カレンダー
日曜日は中山競馬場で皐月賞が行われますね。前日オッズを見ても、混戦ムード。オイラはトゥザワールドは1番人気だろうな…と思っていましたが、イスラボニートが2番人気ですね、前日オッズ…。2番人気は無敗のトーセンスターダムかと思っておりましたが…。
個人的に気になるのは、金曜日発売で人気してたワンアンドオンリーかな…
皐月賞
◎17番:トゥザワールド
○01番:ワンアンドオンリー
▲13番:キングズオブザサン
△11番:ロサギガンティア
PR
阪神競馬場で行われるダート重賞のアンタレスS。別定戦で58kgを背負うとはいえ、G1ホースの名にかけて、ここは勝ってほしい。対抗としては、前走重賞勝ちしたソロルかな?
アンタレスステークス
◎12番:ニホンピロアワーズ
○13番:ソロル
▲14番:グレートチャールズ
△15番:クリノスターオー
日曜日の前に土曜日にジャンプレースのG1競走、J・G1が行われますね。日本で一番タフなレースといわれる中山グランドジャンプですね。10頭立てと頭数はやや寂しいですが、楽しみな一戦。ケイアイドウソジンが出たら本命にしようかと思ったのですが、出ないので、ここは、中山大障害を勝ち、今年もペガサスJSを勝ったアポロマーベリックが本命ですね。対抗はオースミムーンですね。この2頭が人気を分けあうんでしょうね。
中山グランドジャンプ
◎05番:アポロマーベリック
○07番:オースミムーン
▲08番:アドマイヤトライ
△10番:シャイニーブラック
さて、桜花賞です。クラシックの第一弾ですね。で、本命は、やっぱりハープスターでしょう。阪神JFで惜しくも届かず2着だったこともあり、優勝を取りこぼす危険がないわけではないと思うのですが、新潟2歳Sの時より更に1つ外の18番に入ったけれど、内で馬群に揉まれる懸念を考えると、むしろ好枠かもしれません。とりあえず3着までを外すことは考えにくいので、三連単、三連複、拡大連勝…要はワイド馬券の軸にはもってこいの馬だと思います。すでに優駿牝馬を目指すことが決まったようですが、阪神JFが終わったころは、『ダービーを目指す!』とまで言っていたほどの馬ですから、ここは通過点かな?
阪神JFを優勝したことで、一気に迫がついたレッドリヴェールが相手候補かな? 今年は桜花賞にぶっつけで来るのが不安といえば不安ですが…。でも、「無敗の女王」なんて、無敗っていう響きが素敵ですね。
他にも、栗東入りして調整してたニシノミチシルベ、5枠の2頭に、レーヴデトワールなどなど…、でも、どれも2着争いまでのイメージしかわかない。
桜花賞
◎18番:ハープスター
○12番:レッドリヴェール
▲02番:ニシノミチルベ
△09番:フォーエベーモア
ニュージランドTは、よくわからにけど、阪神牝馬Sは、オイラが年間G1予想大会のヴィクトリアマイルで指名したスナークレイアーを本命。
ニュージーランドトロフィー
◎12番:ショウナンアチーヴ
○14番:カラダレジェント
▲10番:マイネルディアベル
△09番:ショウナンワダチ
阪神牝馬ステークス
◎04番:スマートレイアー
○01番:トーホウアマポーラ
▲06番:ウリウリ
△07番:ヴィルシーナ
船橋競馬場で牝馬限定の統一ダートグレードレースが行われますね。JpnIIIと表記して、「ジースリー」とか読むのに妙に抵抗があって、オイラは「ジェイピーエヌスリー」って読んでますが…。
さて、TCK女王盃で引退してしまったメーデイア、そのとき2着だったワイルドフラッパーがエンプレス杯で圧勝。あっさり新女王になった感があります。JBCレディスクラシックまでに、どれだけ勝ちを伸ばせるのか、楽しみな逸材ですね。今回、福永祐一騎手っていうのが微妙に不安ですが…。で、アクティビューティはメーデイアがいなければ、いよいよ牝馬のダート戦線で優勝を…と思っていたら、ワイルドフラッパーなんて馬が登場。ツイてない馬…。エンプレス杯では2着でしたが、着差を考えると逆転は厳しそうですが、2着候補としては、やはり有力かな。他もやっぱりJRA馬が上位を独占するんじゃないかな?
マリーンカップ
◎02番:ワイルドフラッパー
○11番:アクティビューティ
▲09番:サウンドアリーナ
△06番:サマーリーズ
さて、TCK女王盃で引退してしまったメーデイア、そのとき2着だったワイルドフラッパーがエンプレス杯で圧勝。あっさり新女王になった感があります。JBCレディスクラシックまでに、どれだけ勝ちを伸ばせるのか、楽しみな逸材ですね。今回、福永祐一騎手っていうのが微妙に不安ですが…。で、アクティビューティはメーデイアがいなければ、いよいよ牝馬のダート戦線で優勝を…と思っていたら、ワイルドフラッパーなんて馬が登場。ツイてない馬…。エンプレス杯では2着でしたが、着差を考えると逆転は厳しそうですが、2着候補としては、やはり有力かな。他もやっぱりJRA馬が上位を独占するんじゃないかな?
マリーンカップ
◎02番:ワイルドフラッパー
○11番:アクティビューティ
▲09番:サウンドアリーナ
△06番:サマーリーズ
もうすっかり遅くなったから印だけ…。
大阪杯
◎04番:エピファネイア
○07番:キズナ
▲05番:メイショウマンボ
ダービー卿CT
◎04番:レッドアリオン
○13番:マウントシャスタ
▲05番:コディーノ
△11番:トリップ
大阪杯
◎04番:エピファネイア
○07番:キズナ
▲05番:メイショウマンボ
ダービー卿CT
◎04番:レッドアリオン
○13番:マウントシャスタ
▲05番:コディーノ
△11番:トリップ
新年度最初の統一ダートグレードレースは、大井競馬場の1200メートル戦。たしか、このレース、歴史が浅かったと思います。
やっぱり、黒船賞を勝ったセイクリムズンと、フェブラリーステークスで4着だったノーザンリバー、この2頭がやっぱり強いと思う。地元のジェネラルグランドがどこまでやれるか…かなぁ…?
東京スプリント競走
◎11番:セイクリムズン
○13番:ノーザンリバー
▲06番:ジェネラルグランド
△03番:パドトロワ
やっぱり、黒船賞を勝ったセイクリムズンと、フェブラリーステークスで4着だったノーザンリバー、この2頭がやっぱり強いと思う。地元のジェネラルグランドがどこまでやれるか…かなぁ…?
東京スプリント競走
◎11番:セイクリムズン
○13番:ノーザンリバー
▲06番:ジェネラルグランド
△03番:パドトロワ
ロードカナロアが引退して、昨年のこのレース3着、スプリンターズSで2着となり、一気に短距離王になるかと思われたハクサンムーン。しかし、今年初戦のオーシャンSで大負け。一気に混戦ムードが漂った感じ。そんななかで、前走のシルクロードSで鮮やかに勝ったストレイトガールがやや抜けた人気になっているようですね。岩田康成騎手も好調ですしね。でも、オイラの本命はハクサンムーン。なぜなら年間G1予想大会で指名したから…。コパノリチャードはミルコデムーロ騎手なので案外逃げずに控えるかもしれない…。昔ほどのパワーはなくなった気がするけど、藤田伸二騎手のレディオブオペラが逃げたがるかもしれませんが、ハクサンムーンなら2、3番手に控えてもなんとかなるのでは? 先行激化で差し馬に展開が向くんじゃないか…と言われていますが、そういうときにかぎって前残りで決着…って、よくあるので,ここはこの2頭に期待。28日にやたら複勝人気してたサンカルロを押さえる。
高松宮記念
◎12番:ハクサンムーン
○14番:レディオブオペラ
▲15番:スマートオリオン
△03番:サンカルロ