人気は当然のようにアパパネ。勝てば3歳で挑戦できる牝馬限定G1競走を全制覇。来年以降ヴィクトリアマイルを勝てば牝馬限定G1競走完全制覇ですが、さすがにそれは厳しいでしょう。オークスを勝った馬はその年のエリザベス女王杯を勝てないというジンクスもあるしね。本命はタイトルにそぐわないけれども、迷いに迷ってメイショウベルーガ。勝ったら池添謙一騎手の必要以上のガッツポーズを見せ付けられるのかと思うと、それはそれで嫌なのですが…。3年ぐらい前までは、前年の連対馬が連対するという流れがあったので、テイエムプリキュアが「あっ! 」と言わせるかもしれませんが、さすがに買い目に加えるのに躊躇があります。3歳馬ならばアニメイトバイオの方が期待できそう…。海外馬ではスノーフェアリーがやっぱり注目なのでしょうね。あとは前走がしんがりながらもデムーロ騎手で巻き返しもありそうなサンテミリオン、一昨年の勝ち馬リトルアマポーラ、う~ん、気になる馬だらけ…。

   エリザベス女王杯

◎09番:メイショウベルーガ
○12番:アニメイトバイオ
▲06番:スノーフェアリー
△07番:サンテミリオン

拍手[0回]


  日曜日は東京競馬場で武蔵野ステークスが行われますね。武蔵野ステークスと言えば土曜日のイメージがあったのですが…。改修工事をしたので、いまのレコードタイムはサクセスブロッケンになっていますが、おそらくクロフネはもっと早いタイムでゴールしていたと思います。前日オッズの1番人気は最内枠のケイアイガーベラですね、たしかに前走と前々走を見ると強い! の一言ですが、今回は距離が1600メートルと200メートル伸びるうえに、逃げ馬不利といわれる東京競馬場だし本命にはしずらいな…。そこで本命はほしのあき様との結婚報道で揺れる(?)三浦皇成騎手のダノンカモンにします。「俺のところにカモン」って感じ…。おっちゃんの戯言は寂しいのでこのへんで…。対抗は、オイラの個人的格言『上昇馬は負けるまで買え! 』に従いシルクフォーチュンです。もちろんケイアイガーベラも買いますよ。

   武蔵野ステークス

◎15番:ダノンカモン
○16番:シルクフォーチュン
▲01番:ケイアイガーベラ
△04番:グロリアスノア

拍手[0回]


  今週はJRAの重賞が多いな…。土曜日は2つ。まずは東京競馬場の京成杯2歳ステークス、ここは1戦1勝馬ながらリアルインパクトに注目かな、あのディープインパクトの仔。でも、オイラは微妙にひねくれ者なのでブラウンワイルドを本命視、重賞を勝っているしね。京都競馬場はジャンプレースの重賞ですね。中山大障害もそろそろ視野に入れたレースかな? 前走4着だったコウエイトライは、どうせ中山大障害に出ないでしょうから、ここはトーワベガにがんばってほしいかな。

   京成杯2歳ステークス

◎15番:ブラウンワイルド
○03番:リアルインパクト
▲08番:ロビンフット
△11番:ライステラス
   京都ジャンプステークス

◎07番:トーワベガ
○02番:ランヘランバ
▲10番:エイシンボストン
△04番:テイエムハリアー


拍手[0回]


  今週はJRAのG1レースの中休み。なんだかよくわからないけど、みやこステークスなんていう重賞が今年から新設されましたね。JBCの直後ということもあって、微妙なメンバーに映ります。ワンダースピードを本命にしようかと思っていたのですが、人気低いな…。 アルゼンチン共和国杯はハンディキャップ競走。前走オープン競走の大敗は気になるものの、それまでの連勝の勢いと、斤量を吟味して、ゴールデンハインドを本命にします。

   アルゼンチン共和国杯

◎18番:ゴールデンハインド
○15番:ゴールデンメイン
▲01番:スリーオリオン
△09番:ジャミール
   みやこステークス

◎16番:ワンダースピード
○04番:キングスエンブレム
▲10番:アドマイヤシャトル
△07番:ダイシンオレンジ

拍手[0回]


  ボートレースのドリーム戦は結局予想しておりませんが、JRAの重賞まで予想しなくなったら、このサイトというかブログというか、寂れ方が半端じゃなくなりそうなので、土曜日は早朝からお仕事にも関わらず予想…。なんだか知らない間にみやこステークスなんていう重賞が出来ている。そのせいでKBS京都賞というのがつきているのはおいといて、ファンタジーステークスが土曜日になっている。ただでさえわかりにくい2歳戦なので前日オッズを意識しまくりながら毎度予想していたオイラには、ちょっぴつらい展開…、ま、しゃーないけど…。
 今回は1勝馬ながら絶好調の福永祐一騎手とコンビのケイティーズジェムを本命視。あとはマンガのワンピースをなんとなく思い出すツルマルワンピースか? 極端な人気薄になりそうな馬ではなく、前走勝った馬から買い目を選ぶか…。

   ファンタジーステークス

◎10番:ケイティーズジェム
○02番:ツルマルワンピース
▲05番:ホエールキャプチャ
△07番:マイネイサベル

拍手[0回]


  文化の日でよかったのかな? 最近祝日の大半が月曜日に移ってしまい、祝日か何の日かわからなくなってしまったよ…。それはさておき、六車奈々様も現地に赴いた船橋競馬場で行われた統一ダートグレード競走のJBC。スプリントもクラシックもはずしたよ…。天皇賞(秋)もはずし、負けがこんできたオイラ。明日…っていうか、もう今日ですが、門別で行われる統一ダートグレードレース、北海道2歳優駿こそは当てたいが、JBCに出走してくる有名馬たちでも予想が当たらないというのに、まして2歳馬なんてわからないよ…。今回はJRA勢が4頭、北海道が8頭で他地区参戦はなし…か…、寂しいのぉ…。
 北海道馬ながら武豊騎手の乗るエルヘイロー、この馬が人気なのかな? 枠が5枠で馬番号が6番というダブルオーセブンも北海道馬ですが人気するのでしょうね、前走は札幌競馬場でJRAのオープンを勝ちましたからね。JRA勢では1勝馬ながら期待できそうなのはシヴァルリーですかね、前走530kgだから、2歳馬にしてはデカイな…。あとは連勝の勢いに乗るビッグロマンスか、今回は蛯名正義騎手なだけに、出遅れだけはしないように願っておこう、出遅れといえば、前走は出遅れが響いて10着だったらしいセトノシャンクスも怖いな…。

   北海道2歳優駿

◎04番:エルヘイロー
○06番:ダブルオーセブン
▲07番:シヴァルリー
△11番:ビッグロマンス

 北海道で行われる統一ダートグレードレースも今年最後なのかな? それとも、もう1回ぐらいあるのかな?

拍手[1回]


  マイルチャンピオンシップ南部杯で賞金を加算していざ海外へ…と思われていたエスポワールシチーに土をつけ、見事Jpn1競走を勝ったオーロマイスター、エスポワールシチーが2着でしかもレコードタイムのおまけ付で優勝したのでから、展開に恵まれた…だけでは済まされない勝利でしょう。本来ならこの馬を本命にしていいぐらいですが、ここはフリオーソを本命にしたい。地方馬初となるJBCクラシック制覇にかなり期待がもてる馬。逃げなくても2番手追走から直線でちょっとかわせば勝利…というのがフリオーソの王道パターンのよう、今回もすぐ内にマグフィニカという逃げてくれそうな馬がいるので2番手追走は可能そう。対抗は牝馬のラヴェリータを推す。船橋競馬場でJpn3で2着という過去実績もあるしね。オーロマイスターは前走の反動の怖さと距離がどうなのかなぁ…ということで割引ましたが、案外アッサリ勝ちきることもありそう…。昔はユタカマジックと呼ばれて何かやってくれそうと期待させてくれた武豊騎手ですが、最近はそこまで期待がもてません…。でも、スマートファルコンはおさえておきます。

   JBCクラシック

◎03番:フリオーソ
○05番:ラヴェリータ
▲11番:オーロマイスター
△13番:スマートファルコン

拍手[0回]


  この秋から何を血迷ったのかG1(級)競走に限り、公営ギャンブル予想の定番タイトル『○曜日の受信電波』というのを使わないようにしようと見出しを考えるのですが、結構大変ですね。今回は本命は人気を集めるであろうサマーウィンドにしました。オイラがD-net会員(いまはありませんがオッズパークが引き継いでいます)になって初めて買ったJBCスプリントは、何故かTCK(大井競馬場)で1,190メートルという1,200メートルより10メートル短いコースで、あと10メートルあったらかわされていたんじゃないかな? と思う辛勝でサウスヴィグラスが優勝してました。もう何年前だろう? 10年は経ってないと思うけど、かなり前だよな…。オイラの競馬歴も長いな…。 今回はそれよりさらに190メートル短い1,000メートルで行われます。Jpn1競走とG1競走は同一グレードなので、G1(級)競走では過去最短なレースなのではないでしょうか…。「秋でも夏風」という感じでサマーウィンドに期待したいし、見出しにも無理から「風」を放り込みました、さすがに「夏」は放り込めませんでしたが…。1,000メートルということで、先行馬の方が有利な気もしますし…。ただ距離が1,000メートルと短くなったことで、他の優勝も十分警戒が必要なのかもしれません。 ミリオンディスクはサマーウィンドに2度も負けていますが、距離短縮で案外一発があるかも? 近走が不審でも昨年の覇者スーニも怖い一頭。

   JBCスプリント

◎06番:サマーウィンド
○04番:ミリオンディスク
▲14番:スーニ
△10番:ブリーズフレイバー

拍手[0回]